クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日の宮崎産もそうですが、国産ばかりのような印象ですが
そろそろ外産も羽化が始まっています。
チョウセンミヤマ(原名亜種)です。学名のデイボワスキーで
幼虫販売されていたものを入手 羽化させた個体です。
アゴの歯形や耳状突起が国産ミヤマと異なる形状をしています。
全体のバランスも国産と並べてみると結構違います。
あと微毛の生え方がね、生えていないわけではないのですが
細く短いとでも言うのでしょうか?画像だけでは生えている面積が
少ないように映りますが、細かく全体に生えています。
この辺りは個体差もありそうですね^^)
このアングルからだと耳状突起の形状が大きく異なることが
確認できます。実物を見ると国産ミヤマとは別種なんだなと
深く頷いてしまいました^^)
あとミヤマグループの中では中型になるんだろーなー?
チョウセンミヤマの仲間にはタカサゴミヤマ(台湾亜種)も入るのですが、
このタカサゴミヤマと国産ミヤマ以外は70台後半にはならないみたいです。
(ビークワ75号参照)このデイボワスキーも68ぐらいまでのようです。
画像の個体は羽化したばかりで計測はしていませんが、60台中盤ぐらいです。
実は♀、昨年に羽化しているので累代できるかは判りませんが、
こぉ実物を見比べることができると累代してみたくなりますね♪
そろそろ外産も羽化が始まっています。
チョウセンミヤマ(原名亜種)です。学名のデイボワスキーで
幼虫販売されていたものを入手 羽化させた個体です。
アゴの歯形や耳状突起が国産ミヤマと異なる形状をしています。
全体のバランスも国産と並べてみると結構違います。
あと微毛の生え方がね、生えていないわけではないのですが
細く短いとでも言うのでしょうか?画像だけでは生えている面積が
少ないように映りますが、細かく全体に生えています。
この辺りは個体差もありそうですね^^)
このアングルからだと耳状突起の形状が大きく異なることが
確認できます。実物を見ると国産ミヤマとは別種なんだなと
深く頷いてしまいました^^)
あとミヤマグループの中では中型になるんだろーなー?
チョウセンミヤマの仲間にはタカサゴミヤマ(台湾亜種)も入るのですが、
このタカサゴミヤマと国産ミヤマ以外は70台後半にはならないみたいです。
(ビークワ75号参照)このデイボワスキーも68ぐらいまでのようです。
画像の個体は羽化したばかりで計測はしていませんが、60台中盤ぐらいです。
実は♀、昨年に羽化しているので累代できるかは判りませんが、
こぉ実物を見比べることができると累代してみたくなりますね♪
この記事にコメントする