クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ヤフオクの終了時間 8/18 23:00を待っているあいだに
業販の準備をしながらネブトの割り出しをしていたんです。
(業販でネブトも買っていただいているんですね♪)
そうしたらけっこうな数が自力ハッチしていて
業販の準備が終わってもネブトの割り出しに追われるハメになって
しまいました^^)まぁいろいろ羽化していました。
ハチジョウネブト アマミネブト(加計呂麻・油井)
ヤエヤマネブト(西表・石垣)
ネブト(大阪吹田市 小値賀島 屋久島 種子島)
その中でビックリしたのが種子島産ネブト!
大きかったのでご紹介します。
横幅もあってガッチリイメージの個体。
内歯の3次元デザインもハッキリでていますね❤
サイズは28ぐらいでした。なかなか30ミリの壁は
険しいです。
ネブトは前胸の厚みがね、小型種なのに重厚なカンジを
醸し出している思います。かつてネブトが80ミリぐらいの
クワだったらオオクワを凌駕するか2分するかぐらい人気が
出るんじゃないか?と、言った方がいましたが・・・
オオクワとの比較はともかく、人気は出るかもしれないな♪
と、素直に思いましたね^^)ボクはこのサイズでも
充分メロメロ❤です^^)
惜しいのはまだこのサイズだとアゴ付け根付近のツノが
はっきりしないのですね。。。このツノにエッジが効いてくると
見え方がババッと変わります。
種子島産は過去、ネブト ノコ ヒラタ コクワと飼育して
ヒラタは飼育すると70ミリを超えるイキオイで大きくなります。
ノコは野外でも(今年69が出ましたね!)70は超えないんじゃないか?
と、思っちゃうくらい飼育では67ぐらいしか出せませんでした。
この個体は種子島在住の方が出品されているワイルドからの累代です。
シーズン後半の落札でしたので数は採れませんでしたが
全頭大型で羽化しています。
種子島産ネブトは1ペアのみ出品予定です。
同時期に屋久島産も出品予定なので気になった方は
よろしくお願いいたします。
業販の準備をしながらネブトの割り出しをしていたんです。
(業販でネブトも買っていただいているんですね♪)
そうしたらけっこうな数が自力ハッチしていて
業販の準備が終わってもネブトの割り出しに追われるハメになって
しまいました^^)まぁいろいろ羽化していました。
ハチジョウネブト アマミネブト(加計呂麻・油井)
ヤエヤマネブト(西表・石垣)
ネブト(大阪吹田市 小値賀島 屋久島 種子島)
その中でビックリしたのが種子島産ネブト!
大きかったのでご紹介します。
横幅もあってガッチリイメージの個体。
内歯の3次元デザインもハッキリでていますね❤
サイズは28ぐらいでした。なかなか30ミリの壁は
険しいです。
ネブトは前胸の厚みがね、小型種なのに重厚なカンジを
醸し出している思います。かつてネブトが80ミリぐらいの
クワだったらオオクワを凌駕するか2分するかぐらい人気が
出るんじゃないか?と、言った方がいましたが・・・
オオクワとの比較はともかく、人気は出るかもしれないな♪
と、素直に思いましたね^^)ボクはこのサイズでも
充分メロメロ❤です^^)
惜しいのはまだこのサイズだとアゴ付け根付近のツノが
はっきりしないのですね。。。このツノにエッジが効いてくると
見え方がババッと変わります。
種子島産は過去、ネブト ノコ ヒラタ コクワと飼育して
ヒラタは飼育すると70ミリを超えるイキオイで大きくなります。
ノコは野外でも(今年69が出ましたね!)70は超えないんじゃないか?
と、思っちゃうくらい飼育では67ぐらいしか出せませんでした。
この個体は種子島在住の方が出品されているワイルドからの累代です。
シーズン後半の落札でしたので数は採れませんでしたが
全頭大型で羽化しています。
種子島産ネブトは1ペアのみ出品予定です。
同時期に屋久島産も出品予定なので気になった方は
よろしくお願いいたします。
あっとゆー間はいつものことですが
大したことをやっていないのに早いよな?と
毎回思う長い休み。
ヤフオクへの出品もそうですが、それ以外に
当ブログからと、業販 あとですね^^)
これ非常に嬉しいことなんですけど
イベント クワタでいつも買ってくださる方からのオファー♪
意外と多くてですね^^)ありがたく存じています。
この休みのあいだも一回ありましたしね♪
この休みの最後はいただいている業販の下準備で終わりそうです。
当ブログからの販売は、ヤフオクと重複しますので
この個体販売しますよ的な告知は少なくなりますが、
告知していなくても遠慮なくお申し出ください。
ヤフオクに出品 ご予約済みという返答になってしまうかも
しれませんが複数いる種類もございますので
お問い合わせいただければと思います。
あと幼虫はあまり告知しませんから、幼虫に関しては
飼育記事などで確認していただければと思います。
割出記事などで気になった種類をご連絡いただければ
取っておきますのでよろしくお願いいたします。
まぁこの休みは台風10号に翻弄されたような気も
しましたが、おかげで受験を控えた息子と話しができたことも
大きな収穫でした♪
大したことをやっていないのに早いよな?と
毎回思う長い休み。
ヤフオクへの出品もそうですが、それ以外に
当ブログからと、業販 あとですね^^)
これ非常に嬉しいことなんですけど
イベント クワタでいつも買ってくださる方からのオファー♪
意外と多くてですね^^)ありがたく存じています。
この休みのあいだも一回ありましたしね♪
この休みの最後はいただいている業販の下準備で終わりそうです。
当ブログからの販売は、ヤフオクと重複しますので
この個体販売しますよ的な告知は少なくなりますが、
告知していなくても遠慮なくお申し出ください。
ヤフオクに出品 ご予約済みという返答になってしまうかも
しれませんが複数いる種類もございますので
お問い合わせいただければと思います。
あと幼虫はあまり告知しませんから、幼虫に関しては
飼育記事などで確認していただければと思います。
割出記事などで気になった種類をご連絡いただければ
取っておきますのでよろしくお願いいたします。
まぁこの休みは台風10号に翻弄されたような気も
しましたが、おかげで受験を控えた息子と話しができたことも
大きな収穫でした♪
この休み、産卵セットを組んだのは
ミヤマ・・・・根室(ワイルド×2)
イズミヤマ・・・・利島(ワイルド)
ノコギリ・・・・小値賀島(ワイルド)淡路島(ワイルド×2)
クチノエラブノコギリ・・・口永良部島(ワイルド)
たぶんミヤマもノコももう少し組むと思いますが
計7セット組んでいます。もうすでに卵が見えているセットもあるので
概ね良好といったところだと思います。
以前組んだセットはほとんど幼虫が見えてきています。
ミヤマに関しては、放置状態にしていますが
これは敢えてそうしています。3ヶ月ぐらい空けてから
割り出したほうがいいとされている種類もありますからね^^)
ノコギリの亜種のセットは少なめです。
前出のクチノエラブとアマミノコ トカラノコの3種のみ。
クロシマ ミシマイオウは仲間に頼んであるので幼虫は
手に入る予定です。ヤクシマに関しては自己ブリード個体で
累代予定なので、今期はお休みすると思います。
今期のヒラタは小値賀島ゴトウヒラタと神津島ヒラタはセットを
組んで幼虫が見えています。
あと種子島とハチジョウヒラタと与路スジブトをセット予定です。
ボクはどうもノコが長かったせいか?成虫になってから長い種類が
苦手です^^)
ネブトとオオクワも組んでいますよ♪
これはまた今度ご紹介いたします。
少し外産もいますから
チョロチョロとバラエティに富んだ秋になりそうです。
ミヤマ・・・・根室(ワイルド×2)
イズミヤマ・・・・利島(ワイルド)
ノコギリ・・・・小値賀島(ワイルド)淡路島(ワイルド×2)
クチノエラブノコギリ・・・口永良部島(ワイルド)
たぶんミヤマもノコももう少し組むと思いますが
計7セット組んでいます。もうすでに卵が見えているセットもあるので
概ね良好といったところだと思います。
以前組んだセットはほとんど幼虫が見えてきています。
ミヤマに関しては、放置状態にしていますが
これは敢えてそうしています。3ヶ月ぐらい空けてから
割り出したほうがいいとされている種類もありますからね^^)
ノコギリの亜種のセットは少なめです。
前出のクチノエラブとアマミノコ トカラノコの3種のみ。
クロシマ ミシマイオウは仲間に頼んであるので幼虫は
手に入る予定です。ヤクシマに関しては自己ブリード個体で
累代予定なので、今期はお休みすると思います。
今期のヒラタは小値賀島ゴトウヒラタと神津島ヒラタはセットを
組んで幼虫が見えています。
あと種子島とハチジョウヒラタと与路スジブトをセット予定です。
ボクはどうもノコが長かったせいか?成虫になってから長い種類が
苦手です^^)
ネブトとオオクワも組んでいますよ♪
これはまた今度ご紹介いたします。
少し外産もいますから
チョロチョロとバラエティに富んだ秋になりそうです。
続けて出品しています。
サキシマヒラタ西表・大富産F3 72ミリ
♀も45と大型を付けています。
今期(と、言いますか今後も・・・)の出品は
最初で最後となります。
♀はこんなカンジです♪
ヒラタはほんの数産地残して撤退予定なんですが
サキシマは好きな亜種なので、いい親か幼虫が見つかったら
継続する予定です。とりあえず今期はブリードしていません。
お次はノコのレア産地第3弾!
城ケ島産ノコギリクワガタ。
少ないそうです。あと赤いそうなんですね^^)
画像の個体は真っ赤です。これ、伊豆大島とかで
採集するとこの赤は1頭か2頭入ればラッキーです。
♂も♀も真っ赤!!!
とりあえずご予約もいただいているので
出品は・・・そんなに出せないかもしれません。
ここ最近の出品で、まぁ待てば出るかもね?というのは
小清水町ぐらいで、あとは中々出てこないと思います。
中甑島産は非公式とはいえ初記載ですし♪
ウトロ産(これ、よろしくお願いいたします♪)も
奇跡に近い産地なんですよ^^)冷夏(というか気温が上がらない夏)
には全く採れないそうなんです。今回の城ケ島産については
確かに採れなくて数も少ないそうです。ただ城ケ島と本州のあいだって
微妙な距離なんで、どぉなのかなぁ?とも思うけど、流通量と言う点では
出て落札されたらお終いなようです。
どれをとってもコレクションされるには申し分ない産地だと
思いますので、奮ってご入札のほど❤お願いいたします^^)
サキシマヒラタ西表・大富産F3 72ミリ
♀も45と大型を付けています。
今期(と、言いますか今後も・・・)の出品は
最初で最後となります。
♀はこんなカンジです♪
ヒラタはほんの数産地残して撤退予定なんですが
サキシマは好きな亜種なので、いい親か幼虫が見つかったら
継続する予定です。とりあえず今期はブリードしていません。
お次はノコのレア産地第3弾!
城ケ島産ノコギリクワガタ。
少ないそうです。あと赤いそうなんですね^^)
画像の個体は真っ赤です。これ、伊豆大島とかで
採集するとこの赤は1頭か2頭入ればラッキーです。
♂も♀も真っ赤!!!
とりあえずご予約もいただいているので
出品は・・・そんなに出せないかもしれません。
ここ最近の出品で、まぁ待てば出るかもね?というのは
小清水町ぐらいで、あとは中々出てこないと思います。
中甑島産は非公式とはいえ初記載ですし♪
ウトロ産(これ、よろしくお願いいたします♪)も
奇跡に近い産地なんですよ^^)冷夏(というか気温が上がらない夏)
には全く採れないそうなんです。今回の城ケ島産については
確かに採れなくて数も少ないそうです。ただ城ケ島と本州のあいだって
微妙な距離なんで、どぉなのかなぁ?とも思うけど、流通量と言う点では
出て落札されたらお終いなようです。
どれをとってもコレクションされるには申し分ない産地だと
思いますので、奮ってご入札のほど❤お願いいたします^^)
ちょっと疲れちゃったので画像は使いまわしです。
もし違うノコだったらご勘弁を♪
(・・・もうコレ違いますね^^)
ウチにアマミノコは3産地(5産地いましたが・・・)いて、
奄美大島・笠利町 キヤンマ山(累代するか未定)
与路島 加計呂麻島 請島
与路島は♂を残して完売で、残った♂は標本に。
加計呂麻島は、1ペア出品して1♂を友人に譲ったら
自分用の♂が★で終了。。で笠利町はワイルドと飼育品の
2ペアいるので、笠利町は飼育する予定(ワイルドはセット済み)
残る請島なんですが、飼育品を休眠状態で購入したので
ずっと寝ていたんですが、おかげさまで起きてきてくれたので
なんとか9月上旬にセットを組めそうです。
もう少し気温が優しかったら常温に置いて活動を促しちゃうんですが
この暑さじゃね。。。たぶんやられちゃうと思うので
ジックリ待ちました♪
請島は縁があってワイルドで入手(このころはまだ採集禁止かどうか
曖昧なころです。もう10年以上前の話になります。)してから
3世代ほど累代、そのとき購入してくださった方がペアで戻して
くださり、それを2世代ほど累代。このときも3世代めの幼虫が
いたのですが、諸事情により自分用の幼虫を手放すことになり、
これで請島産ノコとは縁が切れるかと思いきや、今年安価で
購入することができ、晴れて累代継続(別系統ですが・・・)
が決定して、なんとか休眠も開けましたという状況です。
さて、この請島産アマミノコですが
サイズ的には奄美大島産ほど大型にはなりにくいんですね。
型は加計呂麻島産に酷似するのですが、赤い個体が出るんです♪
ちなみにアマミノコで赤い個体が出やすいのは与路島産なのですが、
与路島産は若干ですがトクノシマノコに型が似通るので
アマミノコならではの型で赤い色というのは請島産なのです♪
74~は中々出にくくなりますが、74以上の赤いアマミノコ❤
素敵です❤❤❤
もし違うノコだったらご勘弁を♪
ウチにアマミノコは3産地(5産地いましたが・・・)いて、
奄美大島・笠利町 キヤンマ山(累代するか未定)
与路島 加計呂麻島 請島
与路島は♂を残して完売で、残った♂は標本に。
加計呂麻島は、1ペア出品して1♂を友人に譲ったら
自分用の♂が★で終了。。で笠利町はワイルドと飼育品の
2ペアいるので、笠利町は飼育する予定(ワイルドはセット済み)
残る請島なんですが、飼育品を休眠状態で購入したので
ずっと寝ていたんですが、おかげさまで起きてきてくれたので
なんとか9月上旬にセットを組めそうです。
もう少し気温が優しかったら常温に置いて活動を促しちゃうんですが
この暑さじゃね。。。たぶんやられちゃうと思うので
ジックリ待ちました♪
請島は縁があってワイルドで入手(このころはまだ採集禁止かどうか
曖昧なころです。もう10年以上前の話になります。)してから
3世代ほど累代、そのとき購入してくださった方がペアで戻して
くださり、それを2世代ほど累代。このときも3世代めの幼虫が
いたのですが、諸事情により自分用の幼虫を手放すことになり、
これで請島産ノコとは縁が切れるかと思いきや、今年安価で
購入することができ、晴れて累代継続(別系統ですが・・・)
が決定して、なんとか休眠も開けましたという状況です。
さて、この請島産アマミノコですが
サイズ的には奄美大島産ほど大型にはなりにくいんですね。
型は加計呂麻島産に酷似するのですが、赤い個体が出るんです♪
ちなみにアマミノコで赤い個体が出やすいのは与路島産なのですが、
与路島産は若干ですがトクノシマノコに型が似通るので
アマミノコならではの型で赤い色というのは請島産なのです♪
74~は中々出にくくなりますが、74以上の赤いアマミノコ❤
素敵です❤❤❤