クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[4089] [4088] [4087] [4086] [4085] [4084] [4083] [4082] [4081] [4080] [4079]
クワガタ飼育においての『血統』という
言葉は認知されてから随分経ちます。
ボクが飼育を始めたころは賛否両論ありましたが
現在ではオオクワガタの血統を始め、様々な種類で
その名を聞くことができ、成果もあるようです。
って、ボクは○○血統という種は持っていないので
この程度しか書けないのですが、



色変わりのニジイロもある意味血統なんだろーなー^^)



色によって出現率の違いはあるものの
固定されていると言ってもいいのもあります。



型や色は遺伝しやすい。
それを何世代にも渡ってその特徴を強くすることが
『血統』の定義だと解釈しているのですが、
ボクはそれ以外に『生育速度の違い』に着目しています。



種類によっては産まれた(採卵された時期)ときの温度や
生育時の温度の影響で、早期加齢、早期羽化してしまう
種類はいますが、だいたいが小さく羽化してくる個体が
大半です。しかし、累代を続けて行くと明らかに幼虫期間は短いのに
大きく育つ個体が出現することがあります。
あと少量のエサ量で大きく育つ個体。
特に菌糸で育てた個体を累代していくと、そのような個体に
巡り合う機会が多くなるような印象があります。

 

これもある意味、血統じゃないかと思うんです。
例えばノコを大きく育てようとした場合、
産卵から割出まで1ヶ月半、幼虫期間で10ヶ月~14ヶ月
前蛹~蛹に約2ヶ月として、長いほうで合計すると
約18ヶ月半(1年と半年強)かかるのですが
この幼虫期間が短くても大型になる個体が出現する。
残念ながら、ここを主にして飼育をしたことがまだないので
結果云々が書けないけど注目に値する事柄かなー^^)
って、思うんです♪



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは.
主に国産種クワガタ各種で 自然(WILD)な形状が好みで 
野外個体または それに準じた累代若い個体飼育をしていますが

その一方で 大きく立派になりやすい系統、体型的な特徴を固定化した系統にも興味を持ち
これまで数々の各種クワガタ血統を飼育しました


一般的にも オオクワなどの大型血統飼育が主流の今般、国産種クワガタ人気を牽引している存在であることは ご存じのとおりです。


当方が 現在も継続中なのが

・オオクワ 能勢YG
・オオクワ 奈良輪川西
・オオクワ ○木スペシャル<阿古谷×佐賀>
・本土ヒラタ和歌山有田市(ド○クスアジア)
・ツシマヒラタ対馬御岳 ホワイトアイ
・アマミヒラタ奄美大島 レッドアイ
・ミシマイオウノコギリ硫黄島稲村岳 黒化型
・トカラノコギリ悪石島 ホワイトアイ
・トカラノコギリ中之島 ホワイトアイ

と いった面々です...
(ミシマノコ&有田ヒラタ以外、今期ブリード予定..)

かつては オオクワ(○田DG・GG、祖父江○ツノ、久留米○ツノ、○木ホワイトアイ川西笹部)、アカアシW-EYE、本土ヒラタWーEYE兵庫小野、トカラノコ悪石&諏訪之瀬黒化型、オキナワノコ黒化型等もおりましたが...途絶えました

大きく分けると 良く育つ大型血統群と
劣性遺伝が関係してくるカラーアイ血統群と
対極を成す形になりますね

大型血統の幼虫たちは 確かに餌慣れというか 非常に効率の良い栄養摂取の仕方で 短期のうちに 眼を見張るような成長を遂げますね..

私も 実験的に幼虫を見比べて 細かく突き詰めたワケではないのですが
大型血統個体は
普通の系統とは異なる 別次元の生き物という 認識(似て否なるモノ)ですね
(素人的な意見でスミマセン)


カラーアイ血統は 完全固定化したものが多く 血の濃さ?などから 大きく育ちにくかったり、成長の過程や新成虫の時点で落ち(★)易かったり、わずかの数しか採卵できなかったりで

血統次第ですが 飼育に馴れるまでは羽化個体を眺めるまでに 一苦労あるかもしれません 明らかに虚弱体質です..
新たな血(別血統個体)を探しづらいところも 難点です... 

続けられるところまで続けていこうと思います。
東京クワジ 2018/06/07(Thu)21:02:18 編集
オオクワもやっているのですね。
いやー凄いですね^^)
国産種ってオオクワかその他という方が多いのですよ。オオクワやっている方って、オオクワ以外目に入らないと言っても過言ではないという方が多いように感じます。たまにクワタで隣がオオクワ専門のお店と軒を連ねることがあるのですが、完全に客層が違います。あの拘りは見習うべきことが多いなといつも思います。
あんず 2018/06/08(Fri)00:20:59 編集
そうですね.
国産オオクワは 飼育再開してから10数年 産地ものを飼育し続けています 当初と比べると その飼育の産地地域が変わっててきていますが...

温度管理飼育ができないので 大型血統を飼育しつつも 飼育レコード狙いは夢のまた夢.. 飼育レンタル棚もありますが 頻繁に見に行けるワケでもなく 
気楽に飼育し 多くを無事羽化させてよろこぶことにしています
将来 温度管理飼育可能になれば 飼育種・頭数は間違いなく減らすと思います...
東京クワジ 2018/06/09(Sat)02:50:54 編集
祝! 国産オオ幼虫確認♪
おはようございます.

国産種クワガタ ペアリング・産卵セット作業の続く中、

昨日は 国産オオクワの数あるうちの 最も産卵材が削られている 「新潟・阿賀野市産」を取り出し 産卵木の外側を剥いでみました
派手に削られていても 産んでいないことが たまにあるからです..

温度管理の方はとうに 幼虫飼育スタートし 2齢幼虫以降だと思いますが 常温飼育はこれから...

早速、羽化したてのような真っ白い初齢や 数日経過したような初齢幼虫が数頭 顔を覗かせたので 割るのを止め 元に戻しておきました 
ちょっと割っただけで これなので どうやら10頭以上は 確実です♪
♀を取り出し ミニケースに静養させました(おつかれさま♪)

今回のは 5月初旬ペアリング 中旬以降に 産卵セット(特Aマット+クヌギ材1)したものです

他にも いい感じのが5~6セットあり 今後が楽しみです



今日一日は 台風接近前の 貴重な晴天. 日・月は天気が大荒れのようですので 今のうちに 色々作業を進めたいと思います..


ps. ○し社さん 国産一般種 カブトムシ、ノコギリ、コクワ採集品入荷のようです 今回の産地は確認できてないので解りませんが
例年、 北海道、北関東(群馬・栃木・茨城)、東海地域 等からのWILD品が多いです ..


採集時期や産地などによって 
本土ノコギリは ペアではなく、
♂単入荷・販売の可能性もあります 
TEL問い合わせ・確認されると良いでしょう 

本当は ご自身で採集出来ればよいのですが 
それが叶わない飼育初心者の方に オススメです...

追記.確認のところ ノコ・コクワは群馬県産のようですね...
東京クワジ 2018/06/09(Sat)07:11:35 編集
ボクが知るところでは
おはようございます。
現在、オオクワの飼育はレコード狙いのような大型になる、極太と新しい動きで産地別の特徴がしっかり出た累代モノと多極化しているようです。しかも個人が多岐に渡って飼育、仲間と交流を深めているそうですよ^^)
あんず 2018/06/09(Sat)12:01:12 編集
追記
先ほどの追記ですが、累代も進んだモノを探しておられる方が多いそうです。あとオオクワで有名な松〇インセクトのオオクワの価値が高くなっているそうです。この時期はむ〇社さん、群馬等のノコやコクワが入荷しますね^^)Ⅰ氏に以前聞いたことがあるのですが、シーズンインの売れ筋だそうです。
あんず 2018/06/09(Sat)12:06:24 編集
良い傾向にありますね.
国産オオクワ.
大型個体とその血統飼育での 飼育レコード狙いも 立派な飼育目的だと思いますが

産地ごとの特徴・フォルム違いの傾向などに着目し オオクワの本来あるべき姿を求めて飼育され 大事になさっている方がいるのなら、それも立派な飼育だと思います 
事実 ショップさん関連(店主、スタッフさんなど)でそういう方を 私は数人存じ上げております..

以前 ○ツノ血統を飼育していたので その後も注目していたのですが、
松○氏は 数号前のBE-KUWA記事で ご友人の某有名ブリーダーさんが 述べられてましたが 
先年亡くなられていますので 血統の価値は高まっているのでしょう 以前よりも見かける機会が減っていますが また飼育したい気持ちはあります

またWILDオオを巡る環境も刻々と変化しています 
有名な話ですが 現在も採れる国産オオのメジャー産地の一つに
 福島県の『檜枝岐村』などがありますが

昨年より 当地及びその周辺地域で ライトトラップが禁止となり 今後、入手しづらい貴重産地となってしまいました

新潟県 魚沼市も同様の事態です。




累代の進んだ系統は 今までの飼育者がそれだけ思い入れて大事にされ 安定した型での羽化が 成されているのでしょうから 
購入者の飼育理想と合えば 飼育弊害を抜きにしても 人気があるのでしょう
飼育者それぞれの好みと それにあった各系統群..
上手くマッチングして続いていくのなら 良い傾向です... 
東京クワジ 2018/06/09(Sat)12:40:29 編集
ボクもそう思います。
飼育という趣味が多方面に分かれて
しかもお互いが認識し合うという傾向はとても共感できます。しかもその型を継続できるように複数の系統を維持されていると聞きます。脱帽に値する傾向だと思います。
あんず 2018/06/09(Sat)20:25:12 編集
material by:=ポカポカ色=