クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ワイルドの持ち腹で2♀産卵セットを組んだ
ミヤケノコ(仮称)のエサ交換です。9月12日多頭飼育分を単頭飼育に
交換しました。マット飼育の個体たちです。
産みだし初期のほうが孵化も早いし、成長も進んでいる個体が多いので
体重はあんまり気にしません。大体似たり寄ったりでした。
多頭飼育をする場合、産卵セットから割り出した際に
幼虫の令や大きさを合わせて同じビンに投入すると後々楽です^^)
今期の国産ノコの飼育は菌糸がメインなのですが、ミヤケノコは
幼虫がいっぱい採れたこともあって、菌糸とマットと同数ぐらいで飼育しています。
ボク自体はミヤケノコの大歯は手にとったことがありません。
なので、いろいろと見たり聞いたりしながら飼育していこうと思っています。
ミヤケノコ(仮称)のエサ交換です。9月12日多頭飼育分を単頭飼育に
交換しました。マット飼育の個体たちです。
産みだし初期のほうが孵化も早いし、成長も進んでいる個体が多いので
体重はあんまり気にしません。大体似たり寄ったりでした。
多頭飼育をする場合、産卵セットから割り出した際に
幼虫の令や大きさを合わせて同じビンに投入すると後々楽です^^)
今期の国産ノコの飼育は菌糸がメインなのですが、ミヤケノコは
幼虫がいっぱい採れたこともあって、菌糸とマットと同数ぐらいで飼育しています。
ボク自体はミヤケノコの大歯は手にとったことがありません。
なので、いろいろと見たり聞いたりしながら飼育していこうと思っています。
この記事にコメントする