クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
一言で本土ノコと言っても、いろいろな形状があります。
アゴがフト短い個体、湾曲が強い個体、アゴが長い個体など・・・
国産ノコを飼育し始めのころは、とにかく孵るのが嬉しくて
形状云々は2の次、3の次でした。
ここ何年かで、ある程度の種類や産地を飼育できたおかげで
カタチの好みがあるよな・・・・と思い出しました。
伊豆大島産に代表されるような太くてゴツイ個体。
これは前々から好きでしたし、今も大好きです。
最近は、クチノエラブに代表されるような全体的には細いイメージの
個体群も目を向けるようになりました。
その細いイメージの中で太い個体。(ちょっと分りにくい?)
これはカッコイイ^^)
あと、アゴが細長くて湾曲は緩やかなんだけど付け根がゴツイヤツ。
これも見ていて飽きません。
で、やっぱり上翅がシャープなヤツ^^)
お腹がスッキリなヤツなんですがこれはもう・・・・
ノコはサイズが大きくなくても、このような個体が出てきます。
カタチがいいと・・・・
なんか今までのことなんか忘れちゃう^^)
この記事にコメントする