クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この土日は2日とも早起きができたので
早々にクワ活しときます♪
まずは材のあく抜き。これで2日目ですが
水の色に注目です。毎日水は取り替えます。
カビと粘菌が出たのでやっているんですが、これを1週間続けます。
お次はミカルドの容器交換。
マットはフェロールと完熟マットを混ぜ合わせています。
ランプリマの幼虫はいつ見ても不思議感いっぱいです♪
これ・・・ギリギリでしたね。。
お次はミヤマのエサ交換。これはもうダメダメでした。。
上に上がってきてました。。。産地は宮崎です。
これ以外に北海道・胆振も交換。鹿児島 宮崎 胆振 秋田は
♀はほぼ蛹になっています。
期待はできるなの16gです。たぶん2年かかるだろうから
もうひと伸びに掛けてみよう^^)先ほどの4産地はいずれも
同じくらいの幼虫がいます。
飼育品の落札額やワイルドの価格から考えるととーっても
いい買い物をした(しかも4頭はプレゼントです♥)と思える
ラエトゥス。採卵時期が違うので加齢度も違うのですが、
小さい幼虫は800に、先に入手したのはそこそこになっていましたから
1400と800に交換です。ラエトゥスに使うマットは
ラエトゥス・スペシャルブレンドにしときました♪
これは結果が出たらご紹介しますね^^)
デカイっ!!ラエトゥスはミクラミヤマと同じグループに
属しますが、その中では一番大きくなりますね?
だとしたらこれくらいは当たり前なのか?とも思ったりも
しますが、とにかく嬉しい♥ まだ伸びしろも充分ありますしね♪
そんなに喜んでも8gです。。
ノコだったら12gはありそうな大きさなんですけどね。。
この辺が種類によって違うところで面白いんですね^^)
ちなみに8gの幼虫は2頭出てきて2頭とも1400に入れ替えました。
そんなに大きいのが必要なの?と思われるでしょうが
ちょっと意図的に大きな容器に移し替えています。
これも結果が出たらお伝えしますね^^)
と、ここまでやったらお昼前になってしまい、午後からは
ヤフオクの発送に郵便局まで走って、今 これを書いています。
もう3時を廻ったのであれこれ片付けたらお終いです^^)
どちらにせよもう少しで夏休みなので、どうしてもというの
以外は8日以降で大丈夫かと思います。
早々にクワ活しときます♪
まずは材のあく抜き。これで2日目ですが
水の色に注目です。毎日水は取り替えます。
カビと粘菌が出たのでやっているんですが、これを1週間続けます。
お次はミカルドの容器交換。
マットはフェロールと完熟マットを混ぜ合わせています。
ランプリマの幼虫はいつ見ても不思議感いっぱいです♪
これ・・・ギリギリでしたね。。
お次はミヤマのエサ交換。これはもうダメダメでした。。
上に上がってきてました。。。産地は宮崎です。
これ以外に北海道・胆振も交換。鹿児島 宮崎 胆振 秋田は
♀はほぼ蛹になっています。
期待はできるなの16gです。たぶん2年かかるだろうから
もうひと伸びに掛けてみよう^^)先ほどの4産地はいずれも
同じくらいの幼虫がいます。
飼育品の落札額やワイルドの価格から考えるととーっても
いい買い物をした(しかも4頭はプレゼントです♥)と思える
ラエトゥス。採卵時期が違うので加齢度も違うのですが、
小さい幼虫は800に、先に入手したのはそこそこになっていましたから
1400と800に交換です。ラエトゥスに使うマットは
ラエトゥス・スペシャルブレンドにしときました♪
これは結果が出たらご紹介しますね^^)
デカイっ!!ラエトゥスはミクラミヤマと同じグループに
属しますが、その中では一番大きくなりますね?
だとしたらこれくらいは当たり前なのか?とも思ったりも
しますが、とにかく嬉しい♥ まだ伸びしろも充分ありますしね♪
そんなに喜んでも8gです。。
ノコだったら12gはありそうな大きさなんですけどね。。
この辺が種類によって違うところで面白いんですね^^)
ちなみに8gの幼虫は2頭出てきて2頭とも1400に入れ替えました。
そんなに大きいのが必要なの?と思われるでしょうが
ちょっと意図的に大きな容器に移し替えています。
これも結果が出たらお伝えしますね^^)
と、ここまでやったらお昼前になってしまい、午後からは
ヤフオクの発送に郵便局まで走って、今 これを書いています。
もう3時を廻ったのであれこれ片付けたらお終いです^^)
どちらにせよもう少しで夏休みなので、どうしてもというの
以外は8日以降で大丈夫かと思います。
この記事にコメントする