クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクは外産のコクワガタは飼育していないので
国産のみとなりますが・・・
まず、地元で採集できるようなところがあれば
自己採集の個体でブリードしてみるのは面白いかと
思います。コクワの場合、発生初期ですと
越冬個体も数多くいますので、飼育する個体は
キレイな個体でペアリングしてからブリードされると
よろしいかと思います。
亜種や産地モノで飼育されたいのなら
購入して入手という場合が多いかと思います。
以前より安価で取引されているのでコストというより
見つかるかどうかというトコロが問題ですね♪
トカラ ヤクシマ ミシマ・・・画像で見るより
実物の特徴は顕著ですので、ぜひ手に取って
確かめてください。ちなみに飼育コストはどのコクワでも
同じです。
国産コクワは大別すると本土系とアマミ系の2種。
レア種はヤエヤマコクワですが、近年はブリードモノが
出回っているので探せば見つかると思います。
飼育して大型になるのもヤエヤマコクワです。
ヤエヤマコクワ以外でレア種となると本土系の亜種になりますが
ヤクシマコクワは産地に拘らなければ意外と安価だし、
採集禁止地域でない産地もありますから、うまくいけば
ワイルドの入手も可能です。ただ数が入るかと言うと
そうでもないので、探している方は見つけたら即買いくらいの
勢いは必要かもしれませんね。その他の亜種で採集禁止でないのは
ハチジョウコクワぐらいなので、あとは飼育個体の入手となります。
アマミ系コクワは採集禁止ではないですが、一度に数多くというのは
見たことがありません。どちらかというとアマミ系も飼育個体を
入手したほうが早かったりします。
意外とね、一回の産卵セットですごく数が採れるというワケではないので
後々のことを考えると易しいクワガタだったりしますよ♪
一度飼育してみても面白いかと思います。
国産のみとなりますが・・・
まず、地元で採集できるようなところがあれば
自己採集の個体でブリードしてみるのは面白いかと
思います。コクワの場合、発生初期ですと
越冬個体も数多くいますので、飼育する個体は
キレイな個体でペアリングしてからブリードされると
よろしいかと思います。
亜種や産地モノで飼育されたいのなら
購入して入手という場合が多いかと思います。
以前より安価で取引されているのでコストというより
見つかるかどうかというトコロが問題ですね♪
トカラ ヤクシマ ミシマ・・・画像で見るより
実物の特徴は顕著ですので、ぜひ手に取って
確かめてください。ちなみに飼育コストはどのコクワでも
同じです。
国産コクワは大別すると本土系とアマミ系の2種。
レア種はヤエヤマコクワですが、近年はブリードモノが
出回っているので探せば見つかると思います。
飼育して大型になるのもヤエヤマコクワです。
ヤエヤマコクワ以外でレア種となると本土系の亜種になりますが
ヤクシマコクワは産地に拘らなければ意外と安価だし、
採集禁止地域でない産地もありますから、うまくいけば
ワイルドの入手も可能です。ただ数が入るかと言うと
そうでもないので、探している方は見つけたら即買いくらいの
勢いは必要かもしれませんね。その他の亜種で採集禁止でないのは
ハチジョウコクワぐらいなので、あとは飼育個体の入手となります。
アマミ系コクワは採集禁止ではないですが、一度に数多くというのは
見たことがありません。どちらかというとアマミ系も飼育個体を
入手したほうが早かったりします。
意外とね、一回の産卵セットですごく数が採れるというワケではないので
後々のことを考えると易しいクワガタだったりしますよ♪
一度飼育してみても面白いかと思います。
クワタの準備をしていたら
伊豆大島の採集個体画像が出てきたので
ご紹介いたします。
伊豆大島ならではの見事なノコ。
こちらの個体はアゴが短い一見ミヤケノコと思いますが
上翅のカーヴがスッキリしています。
伊豆大島にもミヤケ型は採集できます。
イズミヤマ。自己採集最大個体。。
と言っても55ぐらいなんですね。
雑誌等のプレートに載っている個体は
とんでもないバケモノです。
採集結果。
採れるのはこんなもんではありませんが
リリースもするし、選別もするので
持って帰るのはごくわずかです。
昨年はヤフオクの出品と業販用で少し多めに
持ち帰りました。ただ去年は採れないほうでした。
今年は伊豆諸島でも違う島にチャレンジしてみようと
思っています。いい成果を期待します。
伊豆大島の採集個体画像が出てきたので
ご紹介いたします。
伊豆大島ならではの見事なノコ。
こちらの個体はアゴが短い一見ミヤケノコと思いますが
上翅のカーヴがスッキリしています。
伊豆大島にもミヤケ型は採集できます。
イズミヤマ。自己採集最大個体。。
と言っても55ぐらいなんですね。
雑誌等のプレートに載っている個体は
とんでもないバケモノです。
採集結果。
採れるのはこんなもんではありませんが
リリースもするし、選別もするので
持って帰るのはごくわずかです。
昨年はヤフオクの出品と業販用で少し多めに
持ち帰りました。ただ去年は採れないほうでした。
今年は伊豆諸島でも違う島にチャレンジしてみようと
思っています。いい成果を期待します。
いつもなら年初に書くのですが、今年は減らすとしか
言っておらず、今年の飼育する(成虫から産卵させる)種類を
ご紹介いたします。
トカラノコは3産地が決定です。あと諏訪之瀬島産を
追加する予定です。臥蛇島だけが来年となります。
ミクラミヤマ。現在御蔵島産が2ペアいます。
こちらは両方ともブリードします。
ユダイクス。昨日ご紹介させていただいた94の♂ペアで
挑みます♪ ヨーロッパミヤマは29日次第で追加ありです。
スマトラヒラタ。ア〇ティマ極太血統ですね♥
こちらは産卵セット済みです。
アマミネブト。加計呂麻 与路 油井岳の3産地は
寝かせてあります。ネブトはここに西表のヤエヤマネブトと
種子島産ネブトを追加予定。以前、ちらっと書きましたが
離島にネブト採集予定です。こちらも採れたら追加します。
ファブリース・タカクワイ。こちらも産卵セット済み。
久しぶりの外産ノコです。
ニジイロ。赤と青。青は幼虫が採れて再セット中、
赤はこれからです。
ラフェルト。割り出し済み。幼虫と卵がいます。
外産ノコはタカクワイとラフェルトの2種で打ち止め予定です。
うまーく起きてくれればブリード予定の西表産ヤエマル。
たぶんムリだろーなー。。
スペキオ。予約済みです。
今回は本気だします!☚いつも本気なんですが。。。^^)
あと与路島のノコやケルブス、ルニフェルなどを予定しています。
全部でいくつ?というツッコミはナシでお願いいたします^^)
(増えるからね。。。)
言っておらず、今年の飼育する(成虫から産卵させる)種類を
ご紹介いたします。
トカラノコは3産地が決定です。あと諏訪之瀬島産を
追加する予定です。臥蛇島だけが来年となります。
ミクラミヤマ。現在御蔵島産が2ペアいます。
こちらは両方ともブリードします。
ユダイクス。昨日ご紹介させていただいた94の♂ペアで
挑みます♪ ヨーロッパミヤマは29日次第で追加ありです。
スマトラヒラタ。ア〇ティマ極太血統ですね♥
こちらは産卵セット済みです。
アマミネブト。加計呂麻 与路 油井岳の3産地は
寝かせてあります。ネブトはここに西表のヤエヤマネブトと
種子島産ネブトを追加予定。以前、ちらっと書きましたが
離島にネブト採集予定です。こちらも採れたら追加します。
ファブリース・タカクワイ。こちらも産卵セット済み。
久しぶりの外産ノコです。
ニジイロ。赤と青。青は幼虫が採れて再セット中、
赤はこれからです。
ラフェルト。割り出し済み。幼虫と卵がいます。
外産ノコはタカクワイとラフェルトの2種で打ち止め予定です。
うまーく起きてくれればブリード予定の西表産ヤエマル。
たぶんムリだろーなー。。
スペキオ。予約済みです。
今回は本気だします!☚いつも本気なんですが。。。^^)
あと与路島のノコやケルブス、ルニフェルなどを予定しています。
全部でいくつ?というツッコミはナシでお願いいたします^^)
(増えるからね。。。)
2月29日大宮ソニックシティ クワタフェスタ大宮
予定通り開催と最終の告知が提示されました。
各自、しっかりと準備されてご来場いただけたらと思います。
※画像 関係ありません。。
出展すると決まったからには万全の体制で臨みます♥
今更ながら29日は生き虫主体 翌1日は標本が主体です。
今回は29日のみの出展となります。
いつものピュアフォレスト様のブースにいますので
お気軽に声をかけてください^^)
大宮はとにかく会場が広いのと、それに呼応して出展業者も多いので
普段お目にかかれないような個体にも出会えるかもしれません。
個人的には1日も非常に興味深く、トカラノコの野外品標本が手に入ればなぁ
などと期待を寄せています♪
出展する側としても非常に楽しみなクワタ大宮
29日、お会いできることを楽しみにしております♥
予定通り開催と最終の告知が提示されました。
各自、しっかりと準備されてご来場いただけたらと思います。
※画像 関係ありません。。
出展すると決まったからには万全の体制で臨みます♥
今更ながら29日は生き虫主体 翌1日は標本が主体です。
今回は29日のみの出展となります。
いつものピュアフォレスト様のブースにいますので
お気軽に声をかけてください^^)
大宮はとにかく会場が広いのと、それに呼応して出展業者も多いので
普段お目にかかれないような個体にも出会えるかもしれません。
個人的には1日も非常に興味深く、トカラノコの野外品標本が手に入ればなぁ
などと期待を寄せています♪
出展する側としても非常に楽しみなクワタ大宮
29日、お会いできることを楽しみにしております♥