クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/02)
(10/01)
(09/29)
(09/26)
(09/26)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨年何かと引き合いの多かった
クロシマノコ。
ウチには3ペア(もう少しで4ペア)のみ。
一昨年、知る人ぞ知る感の強かった
ヤクシマノコ。
亜種登録されるんじゃ?という頃は
一番初めに嫁いでいました。
クロシマもヤクシマもアゴの湾曲が強いことが
共通点なのですが、クロシマは光沢が強いんです。
あと共通点としては、どちらも
赤い個体が多いみたいです。
クロシマはマックロも出るみたい。
少ないみたいですが。。
トカラの黒化型と同じよーなカンジ
なのでしょうか?
ウチにいる子はみーんな赤いです。
クロシマという名前に錯覚してしまうのは
ボクだけか?^^)
九州南部の、佐多岬よりトカラ側に
ある代表的な4島のクワガタは全て
亜種になるワケなんですねぇ^^)
この画像 左がクロシマ
右がヤクシマです。
右のヤクシマのほぅが大きく見えますが
これは位置関係によるもので
サイズは同じくらいです。
どちらも頭幅があり、前胸が同じくらいの太さで
上翅と続きます。
この縦のラインと横のラインのバランスに
自分の好みがあるみたい♪
書いてて閃いたのですが、こないだ
採ってきた伊豆大島も並べてみればよかった^^)
近いウチにUPします。
これはあくまでも個体としての比較なんですが
ウチのクロシマは、ボディに対してアゴが短いので、
これまたウチにいるヤクシマぐらいまで
アゴの長さがあれば、もう少しカッチョよいのかな?
とか思います^^)
屋久島 黒島 伊豆大島と太ノココレクションなんてのも
いいかもしれない^^)
国産ノコは亜種になっていなくても
地域変異が多いので集め出すとホント
ドツボに嵌ってしまいます。
それがいつまでもノコに傾倒できるひとつの
要因なのです^^)
この記事にコメントする