クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いや・・・凄かったです。
ボクはムシベヤが実家にあるので
このブログとかは実家で書くのですが・・・
ご存知の通りUPは真夜中。
ただ自分が生活の拠点としている我が家は
歩いて1分ほどなので、そんなに生活に支障はないのですが
昨日(厳密には本日夜中)は違いました。
たったそれだけの距離でビショビショ。。
まぁすぐに風呂に入って事なきを得るんですが
今朝(というか今も・・・)は大変でした。
ボクの住む地域の主要自動車専用道路が通行止めのため
(これを書いている現在もそうです。。)
ふだんその道路を使う車両が溢れかえり、カブもすり抜けられない
有様でした。。いやいや通常業務が難しいということで
銀行やら郵便局やらに行ったんです。
いつもなら片道15分のところに用事も含めて1時間半を要しました。。
(銀行や郵便局は空いていました♪)
一応ですね、ヤフオクで落札していただいた方には
予めご連絡を差し上げております^^)
でもまさかこんな酷いことになるとは思いませんでした。。
おかげで溜まっている事務処理をこなしながら
この記事を書いています。今日は夜、クワ活活発になるかも
しれません♪
ボクはムシベヤが実家にあるので
このブログとかは実家で書くのですが・・・
ご存知の通りUPは真夜中。
ただ自分が生活の拠点としている我が家は
歩いて1分ほどなので、そんなに生活に支障はないのですが
昨日(厳密には本日夜中)は違いました。
たったそれだけの距離でビショビショ。。
まぁすぐに風呂に入って事なきを得るんですが
今朝(というか今も・・・)は大変でした。
ボクの住む地域の主要自動車専用道路が通行止めのため
(これを書いている現在もそうです。。)
ふだんその道路を使う車両が溢れかえり、カブもすり抜けられない
有様でした。。いやいや通常業務が難しいということで
銀行やら郵便局やらに行ったんです。
いつもなら片道15分のところに用事も含めて1時間半を要しました。。
(銀行や郵便局は空いていました♪)
一応ですね、ヤフオクで落札していただいた方には
予めご連絡を差し上げております^^)
でもまさかこんな酷いことになるとは思いませんでした。。
おかげで溜まっている事務処理をこなしながら
この記事を書いています。今日は夜、クワ活活発になるかも
しれません♪
・・・って、パソコンの話です。
悪いというか?更新したら長く時間を取られてしまい、
昨日はここまで・・・と、相成りました。
まぁおかげでムシベヤの片づけができたので
お後ヨロシク♪・・・と、言ったカンジで終わったのですが、
まぁブリード前に★になっていたり、ずーっと休眠中だった
個体が起きていたりでタイヘンでした。。
♂が落ちていました。。。ザンネン。。
もう随分前になった気がする伊豆大島。
現在採集個体を出品中です。
とりあえず3ペアで終了です。
ミヤマはほとんどのセットから幼虫が見えていました。
もう少し涼しくなったら出品します。
ノコも調子いいですよ❤
飛島 小値賀島(小値賀島はワイルドからです。)
淡路島 口永良部島 鹿児島 伯方島 隠岐の島
奄美大島・笠利町 中之島 金輪島 睦月島 八丈島
このあとあの桂島 祝島 伊豆大島と、続くノコの産卵セット。
やっぱりノコが多くなります♪
実は素晴らしい種類を入手しています。
これはまたご紹介させていただきます。
悪いというか?更新したら長く時間を取られてしまい、
昨日はここまで・・・と、相成りました。
まぁおかげでムシベヤの片づけができたので
お後ヨロシク♪・・・と、言ったカンジで終わったのですが、
まぁブリード前に★になっていたり、ずーっと休眠中だった
個体が起きていたりでタイヘンでした。。
♂が落ちていました。。。ザンネン。。
もう随分前になった気がする伊豆大島。
現在採集個体を出品中です。
とりあえず3ペアで終了です。
ミヤマはほとんどのセットから幼虫が見えていました。
もう少し涼しくなったら出品します。
ノコも調子いいですよ❤
飛島 小値賀島(小値賀島はワイルドからです。)
淡路島 口永良部島 鹿児島 伯方島 隠岐の島
奄美大島・笠利町 中之島 金輪島 睦月島 八丈島
このあとあの桂島 祝島 伊豆大島と、続くノコの産卵セット。
やっぱりノコが多くなります♪
実は素晴らしい種類を入手しています。
これはまたご紹介させていただきます。
夏休み明け・・・
仕事の方が心機一転(というほどではないのですが・・・)
ちょっと忙しく^^)なかなかクワ活のほうに目が行き届かない
ようなこの3日間です。
出品を見ていただけるとありがたいのですが
ネブトがかなりの数 羽化してきているので
チェックを欠かしたくないのがホントのトコロなのですが
なかなか・・・
まぁ忙しいというのはありがたいことです。
実はミヤマがちょろちょろと♀が羽化していたり
♂が蛹だったりするので気になって仕方がないのです^^)
あとノコも羽化は最終に差し掛かっていますが
次世代の幼虫が見えてきているので割り出しをしたいところです。
ところで、ちょっと急な話なのですが
今週末 出かけることが決まりました。
8月22日(今日ですね。。。)の夜
これ・・・変なことに気が付いたのですが一日に夜は
2回あるんですね^^)
仕事が終わった後の夜にでも書かせていただきます。
ちょっと楽しみなお話です♪
仕事の方が心機一転(というほどではないのですが・・・)
ちょっと忙しく^^)なかなかクワ活のほうに目が行き届かない
ようなこの3日間です。
出品を見ていただけるとありがたいのですが
ネブトがかなりの数 羽化してきているので
チェックを欠かしたくないのがホントのトコロなのですが
なかなか・・・
まぁ忙しいというのはありがたいことです。
実はミヤマがちょろちょろと♀が羽化していたり
♂が蛹だったりするので気になって仕方がないのです^^)
あとノコも羽化は最終に差し掛かっていますが
次世代の幼虫が見えてきているので割り出しをしたいところです。
ところで、ちょっと急な話なのですが
今週末 出かけることが決まりました。
8月22日(今日ですね。。。)の夜
これ・・・変なことに気が付いたのですが一日に夜は
2回あるんですね^^)
仕事が終わった後の夜にでも書かせていただきます。
ちょっと楽しみなお話です♪
何で休みは大したことをしてないのに
こんなに早く日が経ってしまうのでしょう?^^)
でもそんなことないか?
割り出せるものは全部割り出したし
出品できるものもしたから・・・
部屋はあんまり片付いていませんが。。。。
今年の夏は淡路島産ミヤマで部屋は大賑わいなのです❤
♂は標本にするからいいとして、残りの♀を
どうしようか思案中です^^)
現在2セット組んでいるのですが、両方ともイイカンジなんですね♪
淡路島産はネブトとノコもいるんですね♪
ネブトはまだセットがこれからなので急がないといけませんね^^)
近隣では友人から南紀大島のネブトをいただいたので
こちらもセットを急がないといけません❤
ノコは産卵というより、羽化した個体をご紹介❤
トカラの♂がいい具合に仕上がっています。
これ、ボクの悪い癖というかなんだか分かんないのですが
見事にサイズはほとんど同じです。。。
だいたい60ミリ前半で羽化してきていますね。。
ただいま出品しているトカラノコは同系統でペアにしましたが
次は♂♀別系統でペアを組んで出品します。
トカラオレンジプロジェクトを読んでくだされば分かると
思いますが、血を濃くしないほうが色はキレイなオレンジに
なります。キレイなオレンジを孵したいのなら別系統ペア
オススメです。ちなみに同系統でもすぐ色が濃くなるか?
というとそういうワケではないのでご安心を♪
今まで書かせていただいたのは中之島産で、他産地は
悪石島がいます。悪石島産は大きな蛹がいますので
サイズをお求めになるのなら悪石島産がお勧めです。
※注:悪石島産が大きくなるというワケではないので
ご注意を!あくまでもボクの飼育個体で今年羽化してくる個体は
悪石島産のほうが大きいよという解釈でお願いいたします。
明日は少し買い出しに出て、少しネブトを弄るぐらいに留めようと
思っています。ちょっと仕事のおさらいもしないといけませんのでね♪
こんなに早く日が経ってしまうのでしょう?^^)
でもそんなことないか?
割り出せるものは全部割り出したし
出品できるものもしたから・・・
部屋はあんまり片付いていませんが。。。。
今年の夏は淡路島産ミヤマで部屋は大賑わいなのです❤
♂は標本にするからいいとして、残りの♀を
どうしようか思案中です^^)
現在2セット組んでいるのですが、両方ともイイカンジなんですね♪
淡路島産はネブトとノコもいるんですね♪
ネブトはまだセットがこれからなので急がないといけませんね^^)
近隣では友人から南紀大島のネブトをいただいたので
こちらもセットを急がないといけません❤
ノコは産卵というより、羽化した個体をご紹介❤
トカラの♂がいい具合に仕上がっています。
これ、ボクの悪い癖というかなんだか分かんないのですが
見事にサイズはほとんど同じです。。。
だいたい60ミリ前半で羽化してきていますね。。
ただいま出品しているトカラノコは同系統でペアにしましたが
次は♂♀別系統でペアを組んで出品します。
トカラオレンジプロジェクトを読んでくだされば分かると
思いますが、血を濃くしないほうが色はキレイなオレンジに
なります。キレイなオレンジを孵したいのなら別系統ペア
オススメです。ちなみに同系統でもすぐ色が濃くなるか?
というとそういうワケではないのでご安心を♪
今まで書かせていただいたのは中之島産で、他産地は
悪石島がいます。悪石島産は大きな蛹がいますので
サイズをお求めになるのなら悪石島産がお勧めです。
※注:悪石島産が大きくなるというワケではないので
ご注意を!あくまでもボクの飼育個体で今年羽化してくる個体は
悪石島産のほうが大きいよという解釈でお願いいたします。
明日は少し買い出しに出て、少しネブトを弄るぐらいに留めようと
思っています。ちょっと仕事のおさらいもしないといけませんのでね♪