クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5210] [5209] [5208] [5207] [5206] [5205] [5204] [5203] [5202] [5201] [5200]


ミヤマクワガタの飼育で一番のハードルは産卵時の温度だと
ボクは思います。あとは初令のときの温度変化ですか?
このふたつをクリアしてしまえばそんなに気負いしなくても
大丈夫かなと思います。



マットは黒土を配合させたほうがボクは好結果でした。
あと割カスでいいので産卵木は入れたほうがよろしいかと
思います。黒土多めのセットでは♀が割カス周りに卵を産むことが
多いのを確認しましたので、材は入れたほうがいいと思います。



幼虫飼育は、飼育者がどこに到達したいのかで変わるような気がします。
とにかく羽化させたいのであれば温度も極端な低温にしなくても
羽化させることは可能です。大きな個体を孵したいのであれば
なるべく低い温度で幼虫期間を2年に持っていくような工夫が必要です。
マットも種類によって好みが変わるので、種類ごとに特化させてあげるのは
いいなぁと思います。ボクも大型♂は(になるであろう幼虫は)
まだ羽化させていないので希望的観測が混じります。



外産と国産では飼育方法が違うまでは言わないけど
やり方は変えたほうがいいのかなぁと、思います。
外産の場合はこぉしたらあぁなるというのが一概に言えないと
いうのが率直な感想です。種類ごとに考え方を変えるぐらいの
気持ちはありますね^^)



あとずーっと前に飼育した時に教えてもらった
蛹室が容器から見えないというのは違いました。
けっこうノコみたいに容器側面から蛹を見ることができたのは
意外でした。ただノコ同様 見えないに越したことはありません^^)
結局のところ、容器中央に蛹室を作ってくれたほうが容器外の影響も
受けにくいし、蛹室のつくりもきれいなので成虫も美しい個体が
孵ります。



とにかくですね、一番は♂と♀の羽化ずれの期間が
ハンパないところです。このためにワインセラーの導入を
余儀なくされたところは大きいので確実に同系統で累代したいので
あれば、それ相応の環境整備は必要です。

とまぁ、現時点でこれは確実に言えるということを
書いてみました。まだまだ発展途上のミヤマ飼育。
来年は書いていることがまるで違うかもしれませんが、
お付き合いいただけると嬉しく思います♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=