クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
最初に不適切な表現と思われる部分がございましたら
お詫び申し上げます。
さてさて・・・2頭♀を残してペアリングを掛けましたが
最初の1頭は滞りなくコトが済んで産卵セットへ投入となったのですが
2頭目がなかなか上手くいかない。。
マルバネ図鑑などを紐解いていろいろ調べたらどうも♀がその気になって
動かないで待っていると♂が反応しないようなんですね。。
で、図鑑の飼育記事によると♂が覆いかぶさっても
♀が動かないとダメみたいなので竹串などで♀を刺激させ
動かすと♂が反応するとの記述が・・・♪
というワケで早速実践してみたら、ものの見事に♂が反応して
モノを・・・・♥
このとき♂が肩を揺するような動きを見せたらまだ
差し込まれていません。。
しっかりと結合したらあとはお任せです♪
ここからは15分ぐらいです。
クワタ以降 このマルバネの交尾に従事したクワ活となりました。
ここでしっかりと把握できたことは連続はムリだということ。。
絶倫ではないのですね^^)
2、3日しっかり休ませたほうがいいみたいです。
自己ブリードモノでしたら羽化日等が把握できていると思うので
一気にコトを進めないほうが好結果だし、時間の無駄を省けます。
野外では発生源となった洞の付近には大型の♂が鎮座するそうです。
そんなことからも幼虫飼育で出来上がったマットは貴重なんですね。
あとは産んでくれるのを待つばかりとなりました^^)
お詫び申し上げます。
さてさて・・・2頭♀を残してペアリングを掛けましたが
最初の1頭は滞りなくコトが済んで産卵セットへ投入となったのですが
2頭目がなかなか上手くいかない。。
マルバネ図鑑などを紐解いていろいろ調べたらどうも♀がその気になって
動かないで待っていると♂が反応しないようなんですね。。
で、図鑑の飼育記事によると♂が覆いかぶさっても
♀が動かないとダメみたいなので竹串などで♀を刺激させ
動かすと♂が反応するとの記述が・・・♪
というワケで早速実践してみたら、ものの見事に♂が反応して
モノを・・・・♥
このとき♂が肩を揺するような動きを見せたらまだ
差し込まれていません。。
しっかりと結合したらあとはお任せです♪
ここからは15分ぐらいです。
クワタ以降 このマルバネの交尾に従事したクワ活となりました。
ここでしっかりと把握できたことは連続はムリだということ。。
絶倫ではないのですね^^)
2、3日しっかり休ませたほうがいいみたいです。
自己ブリードモノでしたら羽化日等が把握できていると思うので
一気にコトを進めないほうが好結果だし、時間の無駄を省けます。
野外では発生源となった洞の付近には大型の♂が鎮座するそうです。
そんなことからも幼虫飼育で出来上がったマットは貴重なんですね。
あとは産んでくれるのを待つばかりとなりました^^)
この記事にコメントする