クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ただいまルニフェルの1年1化ペアを出品させていただいたイキオイで
書かせていただきます^^)
ミヤマの飼育は温度帯を低温で維持しないといけないので
飼育をしようと思っても二の足を踏んでしまう方も
いらっしゃるかと思います。夏場の猛暑時期に20℃前半
を維持するのは至難の業ではありますが、ワインセラーなど
保冷器具を確保できれば飼育はできるので、生体の価格や
飼育に付随する用品も含めて、飼育が比較的やりやすい種類などを
自分の経験も絡めて書いてみたいと思います。
まず温度管理を行おうとしている段階から書かせていただきますと
保冷器具(ワインセラー 冷やし虫家など)を使用するか?
部屋ごとエアコンを使用して温度を維持するかです。保冷器具を使用する場合
ペルチェ方式を採用している機材は室温をある程度制御しないと威力を
発揮しないことも付け加えておきます。価格帯は購入方法などでいろいろ
変わりますので、メルカリやヤフオクのチェックを加えておくと予算より
安価で入手できたりします♪
それでは生体を入手します。ミヤマはワイルドを除いて割と秋~翌年初春が
多くの種類が出回ります。一番多く出るのはヨーロッパミヤマ勢です。
昨年秋~は他の年よりも安価で出ていまし、起き出し(活動開始)も
判り易いのでお勧めと言えばそうなのですが、幼虫は30gを越えてくるので
それなりの容器が必要となりますし、大型個体は2年以上かかる個体もいますから
飼育環境や予定を予め把握してから入手したほうが賢明かもしれません。
あと成功するとけっこうな数は産みます。
生体の価格だけで考えるならエラフスミヤマはお勧めです。
だいたい~¥10000以内で入手できますし(特大はその限りではありません。)、
♀サイズから考えても中ケースでもある程度の数は産んでくれます。
♂で800⇒1400⇒1400(劣化しなければ必要ないことアリ)♀は800⇒800
で羽化まで持っていくことができます。飼育期間はほとんどの個体が1年で
羽化してきます。
ルニフェル メアレーなど。ここにはロンドとかも含まれます。
ヨーロッパミヤマ勢ほど起き出しは判り易くはないですが、しっかり
起きてくれさえすれば産卵・幼虫飼育ともミヤマのセオリーで飼育できます。
大型は2年かかりますが、そこそこのサイズでよければ1年で羽化してきます。
特にメアレーは1年でも特徴がしっかり出るので羽化したときの喜びは大きい
かもしれません♡
ヴェムケン ミシュミ。 産卵にちょっとクセがあるようにも
感じますが、個体がしっかり活動さえすればそうでもない気もします。
先のメアレーもそうですが、少々低添加のマットを好むようです。
この2種の大型は2年かかりますが、1年で羽化しないわけではありません。
どちらかというとミシュミのほうが1年でも特徴が出ます。
国産ミヤマ これはあくまでも提案なのですが、保冷器具を
揃えて ワイルドを安価で入手して飼育してみるのも手です^^)
で、1年でもいいですから羽化させて、それから外産の飼育に移行しても
いいかもしれませんね♪ 本州産でしたらワイルドは数百円から入手できますし
ご自分で採集してもいいかもしれません(^^♪
イズミヤマや離島産地ミヤマは本州産と同じ要領で飼育できます。
イズミヤマはミヤマの中では比較的高温でも大丈夫です。
ラエトゥスミヤマ 難しいと言われる方もいらっしゃるようですが
個人的にはミクラミヤマとかと比べると簡単な部類に入っています。
よく温度は低くないといけないとか聞きますが、そんなに低くしなくても
大丈夫ですし、1年でも耳状突起の張った個体が羽化してきます。
ボクはミヤマの♂はどんな種類でも1400に入れてしまいますが、800でも
大型は羽化してきます。
長くなりましたね^^)他の種類でも飼育し易い種類はいますが
パッと思いついた種類を書いてみました。飼育される方々のお考えも様々だと
思いますので、参考程度に留めていただければと思います。
書かせていただきます^^)
ミヤマの飼育は温度帯を低温で維持しないといけないので
飼育をしようと思っても二の足を踏んでしまう方も
いらっしゃるかと思います。夏場の猛暑時期に20℃前半
を維持するのは至難の業ではありますが、ワインセラーなど
保冷器具を確保できれば飼育はできるので、生体の価格や
飼育に付随する用品も含めて、飼育が比較的やりやすい種類などを
自分の経験も絡めて書いてみたいと思います。
まず温度管理を行おうとしている段階から書かせていただきますと
保冷器具(ワインセラー 冷やし虫家など)を使用するか?
部屋ごとエアコンを使用して温度を維持するかです。保冷器具を使用する場合
ペルチェ方式を採用している機材は室温をある程度制御しないと威力を
発揮しないことも付け加えておきます。価格帯は購入方法などでいろいろ
変わりますので、メルカリやヤフオクのチェックを加えておくと予算より
安価で入手できたりします♪
それでは生体を入手します。ミヤマはワイルドを除いて割と秋~翌年初春が
多くの種類が出回ります。一番多く出るのはヨーロッパミヤマ勢です。
昨年秋~は他の年よりも安価で出ていまし、起き出し(活動開始)も
判り易いのでお勧めと言えばそうなのですが、幼虫は30gを越えてくるので
それなりの容器が必要となりますし、大型個体は2年以上かかる個体もいますから
飼育環境や予定を予め把握してから入手したほうが賢明かもしれません。
あと成功するとけっこうな数は産みます。
生体の価格だけで考えるならエラフスミヤマはお勧めです。
だいたい~¥10000以内で入手できますし(特大はその限りではありません。)、
♀サイズから考えても中ケースでもある程度の数は産んでくれます。
♂で800⇒1400⇒1400(劣化しなければ必要ないことアリ)♀は800⇒800
で羽化まで持っていくことができます。飼育期間はほとんどの個体が1年で
羽化してきます。
ルニフェル メアレーなど。ここにはロンドとかも含まれます。
ヨーロッパミヤマ勢ほど起き出しは判り易くはないですが、しっかり
起きてくれさえすれば産卵・幼虫飼育ともミヤマのセオリーで飼育できます。
大型は2年かかりますが、そこそこのサイズでよければ1年で羽化してきます。
特にメアレーは1年でも特徴がしっかり出るので羽化したときの喜びは大きい
かもしれません♡
ヴェムケン ミシュミ。 産卵にちょっとクセがあるようにも
感じますが、個体がしっかり活動さえすればそうでもない気もします。
先のメアレーもそうですが、少々低添加のマットを好むようです。
この2種の大型は2年かかりますが、1年で羽化しないわけではありません。
どちらかというとミシュミのほうが1年でも特徴が出ます。
国産ミヤマ これはあくまでも提案なのですが、保冷器具を
揃えて ワイルドを安価で入手して飼育してみるのも手です^^)
で、1年でもいいですから羽化させて、それから外産の飼育に移行しても
いいかもしれませんね♪ 本州産でしたらワイルドは数百円から入手できますし
ご自分で採集してもいいかもしれません(^^♪
イズミヤマや離島産地ミヤマは本州産と同じ要領で飼育できます。
イズミヤマはミヤマの中では比較的高温でも大丈夫です。
ラエトゥスミヤマ 難しいと言われる方もいらっしゃるようですが
個人的にはミクラミヤマとかと比べると簡単な部類に入っています。
よく温度は低くないといけないとか聞きますが、そんなに低くしなくても
大丈夫ですし、1年でも耳状突起の張った個体が羽化してきます。
ボクはミヤマの♂はどんな種類でも1400に入れてしまいますが、800でも
大型は羽化してきます。
長くなりましたね^^)他の種類でも飼育し易い種類はいますが
パッと思いついた種類を書いてみました。飼育される方々のお考えも様々だと
思いますので、参考程度に留めていただければと思います。
この記事にコメントする
無題
初コメ失礼します。
ブログ、毎日楽しく拝見させてもらってます!
一昨年から本格的にクワガタ飼育を再開しまして、ミヤマにもチャレンジし昨年秋に何とか1♂2♀羽化まで持って行けました。今年はそれでブリードを考えています。
昨年勢いでミクラミヤマにも手を出したのですが、産卵してくれてたのですが、孵化直後にほぼ全て落ちてました。常温飼育でしたが気温が高かったのでしょうか?ミクラミヤマはもう手を出せないですが、今後ミヤマ類を飼育するにあたって高温に強い種類を教えていただければと思い書き込ませて頂きました。
現在居る国産のミヤマですが晩夏から初秋に掛けて産卵させた(夏場は高温すぎるので産卵セットを9月以降に組みました)ので2年1化になりましたが大きくなりませんでした。餌とかの問題なんですかね?
ブログ、毎日楽しく拝見させてもらってます!
一昨年から本格的にクワガタ飼育を再開しまして、ミヤマにもチャレンジし昨年秋に何とか1♂2♀羽化まで持って行けました。今年はそれでブリードを考えています。
昨年勢いでミクラミヤマにも手を出したのですが、産卵してくれてたのですが、孵化直後にほぼ全て落ちてました。常温飼育でしたが気温が高かったのでしょうか?ミクラミヤマはもう手を出せないですが、今後ミヤマ類を飼育するにあたって高温に強い種類を教えていただければと思い書き込ませて頂きました。
現在居る国産のミヤマですが晩夏から初秋に掛けて産卵させた(夏場は高温すぎるので産卵セットを9月以降に組みました)ので2年1化になりましたが大きくなりませんでした。餌とかの問題なんですかね?