クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まずはメリークリスマス♡
そして、昨日はどうもありがとうございました。
お寒い中 たくさんのご来場 お買い上げ 重ねて御礼申し上げます。
さてさて、告知に間に合わなかったのでラインナップなんぞを
書いてみたいと思います。今回は15ペアと少なめ出展でした。。
ミヤマ
メアレー(西カメン)×2
ヴェムケンミヤマ(ロワースバインシリ)
ラエトゥスミヤマ(雅安市)
ランミヤマ(チベット)
ミクラミヤマ(神津島)
ノコギリ
トカラノコ(中之島)×4
トカラノコ(諏訪之瀬島)×2
クチノエラブノコ(口永良部島)
シカ
スペキオススシカ(ウィアンパパウ)
ミヤマは先行入場でほとんど出てしまいましたが
トカラノコはじっくり吟味し連れて帰ってくださった方が
大半でした。ミヤマは複数をお買い上げくださった方が2人いて
ランミヤマとミクラミヤマ ヴェムケンとメアレーは瞬時に嫁ぎ先が
決まりました(^^♪
そのあと少し見てはくださるのですが、なかなか決定とまでいかない
状態が続き、少しまったりしてきた処に友人やいつもお買い上げくださる
方々がお見えになり、中之島の一番大きい♂のペアやラエトゥス
クチノエラブが嫁いでいき、少しづつ中之島産トカラノコが嫁いで
諏訪之瀬島産トカラノコが残ったのですが、業販でお買い上げいただき
久しぶりの完売御礼です(^^♪
実は戦利品もございます(^^♪
もう少ししたらご連絡差し上げますね♡
そして、昨日はどうもありがとうございました。
お寒い中 たくさんのご来場 お買い上げ 重ねて御礼申し上げます。
さてさて、告知に間に合わなかったのでラインナップなんぞを
書いてみたいと思います。今回は15ペアと少なめ出展でした。。
ミヤマ
メアレー(西カメン)×2
ヴェムケンミヤマ(ロワースバインシリ)
ラエトゥスミヤマ(雅安市)
ランミヤマ(チベット)
ミクラミヤマ(神津島)
ノコギリ
トカラノコ(中之島)×4
トカラノコ(諏訪之瀬島)×2
クチノエラブノコ(口永良部島)
シカ
スペキオススシカ(ウィアンパパウ)
ミヤマは先行入場でほとんど出てしまいましたが
トカラノコはじっくり吟味し連れて帰ってくださった方が
大半でした。ミヤマは複数をお買い上げくださった方が2人いて
ランミヤマとミクラミヤマ ヴェムケンとメアレーは瞬時に嫁ぎ先が
決まりました(^^♪
そのあと少し見てはくださるのですが、なかなか決定とまでいかない
状態が続き、少しまったりしてきた処に友人やいつもお買い上げくださる
方々がお見えになり、中之島の一番大きい♂のペアやラエトゥス
クチノエラブが嫁いでいき、少しづつ中之島産トカラノコが嫁いで
諏訪之瀬島産トカラノコが残ったのですが、業販でお買い上げいただき
久しぶりの完売御礼です(^^♪
実は戦利品もございます(^^♪
もう少ししたらご連絡差し上げますね♡
もう今週末になるんですね^^)
今年最後の横浜クワタ♪
いつも通りピュアフォレスト様のブースで出展させていただきます。
しかし・・・今年はイベント前になると仕事が立て込んでしまいます。。
そんなワケで準備がまるでできていません。。。
なので、相変わらずの当日オタオシミの出展内容となります♪
コチラも相変わらずなのですが、幼虫や♀単はご予約分以外は
持っていかないので、ヤフオクをご利用していただければと
思います。♂単も今回は・・・
いけないけない^^)個人での告知はしてはいけないことに
なっています。まぁ出展内容如何では持ち出す場合もございますから
それもオタノシミということでお願いいたします。
当日のお天気はどぉなんでしょうね?
暖かくても寒すぎても困りますけどね^^)
どちらにしても今年最後になりますから、たくさんのご来場を期待
しています。それでは当日 横浜でお会いいたしましょう♪
今年最後の横浜クワタ♪
いつも通りピュアフォレスト様のブースで出展させていただきます。
しかし・・・今年はイベント前になると仕事が立て込んでしまいます。。
そんなワケで準備がまるでできていません。。。
なので、相変わらずの当日オタオシミの出展内容となります♪
コチラも相変わらずなのですが、幼虫や♀単はご予約分以外は
持っていかないので、ヤフオクをご利用していただければと
思います。♂単も今回は・・・
いけないけない^^)個人での告知はしてはいけないことに
なっています。まぁ出展内容如何では持ち出す場合もございますから
それもオタノシミということでお願いいたします。
当日のお天気はどぉなんでしょうね?
暖かくても寒すぎても困りますけどね^^)
どちらにしても今年最後になりますから、たくさんのご来場を期待
しています。それでは当日 横浜でお会いいたしましょう♪
年に6回ぐらい?ですか^^)イベントに出展させて
いただいていて、出展業者様はもとよりお客様も
いろいろな方と出会えて(中には友人関係にまでなることも♡)
楽しい時間を過ごさせていただくのですが、その中でも驚いたと
いいますか^^)いいお話なのでご紹介させていただきます。
最近の傾向として、定期的に出展させていただいているイベントと
年に一度のイベントに出展させていただいています。
今回は年に一度のイベントで起こったお話です。
そのイベントは主催者様が変わったことで大まかなことに変更はないのですが
お客様の層に少々変化が見受けられました。今まではご家族連れよりも
お一人で淡々と探されていることが多いように感じていたのですが、
今年はご家族連れやカップル 女性が目立つ印象がありました。
実は主催者様と軽口まではいかないけれどお話はさせていただける間柄で
以前、標本に使用する薬材を取り扱っているか聞いたことがあり、小さな
お子様も来店するので取り扱わないようにしていると聞いていました。
そんなところから今回のイベントでは小さなお子様が自分のお小遣いで買えるよう、
ワンコイン(500円 ♂単品)で買える生体を用意したんです。
小さなお子様が首から下げたお財布(がま口が多い♪)からお金を出す姿は
愛おしさと少々の罪悪感を感じながら対応させていただいています^^)
今回 女の子が多かったのもちょっとした驚きがありました♪
(画像はアマミマルバネ)
さて、ここからが本題です。標本主体のイベントですので、ペアにもなるが
単品でも購入できる設定の個体をいくつか用意していまして、その中に
ヤエヤママルバネ(石垣島産)を用意させていただきました。
羽化したのが♂に偏ったというのも大いに関係していますが^^)、
5♂2♀ぐらいで卓に並べたんですね♪ コチラの思惑は外れていなかったらしく、
♂がちょこちょこ売れていき、ペアになる個体は残っていました。
たぶん小学生高学年ぐらいの男の子(大きい方でした。)とお母さんと思われる
女性の二人が卓の前で、『あっ!いるよ・・・』と、男の子。
『いるね♪』と、お母さん。今まで親子連れと思われるお客様がマルバネを
探しにきたことはなかったので、ちょっと困惑気味なのを顔に出さないよう
気にしながら、『もう後食開始しているから、家に戻って落ち着かせて
ゼリーを与えたらペアリングは可能かと思いますよ。』と、ボク。
(画像はアマミマルバネ)
『赤枯れもまだあるからちょうどいいね』と、言ったのはどちらだか忘れて
しまいましたが、どちらにしても個体をしっかり見ていただき、納得されて
ご購入となりました^^)因みにペアリングはどうしているのか?とも聞かれ、
状態が安定していると判断できたらハンドペアリングです。と、答えたら
安定しているとの判断は?と、お母さまから聞かれ、ゼリー2個分ぐらい舐めたら
大丈夫だと思います。♂♀ともそれくらいは食べていますよと答えたら
じゃあ安心ですね♪と、ニッコリ♡ もうなんだかんだで20年近くイベントに
出展していて初めての出来事でしたから、驚きとともに頼もしいなぁと
思ってしまいました^^)
イベントに出展していると楽しいだけでなく、そんなトピックス的な
出来事もあり、準備の大変さなど吹っ飛んでしまいます^^)
ちなみにワンコインの個体ですが、もちろんお子様にもご購入いただきましたが
最後はご高齢の方がまとめて連れて帰ってくださいました^^)
いただいていて、出展業者様はもとよりお客様も
いろいろな方と出会えて(中には友人関係にまでなることも♡)
楽しい時間を過ごさせていただくのですが、その中でも驚いたと
いいますか^^)いいお話なのでご紹介させていただきます。
最近の傾向として、定期的に出展させていただいているイベントと
年に一度のイベントに出展させていただいています。
今回は年に一度のイベントで起こったお話です。
そのイベントは主催者様が変わったことで大まかなことに変更はないのですが
お客様の層に少々変化が見受けられました。今まではご家族連れよりも
お一人で淡々と探されていることが多いように感じていたのですが、
今年はご家族連れやカップル 女性が目立つ印象がありました。
実は主催者様と軽口まではいかないけれどお話はさせていただける間柄で
以前、標本に使用する薬材を取り扱っているか聞いたことがあり、小さな
お子様も来店するので取り扱わないようにしていると聞いていました。
そんなところから今回のイベントでは小さなお子様が自分のお小遣いで買えるよう、
ワンコイン(500円 ♂単品)で買える生体を用意したんです。
小さなお子様が首から下げたお財布(がま口が多い♪)からお金を出す姿は
愛おしさと少々の罪悪感を感じながら対応させていただいています^^)
今回 女の子が多かったのもちょっとした驚きがありました♪
さて、ここからが本題です。標本主体のイベントですので、ペアにもなるが
単品でも購入できる設定の個体をいくつか用意していまして、その中に
ヤエヤママルバネ(石垣島産)を用意させていただきました。
羽化したのが♂に偏ったというのも大いに関係していますが^^)、
5♂2♀ぐらいで卓に並べたんですね♪ コチラの思惑は外れていなかったらしく、
♂がちょこちょこ売れていき、ペアになる個体は残っていました。
たぶん小学生高学年ぐらいの男の子(大きい方でした。)とお母さんと思われる
女性の二人が卓の前で、『あっ!いるよ・・・』と、男の子。
『いるね♪』と、お母さん。今まで親子連れと思われるお客様がマルバネを
探しにきたことはなかったので、ちょっと困惑気味なのを顔に出さないよう
気にしながら、『もう後食開始しているから、家に戻って落ち着かせて
ゼリーを与えたらペアリングは可能かと思いますよ。』と、ボク。
『赤枯れもまだあるからちょうどいいね』と、言ったのはどちらだか忘れて
しまいましたが、どちらにしても個体をしっかり見ていただき、納得されて
ご購入となりました^^)因みにペアリングはどうしているのか?とも聞かれ、
状態が安定していると判断できたらハンドペアリングです。と、答えたら
安定しているとの判断は?と、お母さまから聞かれ、ゼリー2個分ぐらい舐めたら
大丈夫だと思います。♂♀ともそれくらいは食べていますよと答えたら
じゃあ安心ですね♪と、ニッコリ♡ もうなんだかんだで20年近くイベントに
出展していて初めての出来事でしたから、驚きとともに頼もしいなぁと
思ってしまいました^^)
イベントに出展していると楽しいだけでなく、そんなトピックス的な
出来事もあり、準備の大変さなど吹っ飛んでしまいます^^)
ちなみにワンコインの個体ですが、もちろんお子様にもご購入いただきましたが
最後はご高齢の方がまとめて連れて帰ってくださいました^^)
国内・・・いや世界最大と言っても過言ではない
大手町インセクトフェア♡
今年も参加させていただきました。
お買い上げくださった方々 ご来場された方々
誠にありがとうございました。
離島産地コレクターの友人と参加した(主催は友人です。)
大手町インセクトフェアですが、卓も昨年と同じ場所という
粋な計らいでスタートしました。たぶんですがお隣のショップ様も
同じ方だったような気がします♪
8時半に大手町駅で待合せたのですが、一駅間違えてしまい
会場で待ち合わせと変更になり、会場へ行くとすでに長蛇の列でした。
標本主体のイベントの場合、出展者の入場時間と開場までの時間が短いため
出展個体は卓に並べるだけで済ませられるようにしています^^)
今回の出展内容は国産ノコが中心(^^♪
イベントごとそれぞれに特徴があるとボクは感じていて、
普段参加させていただいているイベントとはまた趣が違うんですね♪
大手町インセクトフェアは会場が広いのもそうですが、あくまでも
標本が主体なコトも手伝っています。あとヤフオクとリンクされる
範囲(?)が狭いようにも感じています。ヤフオクで安価で取引される種類が
反映されない印象を持っていて、あくまでも個体を見てとの
ことなのかな?と、思います。
ボクが卓を並ばせていただいた会場(第5会場です♪)は、活き虫が中心の
ブースでしたが、前は三角紙に入った蝶を販売していたショップ様ですし、
トイレに行く途中では蝶や蛾の幼虫の餌にする植物を販売していたりしますから
やはりいつもとは違います^^)
さて、ボクの当日の流れをご報告いたします。
ボクは開場前に欲しい物を見つけてしまうと居ても立っても居られなく
なるので、なるべく見ないようにしています。そんな理由から留守番を
しているのですが^^)そのときに大きなニジイロ♂を業者様が連れて行って
くださってから開場しました♪ 開場後の人の入りは比較的ゆっくりで、
ヤフオクでいつも落札されている方が、来てくださる旨の
連絡が入っていたので、その方が一番に来てくださいました。
どうもありがとうございました^^)
その方はトカラノコを集めていらっしゃいますので、トカラノコや
他ノコギリを見てくださって連れて帰っていただきました。
そこから午前中は記憶できないほどのお客様が見てくださり、
ご購入いただきました^^)本当にどうもありがとうございました♡
今回 主催者様が兼ねてから話されていた(他の事で、ですが(^^♪)、
ご家族 お子様に合わせたワンコインで買える単品も用意したんですね^^)
どちらかと云うとお子様の親御様に優しい配慮と申しますか?設定だったんですが
コチラの思惑とは別にはなりましたが完売いたしました♡

マルバネは1頭 小さい♂が残りましたが、ティティウスは完売(^^♪
ヨーロッパミヤマを始めとする国内外のミヤマは完売。
エッセンス的に持ち出したドウイロ ミカルドも完売(^^♪です。

一番多く出展したノコ各種ですが、口之島の現在最大サイズ♂ペアと
諏訪之瀬の小型♂ペアが残っただけで、あとは全て嫁いでいきました^^)
意外だったのはトクノシマノコの反響が思っている以上に大きかったコト
で、サイズが大きく太かったのか?同価格のノコと悩まれる方が複数
いらっしゃいました(^^♪
いつも参加させていただくイベントの約倍の開場時間でもある
大手町インセクトフェアも無事 終了いたしました。
意外な種類に反響が大きかったのもそうですが、やはり参加して
掴んでいかないと分からない部分も多いし、それが継続しないことや
イベントごとに違うコト またヤフオクの流れがあくまでも主流だったり
そうでなかったりするのも面白いなと感じました^^)
来年もコロナ禍のような事態にならなければ開催されるであろう
大手町インセクトフェアに来年も参加したいと思いながら
大手町を後にしたのでした(^^♪
大手町インセクトフェア♡
今年も参加させていただきました。
お買い上げくださった方々 ご来場された方々
誠にありがとうございました。
離島産地コレクターの友人と参加した(主催は友人です。)
大手町インセクトフェアですが、卓も昨年と同じ場所という
粋な計らいでスタートしました。たぶんですがお隣のショップ様も
同じ方だったような気がします♪
8時半に大手町駅で待合せたのですが、一駅間違えてしまい
会場で待ち合わせと変更になり、会場へ行くとすでに長蛇の列でした。
標本主体のイベントの場合、出展者の入場時間と開場までの時間が短いため
出展個体は卓に並べるだけで済ませられるようにしています^^)
今回の出展内容は国産ノコが中心(^^♪
イベントごとそれぞれに特徴があるとボクは感じていて、
普段参加させていただいているイベントとはまた趣が違うんですね♪
大手町インセクトフェアは会場が広いのもそうですが、あくまでも
標本が主体なコトも手伝っています。あとヤフオクとリンクされる
範囲(?)が狭いようにも感じています。ヤフオクで安価で取引される種類が
反映されない印象を持っていて、あくまでも個体を見てとの
ことなのかな?と、思います。
ボクが卓を並ばせていただいた会場(第5会場です♪)は、活き虫が中心の
ブースでしたが、前は三角紙に入った蝶を販売していたショップ様ですし、
トイレに行く途中では蝶や蛾の幼虫の餌にする植物を販売していたりしますから
やはりいつもとは違います^^)
さて、ボクの当日の流れをご報告いたします。
ボクは開場前に欲しい物を見つけてしまうと居ても立っても居られなく
なるので、なるべく見ないようにしています。そんな理由から留守番を
しているのですが^^)そのときに大きなニジイロ♂を業者様が連れて行って
くださってから開場しました♪ 開場後の人の入りは比較的ゆっくりで、
ヤフオクでいつも落札されている方が、来てくださる旨の
連絡が入っていたので、その方が一番に来てくださいました。
どうもありがとうございました^^)
その方はトカラノコを集めていらっしゃいますので、トカラノコや
他ノコギリを見てくださって連れて帰っていただきました。
そこから午前中は記憶できないほどのお客様が見てくださり、
ご購入いただきました^^)本当にどうもありがとうございました♡
今回 主催者様が兼ねてから話されていた(他の事で、ですが(^^♪)、
ご家族 お子様に合わせたワンコインで買える単品も用意したんですね^^)
どちらかと云うとお子様の親御様に優しい配慮と申しますか?設定だったんですが
コチラの思惑とは別にはなりましたが完売いたしました♡
マルバネは1頭 小さい♂が残りましたが、ティティウスは完売(^^♪
ヨーロッパミヤマを始めとする国内外のミヤマは完売。
エッセンス的に持ち出したドウイロ ミカルドも完売(^^♪です。
一番多く出展したノコ各種ですが、口之島の現在最大サイズ♂ペアと
諏訪之瀬の小型♂ペアが残っただけで、あとは全て嫁いでいきました^^)
意外だったのはトクノシマノコの反響が思っている以上に大きかったコト
で、サイズが大きく太かったのか?同価格のノコと悩まれる方が複数
いらっしゃいました(^^♪
いつも参加させていただくイベントの約倍の開場時間でもある
大手町インセクトフェアも無事 終了いたしました。
意外な種類に反響が大きかったのもそうですが、やはり参加して
掴んでいかないと分からない部分も多いし、それが継続しないことや
イベントごとに違うコト またヤフオクの流れがあくまでも主流だったり
そうでなかったりするのも面白いなと感じました^^)
来年もコロナ禍のような事態にならなければ開催されるであろう
大手町インセクトフェアに来年も参加したいと思いながら
大手町を後にしたのでした(^^♪