クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3901] [3900] [3899] [3898] [3897] [3896] [3895] [3894] [3893] [3892] [3891]
今日は成人式。
ウチにも成人するのがいるので
今日は早起きです。
そんなわけで、おはようブログだったりするのですが^^)



頭もスッキリしていることなので
この時期の幼虫飼育や交換時期などを^^)



まず、種類別の菌糸の状態など。
投入時期はほぼ同日です。容器サイズは400と800。
一番初めの菌糸ビン画像に入っているのは
ミシマコクワ。昨年9月30日投入なので交換は必須です。
外観から見る限りでは食痕が見えないので、次の容器サイズを
どうするか?迷うトコロです。
ちなみにこのビンの交換はちょっと
『やっちまったな・・・』感があります。。



お次はトカラノコ(中之島)。容器サイズは400なので
割り出し時に♀と判断した個体を入れています。
ノコについては持論で、底面積がある容器のほうが
大きくなる。幼虫が生育面積を測っている等の考え方を
基準にしているので400は♀のみ(間違えること多々ですが。。)。
この容器も9月30日投入です。ノコの場合は投入時の菌糸の状態と
経過状況で交換タイミングを考えて、幼虫の状態をそこに加味します。
ノコは菌糸の状態がグズグズのほうがよかったりします。



んで、ヒラタ(種子島)。これはかなり期待できます^^)
ヒラタはノコに比べると底面積を必要としないという経験が
あるので♂も♀も400に投入です。2令初期あたりで投入しているので
この食べ方は満足です。ヒラタはノコほどではないですが
若干熟成気味の菌糸がいいみたい。残念ながらノコほど
長い期間飼育していないのでまだ分からないことが多いのですね。。



この子もかなり期待できます。斑な食痕は居食いから
他の場所にエサを求めている証拠♪ 
大きくもなっているハズなのでお次は1400です。
入っているのはヒラタ(伊豆大島)です。

ヒラタもノコもそうですが、種類や産地で食性が違う感ありです。
もちろん個体差もあります。菌糸でも自分で詰めれば
水分量を調整することも可能です。ノコ、ヒラタはコクワに
比べると水分量は多いほうが成績がいいようです。
ボクは菌糸ビンで購入しているので、基本水分の調整は
していませんが、現在使用している菌糸ビンの水分量は
ノコやヒラタに適しているように感じています。



これはクチノエラブノコ。若干嫌がっていますねぇ。。
温度によるビン内部の変化か、食べる場所を移動しているのかは
開けて見ないと分かりません。菌糸の状態は外からの判断では
いいので、温度の低いところに置いて様子を見ます。
本土ノコ系を菌糸で飼育すると、個体のバラツキが目立ちます。
1個体が暴れたから、その種類と菌糸の関係が悪いと判断できないのは
飼育者を悩ませます。

この時期は交換をしなくてもなんとなくいけそうな気がする容器も
出てきます。比較的ノコは、かなりグズグズな菌糸でも元気ですが
(外側から見て容器壁面に子実体が這っているようなビンです。)
見栄えも悪いし、後々のことを考えても交換したほうが賢明です。
次のビンこそ長く引っ張るので、ノコ、ヒラタとも新品状態の
菌糸に入れます。(もし心配なら、幼虫を入れる穴を大きめにとって
前のビンの食痕を幼虫と一緒に入れてあげてください。)
もし、交換しなくてもよいと判断されたら、容器上部の子実体を
キレイに取り除きます。これは通気の確保に繋がります。
ここで交換しますと、次は早くて3月下旬 下手するとGW前あたりまで
(状況により変化します。)引っ張ります。
幼虫の体重も気になりだす時期でもあります♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=