クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[735] [736] [737] [738] [739] [740] [741] [742] [743] [744] [745]


固まってきたのでご紹介♪



6月15日羽化なのでガチっとやって測れないのですが
67.5ぐらい?で納まりそうです^^)
若干左側が長いです。



先歯が細かく出ています。このような個体を
羽化させたのは久しぶりです。割と3つぐらいに
分かれた個体を羽化させることが多いです。



アシンメトリーなのが残念ですが、見たカンジは
いいですよ♪



アゴがギュンと伸びているところなんかはそそられますね❤
この個体はいわゆる太い個体ではなく、本土ノコの華奢さ感が
あるボディに長いアゴが付いているので、実寸より小さく感じます。
スラッとしたボディにアンバランスなアゴがステキです。



当ブログに遊びに来てくださるKENさんが横浜クワタに来場されたとき、
プレゼントしてくださった幼虫を羽化させた個体です。
残念ながら♂はこの1頭のみの羽化となってしまいましたが
見られる個体で羽化させることができてホッと一安心。
これだからノコはやめられません♪








ただいまヒラタ♂単品2種とミヤケノコミニサイズペアを
出品中ですが、新たに2種追加いたしました。



ペイロニスコクワ。これ・・・珍品です。
開始価格は8000円とボクとしてはお高めですが
もし開始価格で落札出来たらかなりラッキーです♪



ヤクシマノコ。♂のしっかりしたラベルの個体が
手に入ったので、先日羽化した♀とペアにして
出品。♂も♀も累代 産地が同じなので、これは
かなりいいと思います♪
違うのは採集者と飼育者だけど
こちらはプライバシーに関わることなので口外ができません。
ただ採集者も♂の飼育者もボクなんかが足元にも及ばない方
なのでご安心ください^^)
このヤクシマノコ 何がいいかと聞かれると管理の仕方次第では
今期ブリードが可能なんですね^^)
ヤクシマノコは今年の野外品はまだ見ていないのでお勧めです♪



今後の出品予定なのですが、以前書かせていただいた通り
レア産地系のノコ・ヒラタ・コクワはほとんど売約済みなので
ほぼ出てこないと思います。ネブトに関しては数がいるので
モノによっては出品できると思います。
ポツポツと羽化してきそうなトカラコクワも5~6ペアには
なりそうなので出せる可能性ありです^^)

外産やトカラノコに関しては羽化して固まってきたら
(動かせる状態になったら)随時出品予定です。
あと先日ご紹介した鹿児島産のオオクワ幼虫(!)
近々出品予定です。幼虫に関しては準備が必要なので
整い次第 出品させていただきます。
あと秋もけっこう後になりそうですが、イズミヤマ(伊豆大島産)
は出品予定ですのでこうご期待を^^)
けっこう郵便局の方と仲良くなっています❤




個体が人工蛹室で羽化してくれました^^)



サキシマヒラタ(西表・大富)
やっぱ温度。。。大事ですね。。
この個体は先日の羽化不全の2個体を教訓に
温室に入れたので、無事キレイに羽化してくれました。
あんまり温度が低いと翅どころか頭も上がらない個体が
出てくることがあって(これ・・・人工蛹室の作り方がダメだったのか
不安になるんですよね。。)かなり凹みます。。



かなりアゴが太いので固まるのが楽しみな個体❤
もう少し伸びてくれれば申し分なかったのですが。。。

サキシマヒラタも他のヒラタ同様 そんなに数はいないのですが
やっと羽化ラッシュとなりそうですね^^)



7月に入ってクワ活も俄かに活気づいています♪
ブリードもそうですが、販売のほうもいろいろと
お引き合い頂き大変ありがたく存じます。
7日クワタフェスタ横浜が開催され、今回も出品こそは
していませんが、お引き合いいただいた生体を届けるのと
仲間との再会に足を運びました。
そんな中、非常にありがたいお話をいただきまして♪
今日はその個体をご紹介したいと思います。



淡路島産 ミヤマクワガタ大型個体❤❤

今年は素晴らしい個体が採れたというので送ってくださいました♪
画像の個体で63強あります。この個体を含めて4♂2♀で到着。
この個体は梱包を開けたとき一番初めに目を惹いたのですが・・・



こちらは67あります。暴れるのでトイレットペーパーに
掴まさせて撮影^^)



67でこの迫力は・・・アゴが太いです。
先ほどの63とこの67、比較するのに64の宮崎産や山梨産の64(ぐらい?)
を持っていますが、全然違いますね^^)どちらかというと型は
北海道の70ぐらいに酷似するというか?・・・これは語れませんね。。
なんせ見ている個体数が少なすぎます。でも島モノで67は凄いよな。。。
これ・・・採った瞬間は何とも言えない高揚感に包まれたと
推測いたします^^)



全部で4♂来て、♂3個体を撮影♪
この個体はサイズ的には先に紹介させていただいた2個体より
小さいのですが、型的には一番気に入っています。
島モノミヤマの特徴を顕著に表した型と認識しています。
全体的にスリムなライン。耳状突起が派手に張り出さない割には
形状がしっかり出ている。基本型だけど第1内歯が目立ち、
緩やかな湾曲で長い。しかもこの個体は微毛の残り具合が
のイイカンジで残って金粉を塗したように見えるのも
かっこよさに一役添えています❤



この個体はこれから羽化してくるであろう島モノミヤマとの
比較にも布石を打ちそうな個体です。イズミヤマは少し型が
違いますが、黒島産や中甑島産(これほどの個体を羽化させる
ことができればの話ですが。。)と、同サイズで並べてみたいです♪

本日届いた♂個体は日を改めて個体ごとにご紹介しようと思っています。



♀は2個体届いています。画像は同一個体です。
♀もね、北海道産と比べるとスリムなんですが宮崎県産とは
酷似します。ただですね、島モノのほうがサイズは小さいけど
型は大型産地で大型個体の型に酷似するところが面白いです。
ちなみにこの♀も淡路島産としては特大の部類に入ると思います。

実は今日クワタに出発する前に届いて、出かけるのをやめようと
思ったくらい(!)の衝撃が走った淡路島産ミヤマ。
♀はブリードに、♂はペアリング(一応します。)後、標本にします♪

この場を借りて御礼を申し上げます。
素晴らしい個体を本当にどうもありがとうございました♪





来る7月のインセクトディスカバリーですが
仕事の都合と、販売する個体が揃わないため
出展を辞退することにいたしました。



当ブログでも散々書いているのですが
今年は室温が低いため、羽化時期が大幅に遅れております。
ノコを始め、各種 ♀が数種羽化しているにとどまっています。
今年は通年と比べて、羽化時期が約1ヶ月半遅れているので羽化しても
持ち出すことが困難と判断、販売する仲間とも相談した結果
出展を見合わせることにいたしました。

暖かく嬉しいお言葉もいただいているので
大変申し訳なく思っております。

販売個体に関しましては、当ブログはもとより
ヤフオクに随時出品させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。







material by:=ポカポカ色=