クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いやいや、この銘柄はいいですよ♡とかのハナシでは
ないです^^)カブトマットで飼育している種類をね、
書かせていただこうと思って(^^♪ 書いています。
まぁ当然のことながらカブトムシは全種 カブトマットを使います。
ボクんとこは、マット云々より適正な温度を保てるか?のほうが
大事だったりします。。
成虫の画像はおろか、幼虫の画像さえ遠く彼方にありそうな
ベルシコロール。実は1つ暴いてみたら前蛹だったので
この記事をを書こうと思い立ちました^^)
お尻が見えた状態で保管してますがどうなってしまうんだろう。。。
ただですね、一度しか交換していない(全頭2300には入っています。)ので
長歯は・・・・たぶんムリだろうーなー。。
意外とカブトマットの使用頻度って高いことは高いんです。
ミヤマの飼育にも使えるよって、書いてあるの・・・使っているので^^)
そのまま使う訳ではないんですけどね♪
所謂 ミヤマが大きく育つマットで飼えますよという種類は
ほぼ使っています。
使うというほど入れていませんがホソアカにも使用します。
ただですね、マットの色が変わるほど入れてはいません。
キクロは種類によって廃菌床系のマットで大きくなるのは
分かっているのですが、今の処 廃菌床系のマットをまとめて
使うことはないので代用みたいな感じで使っています。
キクロに関して結果はこれからです♪
ニジイロやノコにも使うことは使いますが、完熟マットで充分
大きくなるので、この2種もあくまでも代用です。
キクロよりは多く混ぜます。
試験的に混ぜ込んでいるのはネブトです。
菌糸カスの代わりになるものはないか?と、模索しているんですね^^)
昨年ブリードの個体に菌糸はけっこう使っているので今回は出てくるけど、
その前の年に菌糸は、エッセンス的にしか使用しなかったので菌糸カスは
使っていないんです。どちらかというと有りモノで済ませて大型を狙いたい
という傍若無人な考えが基になっています^^)
ヒラタのコトはボクが書かなくてもと思いますが、ヒラタもカブトマットを
混ぜます。ヒラタには完熟マット+カブトマットなんていう荒業も♡
けっこう大きくなりますよ♪
書いていて飼育種のほとんどで使ってんぢゃ?と、思われるかもしれませんが
使い方は種類によって様々で、添加剤的にほんの一握り投げ込むだけっていう
種類もいれば、半分半分なんて種類もいるのであっとゆーまになくなるときも
あれば、いつまでたっても残っているときもあります。
基本的にマットの銘柄は必要最小限にしたいというのもあるので、
カブトマットは重宝しています♪
ないです^^)カブトマットで飼育している種類をね、
書かせていただこうと思って(^^♪ 書いています。
まぁ当然のことながらカブトムシは全種 カブトマットを使います。
ボクんとこは、マット云々より適正な温度を保てるか?のほうが
大事だったりします。。
成虫の画像はおろか、幼虫の画像さえ遠く彼方にありそうな
ベルシコロール。実は1つ暴いてみたら前蛹だったので
この記事をを書こうと思い立ちました^^)
お尻が見えた状態で保管してますがどうなってしまうんだろう。。。
ただですね、一度しか交換していない(全頭2300には入っています。)ので
長歯は・・・・たぶんムリだろうーなー。。
意外とカブトマットの使用頻度って高いことは高いんです。
ミヤマの飼育にも使えるよって、書いてあるの・・・使っているので^^)
そのまま使う訳ではないんですけどね♪
所謂 ミヤマが大きく育つマットで飼えますよという種類は
ほぼ使っています。
使うというほど入れていませんがホソアカにも使用します。
ただですね、マットの色が変わるほど入れてはいません。
キクロは種類によって廃菌床系のマットで大きくなるのは
分かっているのですが、今の処 廃菌床系のマットをまとめて
使うことはないので代用みたいな感じで使っています。
キクロに関して結果はこれからです♪
ニジイロやノコにも使うことは使いますが、完熟マットで充分
大きくなるので、この2種もあくまでも代用です。
キクロよりは多く混ぜます。
試験的に混ぜ込んでいるのはネブトです。
菌糸カスの代わりになるものはないか?と、模索しているんですね^^)
昨年ブリードの個体に菌糸はけっこう使っているので今回は出てくるけど、
その前の年に菌糸は、エッセンス的にしか使用しなかったので菌糸カスは
使っていないんです。どちらかというと有りモノで済ませて大型を狙いたい
という傍若無人な考えが基になっています^^)
ヒラタのコトはボクが書かなくてもと思いますが、ヒラタもカブトマットを
混ぜます。ヒラタには完熟マット+カブトマットなんていう荒業も♡
けっこう大きくなりますよ♪
書いていて飼育種のほとんどで使ってんぢゃ?と、思われるかもしれませんが
使い方は種類によって様々で、添加剤的にほんの一握り投げ込むだけっていう
種類もいれば、半分半分なんて種類もいるのであっとゆーまになくなるときも
あれば、いつまでたっても残っているときもあります。
基本的にマットの銘柄は必要最小限にしたいというのもあるので、
カブトマットは重宝しています♪
この記事にコメントする