クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646]
ただ風は冷たいですね。。。
本格的に冬が訪れたと思っていいですね^^)



ボクは現在、月末処理中です。
明日は息子と出かけるので本日中に仕上げます。

よい週末をお過ごしください♪




お久しぶりのネブト・クラブです♪
まず、ネブトに関しては国産種しか分からないので
国産種のこととお考え下さい♪

ネブトは国内では福島県が北限(最近ではそれより北でも
見つかっているのでしょうか?)と記憶しています。
まず、温度に関してですが低くなってくると成虫は越冬体制に
入りますので、そんなに気にしなくてもいいのですが
乾燥は大敵です。プリンカップ+キッチンペーパーなどで
管理されている場合は成虫用マット+小型容器に移したほうが
安全です。産卵セットを組んでいて温度が下がると
セット内に自分の居場所を作って寝ていることを確認したことが
あります。その個体は翌年再セットを組んだらしっかり産んでくれたので
来春まで大事にされておくとよろしいかと思います。



幼虫ですが、3令になっていればそんなに心配されなくても
大丈夫だと思います。若齢だとたまに消えてしまっていることが
ありましたので、極力温度変化の少ない場所への移動が安心に
繋がります。ネブトも他のクワガタ同様、低温ジックリ飼育のほうが
大型で羽化してきますので、急激な温度変化がない限りは低温になって
きたことを歓迎してもいいかと思います。ただ、あまりに低いと
☆こそにはなりませんがセミ化した個体も出てきたので
そこそこのところがいいと思います^^)



ここまで書いてきたことは南方の亜種でも同様な観察が
できていますので、本土ネブトと同様の管理で
大丈夫だと思います。
ネブトは他種類より低温に弱いのは否めませんが
ちょっとした工夫で回避することは可能です。
個体を個別にするいいタイミングでもあります。
年末の忙しい時期ではありますが、ちょっと手を加えるだけで
いい結果に繋がる可能性は高くなるので、ちょっと見てみて
ください^^)ボクもそうします♪


ちらほら冬の気配を感じられるようになってきました。
こぉなると何を一番気にしなきゃならないのか?というと
幼虫の管理です。



まず国産種ですが、やはりご当地(広い意味で、です♪)なので
今ぐらいの気温変化には耐性は強いのですが、若齢は心配ですよね?
窓際などに置いている場合は、ちょっと中に入れるだけで
対策になりますので置き場所を変えることはいいと思います。
3令などは四季を感じさせたほうがいいと思うこと暫しなので
そのままでいいと思います。もし心配でしたら
大きな容器に移し替えるとよろしいかと思います。



外産種についてはボクはとやかく言えるほどではありませんが
やはり気温差の影響を受けにくい場所に移すのが得策です。
この時期、温度変化もそうですが乾燥が著しくなります。
ワインセラーなどの保冷温庫を使用されている方で
それに羽化した成虫を管理されている方は、一応確認しておいた
ほうがよろしいかと思います。室温より下げている場合は
外気の湿度を取り込んで、個体を管理している容器内の
湿度(もう水気と言っていいと思います。)が過度になり
キッチンペーパーなどが水分でひたひたになっていることが
ありますので交換されたほうが無難です。室温より温度を
上げている場合は、乾燥しているかもしれませんので
やはり確認・交換はしておいたほうが安心です。



幼虫をプリンカップで管理されている方は、大きめのPPボトル
などに交換したほうが乾燥等を未然に防げます。
またこの時期に交換してしまえば最も寒くなる2月に
交換しなくて済むのでよろしいかと思いますが、個体の
成長度合いによって異なりますのであくまでも
乾燥を防ぐという名目だと思ってくださると幸いです。



ここからはあまり触らないこともいい結果に繋がりますので
対策が必要だと感じたものに限って対策されればよろしいかと
思います。




最近 ちょっと遠くなっているヤフオクへの出品。
いないわけではないのですが本業が忙しくなかなか
出品までの準備ができないでいます。



あとクワタが控えているというのもあるんですが
ボクの場合、クワタで売れるものとヤフオクで落札されるものが
まるで違うので、ヤフオクとクワタの相関性や影響などは
あまり関係ありません。



以前にも書かせていただいた通り、クワタに出展していなくても
お引き合いをいただいて、結局皆勤賞だったりするので
以前からのお客様のお引き合いはヤフオクで出品させて
いただいているものと異なるものを連れて帰っていただいています。



たしかにショップ様のお話を聞かせていただいても
各ショップ様ごとに売れ筋なるものは違うので
同じような意味合いだとは思うのですが^^)



ヤフオクは全国区なので同種を複数出品しても
必要としてくださる方々の人数が違います。
対してクワタなどのイベントの場合、個体を手に取って
いただいて、飼育方法等も販売させていただきながら
お話しできるけど、出展できるイベントが限られてしまいます。
と、一長一短はありますよね^^)



どちらにしても気負わず楽しめればとも思っていますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします





これ・・・・衝動に駆られて入手してしまいました^^)
カプレオルスソリアシサビクワガタ。
実はなんの前置きもなしで、です。。



これくらいの大きさです。
産地は意外と身近なパラワン島。
パラワンヒラタの産地です。



とりあえず同居させて様子を見ます^^)


material by:=ポカポカ色=