クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[735] [736] [737] [738] [739] [740] [741] [742] [743] [744] [745]


最近、少しなんですがお問い合わせをいただく
タイワンオオクワガタ。
昨年久しぶりにブリードしました。
と、言いましてもね^^)10年以上前の話で
ブリードこそはしましたが、うまく行ったのかどうかも
分からないぐらいです。正直なところ幼虫を得たときは
かなり嬉しかったので初飼育と言っても過言ではないと思います。

そんなタイワンオオクワガタ。
そろそろ羽化してきます。
ちょっと楽しみです♪




こぉ暑くなりますとね、、心配なのが
ミヤマの成虫。



ペアリングする前に★。。。なんて事態になって
しまったら泣くに泣けません。。
温度が・・・と、よく聞かれますが、
もちろん温度は低いほうが状態を保つことができます。
でも思っているほど温度耐性がないか?と言うと
そうでもありません。



一番は風通し。なんせミストな状態で風通しよく・・・
なんて状態を好むので毎日のお世話は大事だったりします。
もし常温で管理されるのでしたら、フタが網状のものを
使ってキリフキを欠かさない。。なんてことが良かったりします。



♂はけっこう後脚のフセツがマヒしたりしますが
ペアリングにはそんなに影響がないです。
割とアゴで♀を抑えつけたりします。(けっこう噛んだりします。)
飼育下では♀が逃げると追いかけ回す行動が見受けられますが
自然下ではあまり♂と♀が一緒にいる時間というのは短いのかも
しれませんね。。ノコのように長い期間一緒にしとくと
悲しい結果になることがあります。



あとボクが感じたのは、ゼリーを食す量は思っていたより
多かったです。以前はあまり感じていなかったけど
ノコ並みには食べますね^^)少しでも長く成虫を
楽しみたいのであればエサ切れに注意したいところです。

ノコやミヤマはドルクス系と比べると活動してからの
寿命は短いですが、お世話すればそれなりの期間を
楽しむことができます。これからワイルドも入荷してきますので
コレクションに加えてみるのもよろしいかと思います♪


いやはや暑かったですね。。
まだ画像が入れられないので、もう少しお待ちください。

ところで、この暑さも手伝って
クワガタ各種、活発になっています♪



オオクワの産卵セットは全てガジガジ❤



トラグルスも卵が見えている。



青固定のパプキンも羽化してました。
画像は他個体ですが、見事に青で羽化しています♪



ここのところ散々書いているキンオニも
♀が羽化しています。
キンオニは販売予定。気になられた方は
コメント欄・・・お願いいたします^^)



♀がやっと起きだしてきたミヤマ2種。
ここで慌てたり乱雑に扱うと悲しい結果になるので
じっくりいきます^^)



まだまだ時間が掛かりそうなノコの面々。
まずは画像を入れられるようになりませんとね^^)



100%になってしまいました。。
なので画像が使いまわしになってしまいます。。
もう少しお待ちください。
契約を更新して反映されるまでに少々お時間が
かかると思います。



いま、書くこともあまりないというのもホントの
ところで、仕事は忙しい。。幼虫や蛹は羽化待ち・・・
成虫は部屋が低温のため、まだボンヤリしている。

今週末あたりからノコやヒラタは常温の低いところに
置いて様子はみようと思っています。



オオクワもいよいよ伯方島よ対馬のセットを
組みます。これ・・・楽しみなんです♪
フタが網のケースも2つ用意しましたからね^^)
オオクワに便乗してアマミシカのセットも組もうと
思っています。



そういえばミヤマのエサ交換もそろそろです。
実はミシュミとウェムケンが大きくなっています。
国産では白老と神津島 黒島 伯方島あたりが交換時期です。

ちょっととりとめがない内容で申し訳ありませんが
今日は寝ますzzz






今年羽化した個体で♂がまだキンオニと先に
ご紹介させていただいたヒラタぐらいなんですね。。
キンオニは全部で6頭幼虫がいて、そのうちの4頭が♂。
♀が今、羽化している最中なのですが、ここは動かせません^^)



国産でアゴが反り上がっている種類って目新しいので
ついつい画像にしてしまうというのもあります♪

けっこう存在感もあるので好きなクワガタではあります。


material by:=ポカポカ色=