クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
その日曜日とその前の週に組んだ産卵セット。
結局ミヤマ用を5つ。
ノコ・ヒラタ用4つとその前に2つ組んで♀をまだ入れていなかったので
計6つ。その前に組んでいたのと合わせるとけっこうな数になっています。
ミヤマはノビリス×2 ルック 北海道 宮崎 淡路島 利島に加えて
千葉 淡路島×2 鹿児島 あともうひとつ・・・ちょっと思い出せません。
確認しておきます。
ノコ・ヒラタはゲルツルード×2 トラグルス
ハチジョウ 飛島に加えて神津島産ヒラタ
ノコは伯方島 鹿児島 アマミノコワイルドを加えましたが
三宅島と神津 トカラも組める状態なので早急に対処したいところです。
ミヤマはあまり壁面に卵が見えない(特に材を入れると
見えないです。)ので割るまでのオタノシミですが、ノコは
ハチジョウと飛島はこれでいいのか?というぐらい卵が❤
ところで今年は少し趣向を変えまして
種類数と数を抑え気味にするつもりなので
少しづつ手放していくことにもなると思います。
たぶんですが販売をさせていただいている関係上
人気のある種類は抑えときたい反面、趣味性が強いラインナップに
していきたいなーなんて思っています♪
結局ミヤマ用を5つ。
ノコ・ヒラタ用4つとその前に2つ組んで♀をまだ入れていなかったので
計6つ。その前に組んでいたのと合わせるとけっこうな数になっています。
ミヤマはノビリス×2 ルック 北海道 宮崎 淡路島 利島に加えて
千葉 淡路島×2 鹿児島 あともうひとつ・・・ちょっと思い出せません。
確認しておきます。
ノコ・ヒラタはゲルツルード×2 トラグルス
ハチジョウ 飛島に加えて神津島産ヒラタ
ノコは伯方島 鹿児島 アマミノコワイルドを加えましたが
三宅島と神津 トカラも組める状態なので早急に対処したいところです。
ミヤマはあまり壁面に卵が見えない(特に材を入れると
見えないです。)ので割るまでのオタノシミですが、ノコは
ハチジョウと飛島はこれでいいのか?というぐらい卵が❤
ところで今年は少し趣向を変えまして
種類数と数を抑え気味にするつもりなので
少しづつ手放していくことにもなると思います。
たぶんですが販売をさせていただいている関係上
人気のある種類は抑えときたい反面、趣味性が強いラインナップに
していきたいなーなんて思っています♪
ダメですね。。転寝どころかホントに寝てしまいました。
ところでここ最近、気温の変化が急激なので
エアコンもフル稼働なのですが、このフル稼働。。
設定温度が低いと当然その温度にしようと稼働するわけで
出てくる風の温度はそれ以上に低い温度のものが
吹き付けてくることになるんですね。。
先日羽化してきた神崎産オオクワ。
この冷たい風をモロに受けてそのまま標本になってしまいました。。
逆にですね、部屋全体は温まっている状態なわけなので
ところどころ温度が高いワケなのですが、
その急激に上がった温度のおかげでペアリングしているセットにも
大きな影響が出ていました。。
佐賀県産ミヤマ。。♀が・・・
残念ながらムゴイ状態でした。ミヤマは以前から
♂が♀を追いかけ回すことは承知の上でしたが
ここまで酷い状態になるとは。。。申し訳ないことをしました。
産卵セットも確認しました。案の定ミヤマの♀が上に上がって
出てきていたのでフタを開けて喚起とキリフキ、一応ゼリーも
替えときましたが室温が下がる(ケース内の温度が下がる)ことで
ほどなく潜っていきました。ミヤマの場合セット期間が長いので
これからもこのようなこと(♀が★になっていたら別ですが)
は考えに入れておかないとな。。と、自分に言い聞かせました。
ただ悪いことばかりでもなく、一気に羽化してもきましたよ^^)
ノコ各種 ヤエヤマコクワなどいい具合になってきました。
おかげで棚の温度の高いところが空いたので産卵セットを
そこに置くことができました♪
と、おかげで通常のクワ活以外でやることも多かった
日曜夜。。。言い訳にしか聞こえないですが
月曜に影響が大きかったです。。。
ところでここ最近、気温の変化が急激なので
エアコンもフル稼働なのですが、このフル稼働。。
設定温度が低いと当然その温度にしようと稼働するわけで
出てくる風の温度はそれ以上に低い温度のものが
吹き付けてくることになるんですね。。
先日羽化してきた神崎産オオクワ。
この冷たい風をモロに受けてそのまま標本になってしまいました。。
逆にですね、部屋全体は温まっている状態なわけなので
ところどころ温度が高いワケなのですが、
その急激に上がった温度のおかげでペアリングしているセットにも
大きな影響が出ていました。。
佐賀県産ミヤマ。。♀が・・・
残念ながらムゴイ状態でした。ミヤマは以前から
♂が♀を追いかけ回すことは承知の上でしたが
ここまで酷い状態になるとは。。。申し訳ないことをしました。
産卵セットも確認しました。案の定ミヤマの♀が上に上がって
出てきていたのでフタを開けて喚起とキリフキ、一応ゼリーも
替えときましたが室温が下がる(ケース内の温度が下がる)ことで
ほどなく潜っていきました。ミヤマの場合セット期間が長いので
これからもこのようなこと(♀が★になっていたら別ですが)
は考えに入れておかないとな。。と、自分に言い聞かせました。
ただ悪いことばかりでもなく、一気に羽化してもきましたよ^^)
ノコ各種 ヤエヤマコクワなどいい具合になってきました。
おかげで棚の温度の高いところが空いたので産卵セットを
そこに置くことができました♪
と、おかげで通常のクワ活以外でやることも多かった
日曜夜。。。言い訳にしか聞こえないですが
月曜に影響が大きかったです。。。
ホントはね、このようなやり方は
あんまり旨くいかないんですが、暑いし蒸すし。。。
メスの状態も把握していないのでとりあえず組んでしまいます。
洗ってあったので、軽く水洗いだけで済んだケース。
大きいのはミヤマ用です。
ミヤマは大と小と両方で組みますが、深さが必要なので
小はいかがなものか?
このダンボールが届いたのは今期2度目。
まるで押し寿司のような産卵一番。これで60リッターです。
ミヤマの産卵セット。今回も遊んでいます♪
ちなみにこれだけやっても産まないときは産まないので
自己満足の域です^^)
バンブーマット。送料の関係で必ず2袋頼みますが
ミクラミヤマ以外にはそれほど使いません。
なので今回は腐葉土の代用として使います。
ミヤマには必ず破片でもいいから材は入れます。
♀の足場とも言われていますが、個人的には幼虫が材を目指すと
思っています^^)
バンブーマット層。これの効能は?と聞かれると
分からない、意味がないとしか答えようがないのですが
ここらへんに幼虫がいたら嬉しいと思ったので作ってみました。
完全に遊んでいます♪
層を作った部分だけ色が違います。ケース底は黒土のみ。
いろいろと聞いてもいるし、その方が効果的と思われることも
多々ありますが、まずは手持ちのマットでどうするか?が先に
たちました^^)
結局、ミヤマ5セット ノコヒラタ用4セット組んで
体力の限界(蒸し風呂のような場所から逃げ出したかった♪)を
感じたので、本日のクワ活外作業は終了❤
あとは室内でどの♀を入れるか吟味します。
あんまり旨くいかないんですが、暑いし蒸すし。。。
メスの状態も把握していないのでとりあえず組んでしまいます。
洗ってあったので、軽く水洗いだけで済んだケース。
大きいのはミヤマ用です。
ミヤマは大と小と両方で組みますが、深さが必要なので
小はいかがなものか?
このダンボールが届いたのは今期2度目。
まるで押し寿司のような産卵一番。これで60リッターです。
ミヤマの産卵セット。今回も遊んでいます♪
ちなみにこれだけやっても産まないときは産まないので
自己満足の域です^^)
バンブーマット。送料の関係で必ず2袋頼みますが
ミクラミヤマ以外にはそれほど使いません。
なので今回は腐葉土の代用として使います。
ミヤマには必ず破片でもいいから材は入れます。
♀の足場とも言われていますが、個人的には幼虫が材を目指すと
思っています^^)
バンブーマット層。これの効能は?と聞かれると
分からない、意味がないとしか答えようがないのですが
ここらへんに幼虫がいたら嬉しいと思ったので作ってみました。
完全に遊んでいます♪
層を作った部分だけ色が違います。ケース底は黒土のみ。
いろいろと聞いてもいるし、その方が効果的と思われることも
多々ありますが、まずは手持ちのマットでどうするか?が先に
たちました^^)
結局、ミヤマ5セット ノコヒラタ用4セット組んで
体力の限界(蒸し風呂のような場所から逃げ出したかった♪)を
感じたので、本日のクワ活外作業は終了❤
あとは室内でどの♀を入れるか吟味します。
ここのところコクワを連続してご紹介させて
いただいております。ご紹介する前に嫁いでいった
ハチジョウコクワをご紹介させていただきます。
友人が自己採集したハチジョウコクワを
飼育して得た幼虫を6頭おすそ分けしていただき
見事3ペアになりました。
うち1ペアを残して、残り2ペアは今期一番初めに
嫁いでいったハチジョウコクワ。
あまり大きく羽化させられなかったのが残念ですが
意外と流通しないようですね?と言いますか
伊豆諸島のクワガタ自体の流通が少ないのを
認識したのはつい最近のことです。
暗褐色で光沢が出ました♪ うまく特徴が出てくれたので
満足な個体です。この個体は中之郷で採れています。
以前は中之郷周辺のみでしか採れなかったそうです。
このように個体を見ていると八丈島に行きたくなります。
実は友人が八丈島については事細かく教えてくれているので
ポイント等は分かっています♪
伊豆大島にはジェット船やさるびあ丸など船を使って渡島
(飛行機でも行けますね。)していますが、八丈島だと
飛行機が時間的にも予算的にもいいみたいですね^^)
ボクも費用を聞いてビックリしました。
八丈島産のクワガタは、このハチジョウコクワとハチジョウノコ
ハチジョウヒラタ ハチジョウネブトといて、そのほとんどが
友人からのおすそ分けです。この場を借りて御礼申し上げます♪
いただいております。ご紹介する前に嫁いでいった
ハチジョウコクワをご紹介させていただきます。
友人が自己採集したハチジョウコクワを
飼育して得た幼虫を6頭おすそ分けしていただき
見事3ペアになりました。
うち1ペアを残して、残り2ペアは今期一番初めに
嫁いでいったハチジョウコクワ。
あまり大きく羽化させられなかったのが残念ですが
意外と流通しないようですね?と言いますか
伊豆諸島のクワガタ自体の流通が少ないのを
認識したのはつい最近のことです。
暗褐色で光沢が出ました♪ うまく特徴が出てくれたので
満足な個体です。この個体は中之郷で採れています。
以前は中之郷周辺のみでしか採れなかったそうです。
このように個体を見ていると八丈島に行きたくなります。
実は友人が八丈島については事細かく教えてくれているので
ポイント等は分かっています♪
伊豆大島にはジェット船やさるびあ丸など船を使って渡島
(飛行機でも行けますね。)していますが、八丈島だと
飛行機が時間的にも予算的にもいいみたいですね^^)
ボクも費用を聞いてビックリしました。
八丈島産のクワガタは、このハチジョウコクワとハチジョウノコ
ハチジョウヒラタ ハチジョウネブトといて、そのほとんどが
友人からのおすそ分けです。この場を借りて御礼申し上げます♪