クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698]
来ました♪
これ・・・凄いなー!!!



淡路島産ミヤマクワガタ 71.32ミリ 冠幅19.29ミリ



しかもですよ!!金の微毛が多数残る
黄金の個体です。
現在ウチには69 70といますが最大個体で
こんなに微毛が残った個体で野外品!!

感動です❤❤❤



型で言うと基本型になります。基本型で70越えというだけでも
素晴らしいのに淡路島産♪です。
もう涙が止まらない^^)



ちょっとエゾ寄りの基本型なのでしょうか?
とにかくですね、短期間のうちに個体数を見ているので
凄まじく頭の中でフラッシュバックするのですね^^)
どちらにしても年に1頭採れれば、その年は大成功と
言えるぐらい希少なサイズ。今年は大当たりの年で
今まで経験したことがないぐらいの年だそうです♪
そんな貴重な恩恵をお受けすることができて
大変ありがたく感じています♪



ヤフオク等で販売される個体自体は画像等で確認できますが
どのように梱包されてくるのか?は、気になるところですよね?
購入はしたいけど、実際に個体を見て決めたい
画像で判断はできるけど発送されて死着は・・・
と、思われている方は多数いらっしゃると思います。
ボクがヤフオクで出品して落札をしていただいた個体は
こうして梱包していますよ^^)というご連絡です♪



ペアの場合、500のプリンカップに入れて発送します。
プリンカップは中古を使用する場合がほとんどですが、
おかげさまでなくなってしまったので、現在は新品を使用しています。



ダ〇ソーの発泡スチロール容器を使用しています。
こちらも中古を使用しますが、今は中古がないので
新品を使用しています。サイズは60です。



成虫管理用マットに湿らせたキッチンペーパーを
被せて発送します。極力気温上昇の影響を受けないように
配慮しているつもりです。



横から見たところ。フタは剥がしやすいセロテープもしくは
ガムテープを使用して止めています。ほとんどこの仕様で発送しますが
活動しているヒラタはもう少し厳重にします。



容器内で動かないように新聞紙で固定。発送期間が2日以上かかる場合や
特別気温が高い場合は間に保冷剤を入れます。
これは落札価格問わずそうしています。



保冷剤はビニール袋で包みます。実際はこのあと
新聞紙で包みますが、ボクはだいたい梱包容器上部に
置きます。冷気は上から下へです^^)この画像は近隣地域への
発送なので保冷剤はひとつですが遠方にはサイズの大きい保冷剤
もしくはふたつ入れます。

感覚としては自分のところに届いたとき
嬉しいなと思った梱包を手本に、生体として
落札していただいているので、少しでもいい状態で届いて
もらいたいという願いがあります。

ただ、この時期はどうしても気温上昇の影響は
多大に受けるので、最短で届いてもそのまま放置にしてしまうのは
いい結果とはなりません。届いてすぐの開封、状態の把握は
ぜひお願いしたいところです♪





魅力満載な個体が揃った今年の夏♪



筆頭は淡路島ミヤマ各サイズ❤



現在70が筆頭ですが、もうそろそろ♪^^)
とかく大型に目がいきがちですが、各サイズとも
それぞれに見どころ満載で時間を忘れてしまいます。



先日入手のニジイロ。実は以前お世話になっていた
ショップ様以外のショップ様からの入手は実に
10年ぶりぐらいなのです(!)



こちらは出品個体と同画像なのですが、
(ありがとうございました。現在発送手続きをしています。)
これから羽化してくるネブト各種。自分用も取ってありますから
種類数は減るけど内容の濃いネブト・クラブ 発信できそうです^^)



ミヤマに戻りますが、先輩が送ってくださった
千葉~東北のミヤマ各産地。
よく友人に集めちゃいな47(都道府県)70~と
からかわれますが^^)、各産地を見ていると
個体差のみならず若干地域変異もあるなと思う今日この頃❤
ちょっとヤバイですよね?^^)



ノコだって忘れていません。正直なところ魅力的な個体が
目白押しで、紹介しきれていない筆頭がノコ。
昨年入手の睦月島 ワイルドを最初に入手した金輪島産
から淡路島 伯方島 鹿児島・・・
これ、やりきれるのだろうか?と、思うくらいです♪
ノコの場合、今期羽化は来年に持ち越せるので
ここはうまく切り盛りしたいところです^^)



縮小傾向ではあるけど、全然やっていないわけではない
国産コクワと外産ノコ。特に外産ノコはあまり成績がよくないので
ちょっと頑張ろうかとも思っています。

 

あまり話題にしていないけど国産ヒラタ・オオクワも
いて、今一番幼虫が多いのは国産オオクワで、鹿児島産
(こちらもどうもありがとうございました。販売分は
完売いたしました。)を筆頭に奥多摩産 伯方島産
現在割出待ちの対馬産など。
国産ヒラタは神津島産、中甑島(両方とも産卵セット中)と
レア産地を中心に飼育準備を進めています。神津島産は早々と
卵が見えているので一安心です。



最近話題に上がらない外産ミヤマも順調です。
ヒメミヤマ系は、産卵セットを長く持たせたほうがよいと
聞いているのでまだ割り出していませんが、こちらも楽しみの一つです。
ユダイ、アクベス、ミシュミ、ウェムケンは幼虫・・・
大きくなっています♪ 特にミシュミはあんなにでかくなっちゃうんだ?
ぐらいになっていてびっくりしています。意外と温度が国産ほど
低くなくてもいいみたいなところを発見しています。

あとマルバネ アマミシカなども順調なので
こちらも楽しみのひとつです。
ヤフオクへの出品も随時していきますので、気になった個体が
いたらお気軽にお問い合わせください♪







ミヤマクワガタの話題は尽きません♪
今日も朝から先輩より下北半島などのノコ・ミヤマが
飛んできたばかりなのですが、本日お昼過ぎ
ラインに画像が飛んできました^^)
送り主は友人の鶴ちゃん❤



送ってきた場所は『利島』
そうなんです♪ イズミヤマ利島産ワイルド♀!!!
先日仕事の都合で離島遠征の中止を余儀なくされて
辛いよなぁ。。。と、思っていたところ
利島に行くと連絡が入り、ミヤマの♀お願い❤・・・なんて
ムチャブリをしてたら現実になりました♪
しかもですよ!!竹芝桟橋より直行で届けてくださいました(!)



いやぁ♪ いかにもイズミヤマの♀。
この上翅の丸みがタマリマセン❤

この他に利島のコクワ特大♂やノコを持って帰ってきていました。



8月に入ったばかりだから発生初期かと思いきや
利島では8月上旬~中旬がピークだそうです。
鶴ちゃんには、ブリードの♂と掛けるかもしれないと
話していたのですが、最初の2週間ぐらいは追掛けなしで
セットを組んでみます。それで♀が上がってくるようでしたら
交尾させてみます。どちらにしても絶対に産ませたい
利島のイズミヤマ♪
こんなチャンスをくれた鶴ちゃんに感謝です❤






7月後半に出品させていただいた個体が
無事、全頭入札済み 一部昨日終了で発送手続きを
しています♪



2ペアめのペイロニスも無事落札♪



小値賀島ネブトペアも嫁ぎ先が決まりました。
本当にどうもありがとうございました❤

これからも出品は続きますが、ノコとネブトが
中心になっていきます。あとトカラノコがそろそろですね^^)
トカラノコは全頭羽化してから選別して出品させていただく
予定なので、ちょっと時間がかかるかもしれません。



ボクとしては変わり種も出品しているので
国産よりも・・・という方は探していただけると
ありがたいです♪



♀単なども積極的に出品する予定です。
近々サキシマヒラタの♀単 出品予定です。
幼虫で購入して無事、羽化まで漕ぎつけたけど
♂の方が多かった。。。あと悲しい結果のペアリングで
途方に暮れていたなど・・・
そんな痒い所に手が届く(届かない?)出品もさせていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします♪


material by:=ポカポカ色=