クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3893] [3892] [3891] [3890] [3889] [3888] [3887] [3886] [3885] [3884] [3883]


なんでもそうだと思うのですが
拘ったら最後、その探求は果てしない。
クワガタやカブトムシの場合、産地ラベルに
拘りだすともう、後戻りが出来なくなります。
標本の世界では、当たり前ですが
生き虫(飼育)の世界でも一般的になってきました。

例えば画像のヤエヤマノコ。
石垣島と西表島に生息していますが
現在では西表島○○まで表記されて販売されているのを
よく見かけるようになりました。残念ながら島の大きさから
考えても地域変異より個体差のほうが大きいのですが
やはり採れづらい地域で採集された個体のほうがありがたみを
感じてしまいます。これはボク個人の感覚ですけど
所有欲が満たされるんですね^^)



ただブリードをすると数が増えるので
数が採れない産地の個体でも市場に流れる数は
増えていく可能性はあります。
ここらへんが標本と違う部分ではあります。
(最近、変わってきましたが標本は野外品が基本。)

ここはもう自分の好みとコレクションをどこでどぅするかに
かかってきますので外野がとやかく言うことではありませんね^^)



ここでボク個人の産地ラベルの拘りなんですが
どちらかというと『個体』のほうに重きを置いている節が
あります。1亜種全産地コンプリート的なことには
拘っていないつもりでもコンプリートすると嬉しかったり
するのですが、続けて持とうという意識が薄いかもしれません。
これだけトカラノコを飼育していても全産地コンプリートしたのは
1,2年だけ。トカラノコの場合、好みがハッキリしているので
そぉなっちゃうのかもしれませんね。



それとは真反対な考え方で持っている産地もあります。
奄美大島近辺の島モノのノコは、持ってないとなくなる感が
あるので細々とですが飼育は続けています。
まぁ、そんなことを心配しているとどんどん数が増えていくのですが
減らしてもまた増えるので、半ば自分に諦めていたりします^^)

種類や亜種、産地に拘るのはもう仕方ないこと。
楽しめればヨシ♪というのがホンネです^^)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=