クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
羽化後(羽化時期が大いに関係します。)
半年寝る個体もいれば2ヶ月ぐらいで起きちゃう子も
いますよね?
これ・・・困りますよね。。。
コクワやヒラタは成虫用のケースに入れて
ゼリー舐めさせて、越冬できる種類はそのまま寝てもらって・・・
なんてことができるのですが、ノコはね。。。
休眠期間の幅は種類別、産地別、個体別と
いろいろ区分けすることができますが、
一番厄介なのは、同腹採卵 同時期羽化なのに
休眠期間に幅ができること。
もう根気よく個体ごとにお世話するしかないというのが
実情です。こないだも下甑ノコの♀がタッパーを食い破るという
事件が起きて(こぉなるとエサを与えます。)
一頻りゼリーを頬張ったあとマットに潜っていき
一安心したところです^^)
ここはノコに絞って話をさせていただきますと
やっぱり羽化後の管理が大事なのかなぁ?
って、思います。
飼育者からするとそんなに違わないじゃん。。って、
思っていてもクワにとっては大きな違いがあるのかも
しれませんしね^^)
この時期に起き出す個体って滅多にいないけど
やはり暖かい場所やその温度を継続できるような場所に
置いておくのはよろしくないみたいです。
せっかく大事にしておいたのだから
もう少し寝てもらいたいものですよね?^^)
この記事にコメントする
無題
おはようございます
昨晩は3年ぶりの皆既月食ということで ご覧になりましたか?
21時半ごろから外でちらちら夜空を見たり家の中への繰り返しで月食を楽しみました 22時半頃には真上あたりに 赤銅色の月が見られました 今回はスーパー<ブルーブラッド>ムーン現象も相まって 若干大きかったです…
TV中継もされてました.
おっしゃる通り
同時期の羽化で 個々の状態がばらけてしまうのがつらいですね
不全なく羽化してもここから先 エアコンの付け消しで 寒さ暑さ(暖かさ)の乱高下で ★になったら元も子もありません
そのため 当方では羽化後の新成虫ノコは暖房のない部屋で刺激させないよう 小さい筒形のブロー容器に入れダンボールにまとめ入れして 管理しています
今の時期たまに確認するときはなるべく冷える夜中は避けております
PS.明日2/2(金)深夜2:20~3:55<=2/3(土)午前です> に BSNHKプレミアム(103ch)にて過去(2006年)に放送した番組「世界最大のカブトムシ ヘラクレスオオカブトを追う」(昆虫写真家 栗林慧さん 南米エクアドルにて) 再放送の予定です
たびたび再放送していますが 見ていない人はオススメです
昨晩は3年ぶりの皆既月食ということで ご覧になりましたか?
21時半ごろから外でちらちら夜空を見たり家の中への繰り返しで月食を楽しみました 22時半頃には真上あたりに 赤銅色の月が見られました 今回はスーパー<ブルーブラッド>ムーン現象も相まって 若干大きかったです…
TV中継もされてました.
おっしゃる通り
同時期の羽化で 個々の状態がばらけてしまうのがつらいですね
不全なく羽化してもここから先 エアコンの付け消しで 寒さ暑さ(暖かさ)の乱高下で ★になったら元も子もありません
そのため 当方では羽化後の新成虫ノコは暖房のない部屋で刺激させないよう 小さい筒形のブロー容器に入れダンボールにまとめ入れして 管理しています
今の時期たまに確認するときはなるべく冷える夜中は避けております
PS.明日2/2(金)深夜2:20~3:55<=2/3(土)午前です> に BSNHKプレミアム(103ch)にて過去(2006年)に放送した番組「世界最大のカブトムシ ヘラクレスオオカブトを追う」(昆虫写真家 栗林慧さん 南米エクアドルにて) 再放送の予定です
たびたび再放送していますが 見ていない人はオススメです