クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[704] [705] [706] [707] [708] [709] [710] [711] [712] [713] [714]
この休み、産卵セットを組んだのは

ミヤマ・・・・根室(ワイルド×2) 

イズミヤマ・・・・利島(ワイルド)

ノコギリ・・・・小値賀島(ワイルド)淡路島(ワイルド×2)

クチノエラブノコギリ・・・口永良部島(ワイルド)

たぶんミヤマもノコももう少し組むと思いますが
計7セット組んでいます。もうすでに卵が見えているセットもあるので
概ね良好といったところだと思います。



以前組んだセットはほとんど幼虫が見えてきています。
ミヤマに関しては、放置状態にしていますが
これは敢えてそうしています。3ヶ月ぐらい空けてから
割り出したほうがいいとされている種類もありますからね^^)



ノコギリの亜種のセットは少なめです。
前出のクチノエラブとアマミノコ トカラノコの3種のみ。
クロシマ ミシマイオウは仲間に頼んであるので幼虫は
手に入る予定です。ヤクシマに関しては自己ブリード個体で
累代予定なので、今期はお休みすると思います。



今期のヒラタは小値賀島ゴトウヒラタと神津島ヒラタはセットを
組んで幼虫が見えています。
あと種子島とハチジョウヒラタと与路スジブトをセット予定です。
ボクはどうもノコが長かったせいか?成虫になってから長い種類が
苦手です^^)

ネブトとオオクワも組んでいますよ♪
これはまた今度ご紹介いたします。
少し外産もいますから
チョロチョロとバラエティに富んだ秋になりそうです。






続けて出品しています。



サキシマヒラタ西表・大富産F3 72ミリ

♀も45と大型を付けています。
今期(と、言いますか今後も・・・)の出品は
最初で最後となります。



♀はこんなカンジです♪

ヒラタはほんの数産地残して撤退予定なんですが
サキシマは好きな亜種なので、いい親か幼虫が見つかったら
継続する予定です。とりあえず今期はブリードしていません。

お次はノコのレア産地第3弾!



城ケ島産ノコギリクワガタ。
少ないそうです。あと赤いそうなんですね^^)
画像の個体は真っ赤です。これ、伊豆大島とかで
採集するとこの赤は1頭か2頭入ればラッキーです。



♂も♀も真っ赤!!!
とりあえずご予約もいただいているので
出品は・・・そんなに出せないかもしれません。

ここ最近の出品で、まぁ待てば出るかもね?というのは
小清水町ぐらいで、あとは中々出てこないと思います。
中甑島産は非公式とはいえ初記載ですし♪
ウトロ産(これ、よろしくお願いいたします♪)も
奇跡に近い産地なんですよ^^)冷夏(というか気温が上がらない夏)
には全く採れないそうなんです。今回の城ケ島産については
確かに採れなくて数も少ないそうです。ただ城ケ島と本州のあいだって
微妙な距離なんで、どぉなのかなぁ?とも思うけど、流通量と言う点では
出て落札されたらお終いなようです。

どれをとってもコレクションされるには申し分ない産地だと
思いますので、奮ってご入札のほど❤お願いいたします^^)


ちょっと疲れちゃったので画像は使いまわしです。
もし違うノコだったらご勘弁を♪

(・・・もうコレ違いますね^^)

ウチにアマミノコは3産地(5産地いましたが・・・)いて、
奄美大島・笠利町 キヤンマ山(累代するか未定)
与路島 加計呂麻島 請島
与路島は♂を残して完売で、残った♂は標本に。
加計呂麻島は、1ペア出品して1♂を友人に譲ったら
自分用の♂が★で終了。。で笠利町はワイルドと飼育品の
2ペアいるので、笠利町は飼育する予定(ワイルドはセット済み)



残る請島なんですが、飼育品を休眠状態で購入したので
ずっと寝ていたんですが、おかげさまで起きてきてくれたので
なんとか9月上旬にセットを組めそうです。
もう少し気温が優しかったら常温に置いて活動を促しちゃうんですが
この暑さじゃね。。。たぶんやられちゃうと思うので
ジックリ待ちました♪

請島は縁があってワイルドで入手(このころはまだ採集禁止かどうか
曖昧なころです。もう10年以上前の話になります。)してから
3世代ほど累代、そのとき購入してくださった方がペアで戻して
くださり、それを2世代ほど累代。このときも3世代めの幼虫が
いたのですが、諸事情により自分用の幼虫を手放すことになり、
これで請島産ノコとは縁が切れるかと思いきや、今年安価で
購入することができ、晴れて累代継続(別系統ですが・・・)
が決定して、なんとか休眠も開けましたという状況です。



さて、この請島産アマミノコですが
サイズ的には奄美大島産ほど大型にはなりにくいんですね。
型は加計呂麻島産に酷似するのですが、赤い個体が出るんです♪
ちなみにアマミノコで赤い個体が出やすいのは与路島産なのですが、
与路島産は若干ですがトクノシマノコに型が似通るので
アマミノコならではの型で赤い色というのは請島産なのです♪
74~は中々出にくくなりますが、74以上の赤いアマミノコ❤

素敵です❤❤❤



この休みって、朝寝坊とかしていないんですね^^)
一応受験生を抱えている身なので、塾の送迎とかの関係上
朝はいつもより早いぐらいなんです。



台風の動きも気になって
ちょっと離れたところにカブを走らせるのを躊躇していたのですが
今日は大丈夫だろうということで黒土など買うホームセンターに
行ってきました。



いやぁ猛暑をモロに体感してきましたよ!!
まずはヤフオクの発送のため、郵便局へ。
今日は土曜日なので大きな郵便局へ行きます。
そこから・・・そうですね、距離にすると10キロほどなんでしょうけど
意外と足に陽が当たり、ジリジリさせながら走りました♪

ホームセンターでは買うものは決まっていたので、いたのは15分ほど。
このとき帰ればよかったのですが、せっかくだからと
ひいきにしているラーメン屋へ。
ここもホームセンターからは10キロ~15キロあるんでしょうか?
まぁ腹も減っていたのでキツイこと。。。



で、ここでも帰ればよかったのにユウタンさんへ。
ラーメン屋からユウタンさんまでの距離はそんなにないです。
だいたいいつもユウタンさんとラーメン屋はセットになっています。
で、店長と談笑すること30分ぐらい?
で、ちょっと耳寄りな話を聞いたので、これまた仕事帰りに
いつも寄るコンビニへ。ウチからユウタンさんはカブだと20分ぐらい。
コンビニはウチから5分ぐらいなので、そうでもないと思ったのですが
帰ったらグッタリでした。。。
メットの黒がモロ太陽光を受け止めていたのですね。。



さすがに今日は何もしないでおこうと思っていたのですが
買い物を頼まれ、渋々カブへ。。。
いつもならかるーく行けるのにカブくんもお疲れか?微妙に
行ってきました。
そうこうしているウチに塾のお迎えの時間。
今日は一日中カブに乗っていた一日でした❤


と、言ってもですね、確認個体も含まれますので
この時期羽化とは厳密には言えないのですが^^)



まだアゴに薄皮が残る8月13日羽化確認個体。
画像よりも頭部と前胸は赤いです。
とにかく上翅の黒の面積に注目してください♪



これは頭部の赤味が際立つ個体です。
こちらは8月12日です。
今回はサイズはともかくワイルドと見まごう型で
羽化させることができたのも特筆モノです♪



この個体8月11日羽化確認ですが、割り出すのに
すこし日が経過しています。いやー昨年より
いい色で羽化してくれているのが嬉しいですね❤
この華奢感がトカラの魅力でもあります♪



これは自分でもやっちゃった感が強い
8月15日羽化個体。ちなみにですね、
このような時期の割り出しでも管理と移動に
気を遣えばちゃんと休眠もしてくれるし
活動もしっかりしてくれます。
画像だとアゴずれがありそうな映り方ですが
これも管理の仕方で治ります。

ここら辺の個体は出品されていくのは9月の中旬ぐらいです。
しっかりした状態まで持って行ってからの出品となります。

中之島はほとんどが羽化してきました。
このあとノコはヤクシマ ヤエヤマで最終を迎えて
今度はミヤマの羽化となります。
ミヤマは一年で羽化してくる個体なのでサイズはあまり期待できないけど
伊豆大島産のイズミヤマが羽化してくる予定です♪




material by:=ポカポカ色=