クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5182] [5181] [5180] [5179] [5178] [5177] [5176] [5175] [5174] [5173] [5172]


ミヤマの飼育には黒土を混ぜるといい。。
確かにそうだと思いますが、以前書いたときから
考え方が変わってきたので再度書いてみたいと思います。

ボクの場合 飼育種が国産が多いので、国産ミヤマからの
考察や観察報告となります。



まずアマミミヤマ(ミクラミヤマは産卵経験なし。)と
ミヤマクワガタで若干の違いがあるようなないような^^)
妙な書きまわしですが、共通項は多いです。
今回のお題で書きますと、産卵セットに黒土は両種とも
使用します。産卵セットの組み方などは割愛させていただきますが
ボクが組んだ産卵セットはアマミミヤマのほうが黒土の割合は
多いです。ミヤマクワガタとイズミヤマの産卵セットはほぼ
同じなのですが、今年は本格的に飼育を始めた年でもあるので
産卵セットもいろいろなバージョンで組んでいます。
どのセットにも黒土は配合していますが率を変えています。
結果、どのセットでも得られた幼虫数に大きな違いはないので
入っていればいいのかな?とも思いましたが、利島産のイズミヤマで
セット底の黒土のみの部分をマットと配合している部分に
♀が混ぜているようなセットも見受けられたので
産卵セットの黒土配合は多めのほうがいいのかもしれません。
あと産地による違いが観察できています。



幼虫飼育に関しては黒土の配合はステージによって
変えていったほうが好結果でした。3令も中期に入った個体は
ほとんど黒土は配合していません。ミヤマの餌交換のときは
必ずそれまでに入っていたマットを混ぜるのですが、こと黒土は
その以前使用したマットに配合されていたもののみです。
要は交換時に黒土の袋は触らないんですね^^)



アマミミヤマの場合は餌交換するときに使うマットの
状態で黒土を配合するときもありましたが、基本的には
ミヤマクワガタと同様です。
※アマミミヤマとミヤマクワガタ イズミヤマでは
使用するマットは違います。



なんせ♂はまだ幼虫の個体が多いですからね^^)
結果が出ている♂は小型ばかりです。どのような結果に
なるかは来年の8月~となりますので、またご報告いたします。








この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=