クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6990] [6989] [6988] [6987] [6986] [6985] [6984] [6983] [6982] [6981] [6980]


活動開始のサインを送るパプキン♀。



パプキンとて、やるときはやります!
こぉなってしまったらタッパーから出します。
昨年11月28日羽化なので、パプキン1号ですね♪



アゴの短い♂ではありません。。
羽化後 すぐに取り出してタッパー保管していたら
キッチンペーパーに負けて、両方とも折れてしまいました。
このようなこともあるので、羽化後少々待ってから取り出すのが吉です。



こんな感じです。。このような個体は自己ブリードに廻します。
外的要因で、こぉなっているので遺伝性はありません。
あとこの♂ 薄っすらピンクが載っていると書いても誰も
信じてくれないだろうなぁ。。。そんなワケでパプキンとニジイロの
(成虫の)ヤフオク出品は控えめにしています。



まだ後食も確認していないけど、同居させてしまいます。
これ・・・他の種類ならご法度ですが、パプキンの場合
活動開始や後食 性成熟などがまだの場合、♂♀離れているので
大丈夫です。ただ、日中の太陽光などに反応して、暴れる個体もいるので
消耗等を心配されるのでしたら、♂♀別々に飼育されたほうが安全です。



♀は青いよなぁ♡ 4月まで持ってくれればよかったんですけど
あのタッパーを見たら出せませんね^^)



ちなみにですが、もしお持ちのパプキンが羽化後4ヶ月ほど
経過しているのに動きだす気配がない場合、直射日光が差すところに
長時間はヤバいけど、数十分 日の当たるところに容器を置いて
個体にお日様を認識させてあげると、いつのまにか起き出していることが
あります。パプキンは夕方になると山の上に飛んで行ってしまうらしいので
(飼育下ではだいたい潜ってしまいます。)、そのまま少し低めの温度帯の
トコロで保管してあげるといい調子で、交尾・産卵という運びになります。



産卵セットはクワガタ産卵用を固詰めセットでもいいし、材を入れても
構いません。固詰めセットの場合 ノコやニジイロほど潜航力はないので
下5センチくらいを固く詰めて、残りの部分は底部分より多めにマットを
入れて詰めると体積が多い分、詰め方が緩くなりますからそれで大丈夫です。
もし固すぎたなぁと思ったら、セット上面に丸い割りばしなどで数か所
穴を開けてあげて、そこに♀を入れてあげれば潜っていきます。
マットの水分量はニジイロなどより少し少なめ、温度帯も少し低いほうが
よろしいようです♪ 



色虫の代表格の一角でもあるし、小型種の代名詞と言っても
異論を唱える方は少ないと思われるパプキン。現在 非常に安価なので
これから始めてみようという方にもお勧めです♡




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=