クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
申し訳ない。。マットは画像なしです。
マット飼育の場合、菌糸に比べて食痕が分かりにくいのですが
よ~く見てみると食べているトコロはマットが細かくなって
色が濃くなったり泥状に見えるので判断はできると思います。
あとですね、揺る詰めだと入れているマットの高さが低くなっているので
分かると思います。
もし不安なようなら期間で交換してください。
だいたい2ヶ月半~4ヶ月が目安です。
マット飼育の場合、菌糸飼育に比べて一番ハッキリしているのは
生育速度。マットのほうが時間がかかります。
種類別に見ると、ヒラタはボクが使用しているマットで
大きくなる種類がいます。ゴトウヒラタ トクノシマヒラタが
大きくなっています。ちなみにそのマット、ニジイロも大きくなります。
ノコは本土系は安定します。トカラ アマミも安定するけど
菌糸のほうが成長がいいように感じています。だからといってマットが
適していないワケではないのでじっくり飼育していけば菌糸で育てた
個体よりスッキリとした大きな個体を孵すことは可能です。
割り出し時、産卵セットに使うような微粒子無添加系のマット
に入れた場合、今回の交換では同じマットでなくても大丈夫です。
ボクは交換頻度のことを考えて、マットの銘柄は変えています。
入れ替える容器ですが、♂なら1400 ♀や小型種の♂は800を
使用しています。菌糸同様、次のビンはけっこー引っ張りたいので
容器も大きめ 詰め方も若干堅く詰めます。
詰め方に関しては使用するマットによりますので、ご自分の使用する
マットと相談です^^)
マット飼育も種類や産地によって生育速度の違いは見られますので
個別の観察は必要です。
この時期に交換すると、次の交換は3月上旬から4月。
羽化時期のことを考えると、遅くても4月上旬までに交換して
蛹室作成に備えます。うまくいけば6月上旬ぐらいには蛹室を
作ると思います。幼虫が大型になる種類(20gを越えてくる種類)、
ヒラタなら本土ヒラタの大きな幼虫、サキシマ アマミ トクノシマ
タカラ ツシマ ゴトウ イキ オキナワは、もう一本必要になるかも
しれません。ノコならアマミ トカラ 本土系の大きな幼虫も然りです。
ノコの場合、菌糸に入れた個体も準じマットに入れ替えていきます。
また時期が来たらUPさせていただきます^^)
寒いけどここで交換しとくとオタノシミが倍増すると思いますよ♪
マット飼育の場合、菌糸に比べて食痕が分かりにくいのですが
よ~く見てみると食べているトコロはマットが細かくなって
色が濃くなったり泥状に見えるので判断はできると思います。
あとですね、揺る詰めだと入れているマットの高さが低くなっているので
分かると思います。
もし不安なようなら期間で交換してください。
だいたい2ヶ月半~4ヶ月が目安です。
マット飼育の場合、菌糸飼育に比べて一番ハッキリしているのは
生育速度。マットのほうが時間がかかります。
種類別に見ると、ヒラタはボクが使用しているマットで
大きくなる種類がいます。ゴトウヒラタ トクノシマヒラタが
大きくなっています。ちなみにそのマット、ニジイロも大きくなります。
ノコは本土系は安定します。トカラ アマミも安定するけど
菌糸のほうが成長がいいように感じています。だからといってマットが
適していないワケではないのでじっくり飼育していけば菌糸で育てた
個体よりスッキリとした大きな個体を孵すことは可能です。
割り出し時、産卵セットに使うような微粒子無添加系のマット
に入れた場合、今回の交換では同じマットでなくても大丈夫です。
ボクは交換頻度のことを考えて、マットの銘柄は変えています。
入れ替える容器ですが、♂なら1400 ♀や小型種の♂は800を
使用しています。菌糸同様、次のビンはけっこー引っ張りたいので
容器も大きめ 詰め方も若干堅く詰めます。
詰め方に関しては使用するマットによりますので、ご自分の使用する
マットと相談です^^)
マット飼育も種類や産地によって生育速度の違いは見られますので
個別の観察は必要です。
この時期に交換すると、次の交換は3月上旬から4月。
羽化時期のことを考えると、遅くても4月上旬までに交換して
蛹室作成に備えます。うまくいけば6月上旬ぐらいには蛹室を
作ると思います。幼虫が大型になる種類(20gを越えてくる種類)、
ヒラタなら本土ヒラタの大きな幼虫、サキシマ アマミ トクノシマ
タカラ ツシマ ゴトウ イキ オキナワは、もう一本必要になるかも
しれません。ノコならアマミ トカラ 本土系の大きな幼虫も然りです。
ノコの場合、菌糸に入れた個体も準じマットに入れ替えていきます。
また時期が来たらUPさせていただきます^^)
寒いけどここで交換しとくとオタノシミが倍増すると思いますよ♪