クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7434] [7433] [7432] [7431] [7430] [7429] [7428] [7427] [7426] [7425] [7424]
しているワケではないけど、ここの処の寒さで
少々 気遅れ気味ではあるクワ活。。
ホントはね、洗い物が溜まっているんです。
少しづつでも洗っていかないと大変なことになるのは
分かっているんですが、どーも気が進まない^^)
いくつか交換もしなければならないので、どこかでやらないと
いけません。。。



そろそろ今年の計画なども立てないといけませんしね^^)
まずは画像のデタニヒラタからとなりそうです。
この子たちはワイルドなので、まずは追い掛けなしで組んでみようと
思います。小型ヒラタ・・・パプアヒラタ系はデタニとウィックハムを
飼育いたします。ウィックハムは今日届いていて、もう少し状態を安定させてから
画像も併せてご紹介したいと思います。



お次はチュウホソアカだろうなぁ^^)
もうそろそろゼリーを入れてみようと思います。
ホソアカはちょっとゆっくりぐらいがいいので焦らずいきます。



チュウホソアカと並行して気を付けておきたいのが
この2種。どちらも今回は大型も狙いますよ(^^♪
ここの処 外産ノコの産卵はいい成績を残していないので
まずは爆産をさせないとですね♪



ニジイロも起きてくるハズなので、順次 ペアリングしていく
予定です。一応 浮赤 暗緑 青緑 と名付けて系統分けしてみます。
先にご落札いただいたグリーン発色のペアは所々青が乗った個体の
ペアで、あれほどではないけど同系統のペアが残っています。



たぶんパプキンも起きてくるはずなので、頃合いでペアリング⇒産卵セット
と、なると思います。ここらあたりは成り行きで、となります。



国産ノコは今回 試験的なコトも含んでいます。
種親が、どの種も大きくて画像のような個体ばかりなんですね^^)
ノコは飼育レコードを狙うような大型を臨まなければ
飼育次第でどうにかなる(^^♪!と、いうのを実践してみたいのと
その経過を当ブログにて、ご報告したいと思っています。
幼虫の数次第ですが、菌糸とマットの両方で飼育する予定です。



今年の大型ドルクスはシェンクです^^)
シェンクは時期と他種の産卵セットの組具合でセットします。
80越えを狙いたいところです。

今回は自己ブリード個体を中心に割と早めに組めそうな種類を
ご紹介しました。休眠に時間を要する種類は今度 紹介させていただきます♪





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=