クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
淡路島のミヤマ各サイズを手に入れることができ、
至福の時を過ごしているのに仕事が忙しい。。。
とりあえず届いてから大きめのプリンカップで
保管していたのですが、やっぱりちゃんとケースに
移して見比べたかったので、今日のクワ活は淡路島ミヤマの
ケース替えからです♪
とりあえず6つほど購入♪
取り急ぎ69のビッグサイズをご紹介❤
島に行かれた方は絶対に驚愕するはずです。
北海道とも宮崎県とも違うこの趣❤❤
内歯の非対称が色を添えます。大型個体の内歯非対称は
珍しいのです。
採集者の方が仰るには冠の出っ張りが・・・とのことですが
いやいや島モノミヤマはこぉでないといけないと思うのは
ボクだけでしょうか?クワガタはどんな種類でも豪快さの中に
繊細だとか華奢だとか相反するモノが入り混じったデザインだと
思っていますが、その顕著な例がこの個体です。
ミヤマは鎧武者。でもその中に壱岐の髄を織り込んだ
伊達政宗のような趣です。
武骨でいて繊細。各ディテールがしっかり主張しているのに
傲慢な印象を与えない。これぞ日本のクワガタの髄を極めた
と言ったら言い過ぎでしょうか?ボクはそうは思いません♪
こんなステキな淡路島のミヤマがウチには8体ほどいます❤
累代してこの個体を喘ぐような個体を出してみたいです♪
至福の時を過ごしているのに仕事が忙しい。。。
とりあえず届いてから大きめのプリンカップで
保管していたのですが、やっぱりちゃんとケースに
移して見比べたかったので、今日のクワ活は淡路島ミヤマの
ケース替えからです♪
とりあえず6つほど購入♪
取り急ぎ69のビッグサイズをご紹介❤
島に行かれた方は絶対に驚愕するはずです。
北海道とも宮崎県とも違うこの趣❤❤
内歯の非対称が色を添えます。大型個体の内歯非対称は
珍しいのです。
採集者の方が仰るには冠の出っ張りが・・・とのことですが
いやいや島モノミヤマはこぉでないといけないと思うのは
ボクだけでしょうか?クワガタはどんな種類でも豪快さの中に
繊細だとか華奢だとか相反するモノが入り混じったデザインだと
思っていますが、その顕著な例がこの個体です。
ミヤマは鎧武者。でもその中に壱岐の髄を織り込んだ
伊達政宗のような趣です。
武骨でいて繊細。各ディテールがしっかり主張しているのに
傲慢な印象を与えない。これぞ日本のクワガタの髄を極めた
と言ったら言い過ぎでしょうか?ボクはそうは思いません♪
こんなステキな淡路島のミヤマがウチには8体ほどいます❤
累代してこの個体を喘ぐような個体を出してみたいです♪
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが
ボクはここ数年採集に行っていません。
特に飼育種を増やした年(ヒラタを再開してから)から
敢えて行かないようにしています。
これは採集してきてもカワイソウなことになることが
多いためで(手が回り切れません。。。)行きたくてウズウズして
いてもグっとガマン(仕事が繁忙期ということも手伝っています。)
しているのですが・・・
今年初採集・・・というか飛んできたというか落ちていたというか。。
仕事場の外にある水場の近くでひっくり返っていました。
けっこう大きかったです♪ 63.5ありました。
アゴの長いタイプですね^^)確か数年前にもこのタイプが
飛んできたような記憶があります。
近くで発生していることは分かっているのですが
(実はどこでというのも知っているけど
残念ながら書けません^^)私有地です。)
採集に入ることはまずないので、こぉやって
飛んできた個体を楽しんでいるのです^^)
個体に話を戻しますが、この個体は野外ならではの
いい具合に太く、アゴがスラっと伸びたカッコイイ個体です。
飼育でこの型を出そうとすると意外に時間がかかります。
マットでじっくり飼育すると出てくることがあります。
この個体は他産地との比較用に持っておこうと思います。
休日など時間が取れるときはほとんど外でのクワ活なので
マットの匂いやゼリーの匂いに反応するのでしょうか?
毎年(去年は飛んできませんでした。)何かしらは飛んできます。
いつも行く近所の山の前を仕事で毎日のように車で通るのですが
(今日は3往復ぐらいしました。)2頭ぐらい飛んでいましたね^^)
たぶんコクワ(1頭は車の前をアゴの形が分かるくらい接近)なんだろうけど
この山の近くも含めて3頭ほど飛んでいるのを観ました。
今年は5月に温度が上がったせいで地域によっては発生が早かったり
しているようです。毎日のように採集に出向いていたときは
夏休みが始まるこの時期に一度採集はやめてしまうのですが
今年はもしかしたらこれからなのかもしれません♪
ボクはここ数年採集に行っていません。
特に飼育種を増やした年(ヒラタを再開してから)から
敢えて行かないようにしています。
これは採集してきてもカワイソウなことになることが
多いためで(手が回り切れません。。。)行きたくてウズウズして
いてもグっとガマン(仕事が繁忙期ということも手伝っています。)
しているのですが・・・
今年初採集・・・というか飛んできたというか落ちていたというか。。
仕事場の外にある水場の近くでひっくり返っていました。
けっこう大きかったです♪ 63.5ありました。
アゴの長いタイプですね^^)確か数年前にもこのタイプが
飛んできたような記憶があります。
近くで発生していることは分かっているのですが
(実はどこでというのも知っているけど
残念ながら書けません^^)私有地です。)
採集に入ることはまずないので、こぉやって
飛んできた個体を楽しんでいるのです^^)
個体に話を戻しますが、この個体は野外ならではの
いい具合に太く、アゴがスラっと伸びたカッコイイ個体です。
飼育でこの型を出そうとすると意外に時間がかかります。
マットでじっくり飼育すると出てくることがあります。
この個体は他産地との比較用に持っておこうと思います。
休日など時間が取れるときはほとんど外でのクワ活なので
マットの匂いやゼリーの匂いに反応するのでしょうか?
毎年(去年は飛んできませんでした。)何かしらは飛んできます。
いつも行く近所の山の前を仕事で毎日のように車で通るのですが
(今日は3往復ぐらいしました。)2頭ぐらい飛んでいましたね^^)
たぶんコクワ(1頭は車の前をアゴの形が分かるくらい接近)なんだろうけど
この山の近くも含めて3頭ほど飛んでいるのを観ました。
今年は5月に温度が上がったせいで地域によっては発生が早かったり
しているようです。毎日のように採集に出向いていたときは
夏休みが始まるこの時期に一度採集はやめてしまうのですが
今年はもしかしたらこれからなのかもしれません♪
今期羽化個体はほぼご予約で埋まっていると
お伝えさせていただきましたが、本日
第1便を出荷いたしました。
まだヒラタ・コクワなどドルクス系が中心ですが
ノコの中では早い時期に羽化したウトロ産は嫁いでいきました。
以前からお伝えしているように今年はミヤマを飼育している関係上
室温が低いところに持ってきて梅雨寒が長引いたおかげで
蛹の期間も長引いています。台風の影響か?今日に限っては
湿度をもろに感じる一日でしたので、これを機に羽化が早まると
思っています。なぜか温度管理をしていても
(住まいが木造のせいもあるかもしれませんが。。)外気の影響を
受けるというのは常日頃感じています。
ご予約の詳細ですが、産地モノのノコはほぼご予約済み。
ネブト各亜種・各産地もご予約をいただいております。
ただ数については未定なのでヤフオク等に出品させていただく
可能性はございます。マルバネ・ノコ亜種・ミヤマに関しては
ご予約を賜っておりませんので羽化次第随時こちらでUPもしくは
ヤフオクに出品していきますので、お時間のある時にでも
見ていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
お伝えさせていただきましたが、本日
第1便を出荷いたしました。
まだヒラタ・コクワなどドルクス系が中心ですが
ノコの中では早い時期に羽化したウトロ産は嫁いでいきました。
以前からお伝えしているように今年はミヤマを飼育している関係上
室温が低いところに持ってきて梅雨寒が長引いたおかげで
蛹の期間も長引いています。台風の影響か?今日に限っては
湿度をもろに感じる一日でしたので、これを機に羽化が早まると
思っています。なぜか温度管理をしていても
(住まいが木造のせいもあるかもしれませんが。。)外気の影響を
受けるというのは常日頃感じています。
ご予約の詳細ですが、産地モノのノコはほぼご予約済み。
ネブト各亜種・各産地もご予約をいただいております。
ただ数については未定なのでヤフオク等に出品させていただく
可能性はございます。マルバネ・ノコ亜種・ミヤマに関しては
ご予約を賜っておりませんので羽化次第随時こちらでUPもしくは
ヤフオクに出品していきますので、お時間のある時にでも
見ていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。