クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先ほどはここまで^^)
これ何が違うと言うとですね。
元々リアP90一発のレスポールjrに
テレキャスのフロントP.U.を増設したのですね^^)
☟
こぉなった訳です。
画像だけですと銀のスティックチョコを
付けただけみたいに見えますが大工事です。
フロント用にザグリを入れて
配線を通すためのザグリも入れます。
凄まじくキレイな加工です。
初め、ボディに配線だけの穴を開けて欲しいと
無謀な注文を出しましたが(初期のテレキャスは
そうなっています。)レスポールはセットネックのため
不可能です。それでも配線用のザグリを最小限に留めて
くれました。嬉しい配慮です❤
ピックアップの位置を適正な場所に置いて
ノーマルのピックガードを付けるとザグリが出てしまいます。
これも敢えてザグリを見せようかと話していましたが
ピックガードを新たに作ってくださいました(!)
赤い〇で囲ってある部分がノーマルとワンオフの違い。
ノーマルのカーヴを忠実に再現してくれています。
言われなければ分からない部分ですが、この部分はピックが
当たりやすいので演奏に大きな影響が出てくる部分。
もちろん埃などで機関にも影響が出てしまいます。
ここでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが
2ピックアップなのにセレクタースイッチがないのです。
これはボクからの注文で、コントロールは2ヴォリューム。
そぉ^^)ボリュームの強弱でフロントとリアを
セレクトするのです。これはZZトップのギターから
ヒントを得ました。ただここでも一捻り入れています。
フロントはトーンが10の設定になっています。
(リアはヴォリュームのみ)フロントの甘いトーンは
トーンを通しての音で甘い音になるんじゃ?という認識が
根底にあります。
元々の発端はファイアーバードはカッコイイし音も好みだけど
弾きづらい。。ヘッドが大きいうえに重いんです。
そこで最近出てきたメーカーからRSギターワークスのギターが
目に止まり、あれこれ模索していたらブルーバードさんで
レスポールjrが売りに出ていて相談してみたのです。
相談してみたところ、快く引き受けてくださり
ジョンレノンのマジソンスクエアガーデンレスポールに話が
及び、音的にも行けるんじゃないかということで実行されました。
肝心な音はというとテレキャスとレスポールjrのイイトコ取り❤
フロントとリアのミックスも甘く柔らかくそれでいてエッジが
立っています^^)
ただ、ここで気がついてしまったのですが
フェンダーのアンプ、好みです♪
この記事にコメントする