クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[698] [699] [700] [701] [702] [703] [704] [705] [706] [707] [708]
入荷状況がイマイチ掴みにくいです。
ボクはあまりショップを回ったりはしないので
分からないというほうが正しいのですが、
それにしても分かりづらくはなっています。



クロシマやミシマイオウなどの採集禁止地域の亜種は
自分で飼育していなくても仲間が飼育しているので
大丈夫なのですが、ヤクシマ クチノエラブは
この時期になってもワイルドの入荷の話が
聞こえてこないのが寂しいところ。。。
種子島産も今年は聞こえてきません。



アマミ系は入荷してきました。
トクノシマも入荷予定と聞いています。
今年はアマミ・・・頑張ろうと思っているので
一安心です。こないだ飼育品を購入したのですが
やっぱりワイルドから採れるといいなと思っていた
ところです。



トカラも出ているようで思っていたより出ていません。
これはボクのところではいつもいるノコなので
錯覚も混じっているのかもしれませんね^^)

ここ数年のあいだに国産種も今まで見たこともなかった産地が
入手できるようになりましたが、少し抑えめになってきているのも
事実なので、やはり持っている個体を大事に累代していければな
と、しみじみ思ったのでした^^)






展脚していたミヤマが固まってきたので
標本箱に移しました。
画像の個体は北海道空知郡の74.



あとはクリアケースに入れました。
小さな個体は宮崎県小林市の野外品。
まだラベルを作っていないのでサイズを表記したシールが
付いています。



ミヤマの大きい個体はサイズと冠幅を記載します。
ここは個体差が出る部分でもあるので数値は必要です。



アゴの開き具合が斑なのはご愛敬。。
友人に軟化して型を揃えるやり方を教わったので
随時修正します。



同産地ですが飼育品の64.
この個体は残念ながらフセツ欠けなのですが
型がキレイなので展脚しました。この個体になってくると
展脚にズレがなくなってきている(自画自賛❤)
ようにも感じます^^)

ちなみに小型個体はこれから集めようと思っている島モノミヤマとの
比較にも使います。特に64などは島モノミヤマだと大型になるので
比較するにはちょうどいいサイズなんですね。



手前68飼育品 小林市。奥67小清水町野外品。
小清水町の67は産地としては大型です。この2体はお気に入りです♥



もう一度空知郡74飼育品。
やっぱミヤマは大きい個体を見てしまうとなぁ^^)
展脚待ちの個体が5体ほどあって
宮崎73 北海道71×2 70×2で、北海道の70は基本型とフジ型で
71はエゾ型です。これ以外に神津島 奥尻島 山梨 夕張があるので
随分増えてきました♪

先日届いた淡路島もペアリングが済み次第標本にします。
ここでお気づきかと思いますが、宮崎と北海道が多いのは
フジ型の大型とエゾ型の大型をまず揃えて、そこから派生させようと
思っているからで、最終的には島モノの大型個体を並べたいなという
目論みなんですね^^)ここにノコの大型も並べたいとも思っているので
大型をまず自分で出さないことには始まらないかなとも思っています♪




固まってきたのでご紹介♪



6月15日羽化なのでガチっとやって測れないのですが
67.5ぐらい?で納まりそうです^^)
若干左側が長いです。



先歯が細かく出ています。このような個体を
羽化させたのは久しぶりです。割と3つぐらいに
分かれた個体を羽化させることが多いです。



アシンメトリーなのが残念ですが、見たカンジは
いいですよ♪



アゴがギュンと伸びているところなんかはそそられますね❤
この個体はいわゆる太い個体ではなく、本土ノコの華奢さ感が
あるボディに長いアゴが付いているので、実寸より小さく感じます。
スラッとしたボディにアンバランスなアゴがステキです。



当ブログに遊びに来てくださるKENさんが横浜クワタに来場されたとき、
プレゼントしてくださった幼虫を羽化させた個体です。
残念ながら♂はこの1頭のみの羽化となってしまいましたが
見られる個体で羽化させることができてホッと一安心。
これだからノコはやめられません♪








ただいまヒラタ♂単品2種とミヤケノコミニサイズペアを
出品中ですが、新たに2種追加いたしました。



ペイロニスコクワ。これ・・・珍品です。
開始価格は8000円とボクとしてはお高めですが
もし開始価格で落札出来たらかなりラッキーです♪



ヤクシマノコ。♂のしっかりしたラベルの個体が
手に入ったので、先日羽化した♀とペアにして
出品。♂も♀も累代 産地が同じなので、これは
かなりいいと思います♪
違うのは採集者と飼育者だけど
こちらはプライバシーに関わることなので口外ができません。
ただ採集者も♂の飼育者もボクなんかが足元にも及ばない方
なのでご安心ください^^)
このヤクシマノコ 何がいいかと聞かれると管理の仕方次第では
今期ブリードが可能なんですね^^)
ヤクシマノコは今年の野外品はまだ見ていないのでお勧めです♪



今後の出品予定なのですが、以前書かせていただいた通り
レア産地系のノコ・ヒラタ・コクワはほとんど売約済みなので
ほぼ出てこないと思います。ネブトに関しては数がいるので
モノによっては出品できると思います。
ポツポツと羽化してきそうなトカラコクワも5~6ペアには
なりそうなので出せる可能性ありです^^)

外産やトカラノコに関しては羽化して固まってきたら
(動かせる状態になったら)随時出品予定です。
あと先日ご紹介した鹿児島産のオオクワ幼虫(!)
近々出品予定です。幼虫に関しては準備が必要なので
整い次第 出品させていただきます。
あと秋もけっこう後になりそうですが、イズミヤマ(伊豆大島産)
は出品予定ですのでこうご期待を^^)
けっこう郵便局の方と仲良くなっています❤




個体が人工蛹室で羽化してくれました^^)



サキシマヒラタ(西表・大富)
やっぱ温度。。。大事ですね。。
この個体は先日の羽化不全の2個体を教訓に
温室に入れたので、無事キレイに羽化してくれました。
あんまり温度が低いと翅どころか頭も上がらない個体が
出てくることがあって(これ・・・人工蛹室の作り方がダメだったのか
不安になるんですよね。。)かなり凹みます。。



かなりアゴが太いので固まるのが楽しみな個体❤
もう少し伸びてくれれば申し分なかったのですが。。。

サキシマヒラタも他のヒラタ同様 そんなに数はいないのですが
やっと羽化ラッシュとなりそうですね^^)



material by:=ポカポカ色=