クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[672] [673] [674] [675] [676] [677] [678] [679] [680] [681] [682]
あまりにも夢中になってしまい
画像を撮るのを忘れてしまいました。。



過去に掲載させていただいた産卵セットや成虫の
画像 類似した画像を織り込んでお届けいたします。

結果から申し上げますと、イイカンジの数が出てきました。
実は一桁も懸念してヤフオクで落札していたりしたのですが
取り越し苦労でした。。^^)

(画像は別種ミヤマ産卵セット)

よく飼育記などを読みますと、ミズゴケを引き込むなど
ミクラミヤマと同様の記述が見られますがその通りです。
ボクの場合は手持ちのミズゴケがなかったので
一番最初の画像のような産卵木の割カスをミズゴケに見立てて
セットを組みました。結論的にはノビリスなどと
同様の部分から幼虫が出てきたので特性的には同じだと思います。



セット期間は丸々2ヶ月で割り出しましたがちょっと早かったみたいですね。
♀もヘロヘロでしたがまだ生きていましたし、卵で6つ
(しかも産みたてと思われる楕円形のカタチがひとつ)も出てきたので
もう少し置いてからの割り出しでも良かったかもしれませんね^^)

セットの温度帯ですがミヤマなので20℃以下です。
これは変わりませんが、マットはね、友人が教えてくれたマット配合
がよかったと思っています。黒土の割合が多いとだけ明記いたします。

(画像はノビリス割り出し)

一応セット内容を書きますと

小ケース マット(黒土配合ブレンド)
産卵木割り出しカス といったところです。

割った時に感じたのは掘った形跡が複数見られたので
出たり入ったりして産んでいると思います。

初飼育で中々の結果が出たアマミミヤマの産卵。
すでに3令幼虫が3頭 保険をかけて落札した幼虫が3頭の
計3系統となっています^^)
いきなり体制が整いました♪
若干数 販売すると思いますので気になられた方は
遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。




去年のこの時期と言えば幼虫飼育とクワタ販売の準備や
生体の確保がクワ活のメインでしたが
今年の販売はヤフオクでいろいろ出品させていただいているので
日常のこととなりつつあります^^)

去年は産卵セットといえばマルバネのみでしたけど
今年は外産が少しいるので、そちらも組もうと思っています。



ただいまペアリング中のルニフェルホソアカ
今月中には産卵セットを組みます。



こないだのクワタで購入したキレイな赤が浮き出るニジイロ。
こちらもそろそろペアリングできるかな?という状態です。



で、前出のマルバネ。



いま迷っているスマトラヒラタ。
11月に入っても暖かいですからね^^)
セットを組んでもいいかもしれません。



ミヤマの割出しもまだ残っているので
早いうちにやっつけます♪
ミヤマはこの時期 羽化してくる個体もいますから楽しみですよ♪
現在 ウェムケンとミシュミが蛹化中です。



ネブトも現在3セット組んでいますがもう少し増やすかもしれません。
加計呂麻をもう1セット組もうか思案中です。

去年の今頃はほとんど幼虫飼育だけでしたが今年は
バラエティに富んでいるクワ活❤
頑張っていきますよ^^)


ここのところ恒例にしたい11月の産卵セット。
そうなると何が・・・なんですが
マルバネです♪



今年も石垣と西表を揃えています❤



今年のマルバネは石垣は底原 西表は古見。
西表は昨年幼虫購入の個体と同じ産地です。

マットも今日届きましたので準備は万全です。
今年は中ケースでセットを組もうと思っています。



マルバネの飼育で一番大切なのは準備です。
何の準備が必要かと言いますと、産卵用マットを作る準備が
必要で今まで使用していたマットとかを混ぜ込むので
それらを取っておくことが大切です。
なのでマルバネに関しては幼虫からの購入をお勧めしています。
もちろん赤枯れ等も入れることは効果的ですから
用意できればよりよろしいかと思います。



あとは成虫ペアの状態の見極め。
生存期間は短いので時間との戦いでもありますが
(日々の生活の中でクワ活ができる時間は限られます。)
ここで焦ってしまうと元の木阿弥になってしまうので
限られた時間の中でしっかり見れるといいと思います。

どのクワガタもそうですがあんなに小さい初令幼虫が
元の大きさを忘れてしまうぐらい大きくなるのは
嬉しいことです。今年もその嬉しさを味わうための
準備・・・始めます^^)




月末処理。。。終わりました♪

明日(今日ですね)は恒例の今月クワ活に使う
用品のお買い物です^^)



まぁいろいろなものが必要です。
だいたいマットを購入するのですが、
やはりこの時期は使いますからね^^)

ところで・・・
来る11月10日♪ 横浜クワタ 出品させていただきます。



今回からピュアフォレストさんで出品させていただきます。

出品予定等は時間がないのでご連絡できないかも
しれませんが、鹿児島産 宮崎産のミヤマ幼虫など
は出品する予定です。

成虫は少しですが出品予定♪



久しぶり(と言っても皆勤賞ですが^^)の
クワタ横浜❤ 大いに楽しんで来ようと思っています。

ヤフオクも出品数が少なくなったのでこの3連休で
出品いたします。ご好評でしたイズミヤマ(伊豆大島産)や
イズミヤマ(利島WF1)など出品予定です。
もちろんトカラノコも出品いたします。
大きな(と言っても今年は小振りばかりですが。。。)♂が
そろそろ僅少なのでトリオ出品を計画しています。
♀単はもう少し先にしようか迷っておりますが、出品内容によっては
出そうと思ってます。

クワタ ヤフオクともによろしくお願いいたします♪


毎月来る。

必ず来る。。

絶対来る。。。

月末・・・

なので今日は仕事です。
明日よりお願いいたします^^)






material by:=ポカポカ色=