クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[669] [670] [671] [672] [673] [674] [675] [676] [677] [678] [679]


おかげさまで出品させていただいた個体は
ほとんど落札していただいております。
誠にありがとうございます。
最近は遠方からのご入札 ご落札もいただいており
大変ありがたく存じております。

そこでちょっとお知らせです。

ボクの場合、生体に極力負担をかけないために
活動個体(後食済みの個体)でもゼリー等の固形物は
生体を入れる容器に入れないようにしています。
配送中の揺れがどのように生体に影響するか分からないから
なんですが(発送前は充分食べさせてから梱包しています。)
やはり遠方となりますと消耗は著しいと思いますので
届いてからのキリフキとエサやりはしていただけるとありがたいです。



種類別にご連絡差し上げると、ネブトは
『繭玉割』・・・休眠中
『自力ハッチ』・・・・活動直前と判断していただければと
思います。ネブトに関しては羽化後2ヶ月以上経過した個体は
かなり格安(開始価格が安価)で出すか、もしくは出品は
しないかのどちらかです。あとネブトは越冬といいますか
南西諸島系亜種でも冬場 活動を休止する個体が多いので
管理次第では翌年ブリードは可能です。(あまり産まないと聞きますが
かえってそのほうがよかったりもします♪)



他の種類で商品名に【〇〇〇】と表示されている場合、
羽化日と状態の部分をよくお読みいただけると助かります。
先日出品させていただいた【活動開始】トカラノコなどは
今年6月羽化にも関わらず、後食済みです。
だからといってすぐペアリングができるかと言いますと
落札者様に届いてからの状態が左右するので、ボクの側から
言えないのですね。。
出品前に後食を開始して2週間以上経過している個体に関しては
【即ブリ】と表示させていただいております。
【〇〇〇】が表示されていない個体は休眠中と判断していただいて
大丈夫です。



これからは成虫のほとんどは羽化後間もない休眠個体です。
いきなり氷点下にでもならない限り 絶対ではないですが
ほとんどの個体がいい状態でお届けできると思いますので
ご安心できると思います。ただ、空輸が必要な地域の方
保冷剤は入れられるのですが、簡易カイロは発火物に
含まれてしまいますので入れることができません。
新聞紙等で生体の入っている容器を包んで極力外気の影響を
受けないよう配慮いたしますが、お時間があるようでしたら局留めにして
お受け取りされたほうがより安全です。
また南方の方(沖縄など)は冬場でも必要とあれば保冷剤を入れて
発送いたしますので取引ナビで到着地の気温など教えていただけると
ありがたいです。

ちょっと長くなりましたので幼虫で出品させていただいているときの
お知らせは次回書かせていただきます。

今度ともよろしくお願いいたします。




♀から先に(他もそうですが・・・)羽化してきているのに
野外では(と言ってもイズミヤマですけど。。)♀が滅多に採れない。。



ミヤマは割と♂が待ち構えているのかな?
とも思えます。



ノコは・・・ノコも先か?♂。。
ボクの家の近くの山では最初に採れるのが小さな♂
次いで♀と割かし大きな♂。ただ期間に間が空くという訳ではないです。
せいぜい1週間も空いたら長いほうです。

伊豆大島ではヤシャブシの若木(新芽)の部分を♀が傷をつけ
汁を吸っているところに♂が来るということが観察できています。
意外と♀は選り好みするんですよ。。

ちなみに飼育下でのメイトガードはノコのほうが率が高いです。
これ・・・産地による違いがあるのかもしれませんが
ミヤマの場合、ちょっとレ〇プチックな追いかけ方をする産地も
あるんですね。。意外と出会いが少ないのかもしれませんね。。

ノコもミヤマも多産です。これはヒラタとは大きく違っていて
ヒラタが優占種の産地は、いっぱい産むのですが
そうでない産地の個体は産む数もそこそこです。

初め、ノコ・ミヤマは幼虫のウチにけっこう食べられちゃうのかな?
と、思っていたのですがそれだけではないのかもしれませんね?

ボクの場合、離島の産地を中心に飼育しているので
いろいろと違いが垣間見えて面白いといえば面白いです♪






つくづくトカラの画像を眺めていたら
あることに気付きました。



こちらの個体もキレイですが
というよりオレンジの割合は高いけど



この画像の個体のほうが鮮やかに写る?
たぶん黒が出る部分とオレンジが出ている部分の
コントラストが鮮明なんだと思います。



これなんかもステキなんですが、前胸のオレンジ部分が
画像ではぼやけているのと(実際ぽや~んとしています。)
頭部のオレンジが鮮明に映っていないので
そう感じるのかもしれない。。



この画像は別種ですが色の違いがハッキリ出ているので
鮮やかな印象がありますよね?



ただこの黒い部分って個体差なのと羽化後の管理の仕方でも
変わるのでコントロールは難しいんですよね。。



やはり上翅の黒がどう鮮明に出てるかも大事かもしれませんね^^)
ボクが中之島産を選んでいる理由の一つに型と色の両立という意味合いが
強いのですが、それともうひとつ優良個体が複数入手できたことも
大きいのですね。悪石島産も複数入手できる機会はあったのですが
すでに中之島産を複数入手した後だったので1ペアのみに留めて
しまったんです。こう考えると後悔先に立たずですが
このように複数見比べる機会ができると悔やまれます。



画像の個体たちは既に嫁いでいて手許には
ありませんが今後もこのような個体を多く羽化させることが
できればなと思います♪


6月の後半から出品させていただいているヤフオク♪
毎日のように発送させていただいています。
(ありがとうございます❤)
ボクは発泡スチロール容器に保冷剤を入れて発送しているのですが
これが足りなくなる時があるんですね。。



これですね^^)で、だいたい出品数と併せて買っておくのですが
(これ・・・だいたいお分かりかと思いますがダ〇ソー製なんですね)
ボクが住んでいる近くにこれを売っている100均がないので
ちょっと車なりバイクなりを走らせるのですが、バイクだと持って帰る数に
限りがあるので車を出すんです。今までは最寄り駅にしかないと思っていたので
駐車場代と何やらと・・・じゃなぁ。。。と、思っていたのですが
仕事先に大きなダ〇ソーを発見!!しかも郵便局から比較的近いということも
手伝って休みのときに発送するときは必ずと言っていいほど100均にも
寄っていたのですが、店内改装で1種間ほどクローズ。。。
実はは昨日知って慌てて今日も買いに行きました♪



今日はまた猛暑日が戻った感があったけど昨日までは
半袖だと涼しいぐらいにまでなったんですね。
そうしたら今度は保冷剤が小さいのしか置いてなくて
100均のハシゴに^^)成虫管理用のタッパーはウチから歩いて行ける距離、
保冷剤はスーパーの上 で、発泡容器は車。。。
何とも忙しい100均巡りと相成りました。

まぁ、いつもあるとこがないと困るのは何にしても
そうですね^^)


今日は朝からクワ活です♪
大してできなかったんですけどね。。

業販のお引き合いをいただいていたので
まずはそれから❤



ヒラタクワガタの割出し♪
画像は割り出した産地とは違いますのであしからず。。

で、割り出したのは五島列島・小値賀島と神津島のヒラタ。



神津島は4頭しか採れなかったのにゴトウヒラタは
爆産!!業販の頭数は10頭でしたので
10頭はヤフオクに出品しました!
小値賀島産のゴトウヒラタは滅多に流通しないので
この機会に是非!!^^)



ド2令ばかり選出していますから菌糸でもマットでも
いけますよ♪ ボクはゴトウヒラタ マットでいいサイズ
いっちゃっています^^)800⇒1400で70中盤は羽化してくると
思います♪



もちろん自分用も確保しましたよ♪
ボクのは小さい個体ばかりを選んだので500に入れました。
あとは800に入れ替えるか、いきなり1400にするかは
個体次第です。業販のお約束をしていたショップ様には
ヒラタ2種各10頭でしたので、神津が渡せない。。。
ということで、代わりにホペイを割り出しました。
こちらも爆産でしたので多めにお渡しさせていただきました。
そうこうしているうちに落札した商品が届いたり、
発泡容器が足りないことに気が付いたりと慌ただしく時間が過ぎて
いきました。今日出来なった分は明日早起きしてやっつけます^^)

以上、本日のクワ活でした❤


material by:=ポカポカ色=