クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いろいろといることはいますが
少し粋を極めるといいますか^^)限定して飼育は
したいのですが・・・
ヒラタはすごく減らしているのですが、人気がありますね^^)
実際のところ図鑑など書籍や画像などで見るより
実物の存在感は素晴らしいですからね♪
今年は2種のみの飼育ですが、出会えれば増やしていこうとも
思います。ヒラタの場合、偶然というのが少ないのも特徴です^^)
ウチでは絶滅危惧種に近いコクワ。
現在、伊豆大島産のコクワ幼虫がいるのと
ヤエヤマコクワは持っていますが、この2種のみ
飼育しようと思っています。
ネブトはアマミネブト3産地は飼育します。
あとはいろいろいるので考えます^^)
個人的にはアマミ ヤエヤマが好みなので
ヤエヤマは出ていたら増やそうかな^^)とも思っています。
原名亜種の種子島産は1ペア残しているので累代したいですね^^)
大きくなる産地は面白いですよ♪
ノコはノコでもトカラノコ(^^♪
こちらは中之島 悪石に加えて臥蛇の幼虫を予約済みです。
臥蛇は元々ウチにいた個体からなので凱旋帰国ですね♪
ノコはノコでも本土ノコは、なんだかんだでいっぱいいます^^)
こちらは今度別に紹介させていただきますね。
あと亜種は現在幼虫が採れたアマミノコ クチノエラブノコ
幼虫予約済みのクロシマノコと先日落札したミシマイオウノコ
の4亜種です。なんか10年前にタイムスリップした感もありますが
結局この辺に落ち着くのでしょうか?
個人的には好きなラインナップです。
あとミヤマ マルバネ オオクワといますが
これはまた今度(^^♪
意外とオオクワはけっこういたりします。
少し粋を極めるといいますか^^)限定して飼育は
したいのですが・・・
ヒラタはすごく減らしているのですが、人気がありますね^^)
実際のところ図鑑など書籍や画像などで見るより
実物の存在感は素晴らしいですからね♪
今年は2種のみの飼育ですが、出会えれば増やしていこうとも
思います。ヒラタの場合、偶然というのが少ないのも特徴です^^)
ウチでは絶滅危惧種に近いコクワ。
現在、伊豆大島産のコクワ幼虫がいるのと
ヤエヤマコクワは持っていますが、この2種のみ
飼育しようと思っています。
ネブトはアマミネブト3産地は飼育します。
あとはいろいろいるので考えます^^)
個人的にはアマミ ヤエヤマが好みなので
ヤエヤマは出ていたら増やそうかな^^)とも思っています。
原名亜種の種子島産は1ペア残しているので累代したいですね^^)
大きくなる産地は面白いですよ♪
ノコはノコでもトカラノコ(^^♪
こちらは中之島 悪石に加えて臥蛇の幼虫を予約済みです。
臥蛇は元々ウチにいた個体からなので凱旋帰国ですね♪
ノコはノコでも本土ノコは、なんだかんだでいっぱいいます^^)
こちらは今度別に紹介させていただきますね。
あと亜種は現在幼虫が採れたアマミノコ クチノエラブノコ
幼虫予約済みのクロシマノコと先日落札したミシマイオウノコ
の4亜種です。なんか10年前にタイムスリップした感もありますが
結局この辺に落ち着くのでしょうか?
個人的には好きなラインナップです。
あとミヤマ マルバネ オオクワといますが
これはまた今度(^^♪
意外とオオクワはけっこういたりします。
おかげさまでワインセラーも手に入れたことだし、
ミヤマの成虫もちらほら羽化しているし♪
と、なるといつもの悪い癖で、新しい種類を増やしたくなる。。。
と言うワケで、ですよ^^)
昨年はまずオークションやネットでの販売ということに
自分を馴らさなきゃ・・・という意味合いもあって
少しムリをした部分もあったのですが
今年は去年よりかは落ち着いているといいますか?
どうしても欲しい個体だけ探して落札しています。
クリイロミヤマ。北部亜種です。
手許に来てから少し時間が経っているので
随分落ち着きました。
ミクラミヤマ・アマミミヤマもそうですが
小型のミヤマはカワイイですよ❤
今回 休眠個体の成虫は、このクリイロミヤマとミクラミヤマ
あと先ほど落札させていただいたエラフスミヤマの3種に
するつもりです。
このつやつや感がね、もう素敵なんですよ♪
小型といえば、ここにヒメミヤマ系が加わると
全部で5種ぐらいになるけど、幼虫数も含めて
数はそんなにいないので飼育的な負担は・・・
まぁミヤマは交換頻度も少なくて済むので
たぶん大丈夫だと思います。
あとはしっかり寝てもらって来年の初夏に
しっかり産んでいただければと思います♪
ミヤマの成虫もちらほら羽化しているし♪
と、なるといつもの悪い癖で、新しい種類を増やしたくなる。。。
と言うワケで、ですよ^^)
昨年はまずオークションやネットでの販売ということに
自分を馴らさなきゃ・・・という意味合いもあって
少しムリをした部分もあったのですが
今年は去年よりかは落ち着いているといいますか?
どうしても欲しい個体だけ探して落札しています。
クリイロミヤマ。北部亜種です。
手許に来てから少し時間が経っているので
随分落ち着きました。
ミクラミヤマ・アマミミヤマもそうですが
小型のミヤマはカワイイですよ❤
今回 休眠個体の成虫は、このクリイロミヤマとミクラミヤマ
あと先ほど落札させていただいたエラフスミヤマの3種に
するつもりです。
このつやつや感がね、もう素敵なんですよ♪
小型といえば、ここにヒメミヤマ系が加わると
全部で5種ぐらいになるけど、幼虫数も含めて
数はそんなにいないので飼育的な負担は・・・
まぁミヤマは交換頻度も少なくて済むので
たぶん大丈夫だと思います。
あとはしっかり寝てもらって来年の初夏に
しっかり産んでいただければと思います♪
今回は販売個体と言っても買うほうのお話です。
この時期はミヤマ各種・・・熱くなっていますね^^)
特に外産ミヤマと国産種はミクラ・アマミの2種の
争奪戦が熱いです♪
ウェムケンなど昨年賑わせた種は少し落ち着いているようですが
聞いたことがない種類の幼虫なども出品されていて
見ているだけでも楽しくなってしまいます❤
実際入札もしていますしね^^)
ただ今年の場合、昨年とは違って補強の意味合いが強いので
自分の限度額を超えたら清く諦めてはいますけどね^^)
ミヤマの場合、超えてくると額が跳ね上がるので
その1種だけならまだしも複数落札すると、合計額が
ビックリするような金額になってしまうので注意が必要です。
個人的にミヤマと双璧を成すのはマルバネで
アマミマルバネやチャマルは探している人、多いですね。。
ヤエヤママルバネは頑張れば・・・というところで
落札されています。石垣と西表は同じヤエマルでも
型が随分違うので両方飼育するのはアリですよ♪
ミヤマに話を戻しますと、昨年売れてしまったアクベスは
今年、幼虫で補強しました。アクベスの成虫は今年の方が
高値のような気がします。ユーロミヤマ系はサイズで価格が
随分違ってきますからね♪ 今年は見るだけにしときます。
成虫は紹介するするといっておざなりになっている
クリイロと画像のエラフス、エラフスは入札中です。
昨年 色添えで自分用をイベントに持ち出して
色添えから売れていくという。。。なんとも言い難い結果に
なりましたからね。。。今年は成虫と幼虫の両方で飼育したいなぁ
というのが希望です。エラフスはなんか外産ミヤマを飼育するには
とっかかりがいいような気がするんです。同サイズだと
ヒメミヤマとかウェムケン ミシュミあたりが購入する上で
比較しやすいのかなと思いますが、飼育難易度や価格で
考えるといろんな意味で入りやすいかなと、思います。
これ以外で狙っているのはラエトゥス。
ミクラミヤマを羽化させることができたのが自信に繋がっています。
ミヤマは国産種をある程度充実させたら、外産ミヤマの小型種を数種と
大型種は限定して飼育できればと思っています。
この時期はミヤマ各種・・・熱くなっていますね^^)
特に外産ミヤマと国産種はミクラ・アマミの2種の
争奪戦が熱いです♪
ウェムケンなど昨年賑わせた種は少し落ち着いているようですが
聞いたことがない種類の幼虫なども出品されていて
見ているだけでも楽しくなってしまいます❤
実際入札もしていますしね^^)
ただ今年の場合、昨年とは違って補強の意味合いが強いので
自分の限度額を超えたら清く諦めてはいますけどね^^)
ミヤマの場合、超えてくると額が跳ね上がるので
その1種だけならまだしも複数落札すると、合計額が
ビックリするような金額になってしまうので注意が必要です。
個人的にミヤマと双璧を成すのはマルバネで
アマミマルバネやチャマルは探している人、多いですね。。
ヤエヤママルバネは頑張れば・・・というところで
落札されています。石垣と西表は同じヤエマルでも
型が随分違うので両方飼育するのはアリですよ♪
ミヤマに話を戻しますと、昨年売れてしまったアクベスは
今年、幼虫で補強しました。アクベスの成虫は今年の方が
高値のような気がします。ユーロミヤマ系はサイズで価格が
随分違ってきますからね♪ 今年は見るだけにしときます。
成虫は紹介するするといっておざなりになっている
クリイロと画像のエラフス、エラフスは入札中です。
昨年 色添えで自分用をイベントに持ち出して
色添えから売れていくという。。。なんとも言い難い結果に
なりましたからね。。。今年は成虫と幼虫の両方で飼育したいなぁ
というのが希望です。エラフスはなんか外産ミヤマを飼育するには
とっかかりがいいような気がするんです。同サイズだと
ヒメミヤマとかウェムケン ミシュミあたりが購入する上で
比較しやすいのかなと思いますが、飼育難易度や価格で
考えるといろんな意味で入りやすいかなと、思います。
これ以外で狙っているのはラエトゥス。
ミクラミヤマを羽化させることができたのが自信に繋がっています。
ミヤマは国産種をある程度充実させたら、外産ミヤマの小型種を数種と
大型種は限定して飼育できればと思っています。
とは言うものものの、増税前に買い物はしたので
その意識はあったのですが、いきなり目の当たりにしました^^)
タバコ・・・(そんなに吸わないのでやめれば?と、
よく言われるのですが。。。)10円上がっていました。。
そこからは仕事先、行く先々で何か買ったか?とか
飲食に関することなど話題は方々に(^^♪
クワは?と言うと懇意にしているショップ様が値札の切り替え等で
臨時休業したりと俄かに増税の波が押し寄せていました^^)
ただ5%から8%になったときほどの動きはボクの周りでは
見られませんでした。
ボクもマットを買ったりしましたけど、どちらかというと
自分のお財布事情のほうが大きかったですしね^^)
個人的な印象では8%になったときのほうが騒がしかったように
記憶しています。
増税前に購入したものは今週末にでもご紹介いたします♪
久しぶりに設備投資しましたよ^^)
その意識はあったのですが、いきなり目の当たりにしました^^)
タバコ・・・(そんなに吸わないのでやめれば?と、
よく言われるのですが。。。)10円上がっていました。。
そこからは仕事先、行く先々で何か買ったか?とか
飲食に関することなど話題は方々に(^^♪
クワは?と言うと懇意にしているショップ様が値札の切り替え等で
臨時休業したりと俄かに増税の波が押し寄せていました^^)
ただ5%から8%になったときほどの動きはボクの周りでは
見られませんでした。
ボクもマットを買ったりしましたけど、どちらかというと
自分のお財布事情のほうが大きかったですしね^^)
個人的な印象では8%になったときのほうが騒がしかったように
記憶しています。
増税前に購入したものは今週末にでもご紹介いたします♪
久しぶりに設備投資しましたよ^^)