クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今週に入ってから今まで通常営業の企業様も
時間短縮営業になったりテレワークを導入したり
し始めています。元々非常事態宣言が出る出ないぐらいから
ボクの仕事は少しづつ影響は出ていたのですが、今週は
それに輪をかけた感じになっています。。
そのようなことからボク自身も仕事の終わりが早くなっているのですが
反比例するように陽が長くなっています。
終わってもまだ陽が高いということで、ちょいクワ活をしときました♪
こんな感じで休眠中の個体を管理(閉まっています♪)
しているのですが、中を見てみてみたらアンモニア臭はするは
キッチンペーパーはボロボロだわで成虫用のケースに移し替えます。
これ・・・クワ活の中では楽しいですよね?^^)
画像はアマミコクワです。昨年の6~7月羽化なので
同居させてしまいます。
与路島アマミノコ♥今期のアマミノコブリードは
与路島のみで行こうと思っていますが請島が出たら
考えます^^)一応ゼリーは入れておきます。
口之島トカラノコ。実物はもっと明るい色です。
ボクがブリードする個体で唯一大歯です^^)
諏訪之瀬島トカラノコ。こちらは♀のみ持っていると
言ったら友人が2♂プレゼントしてくれました♥
2♂とも艶が強い個体です。
悪石島トカラノコ。なんせ黄色い♥♥♥
悪石は2♀いるので2♀ともブリード予定です。
あと画像にはしていませんが中之島トカラノコと
今期は南西諸島ノコフォーエバーといった趣で飼育しようと
思っていますがいかがなもんでしょう?^^)
時間短縮営業になったりテレワークを導入したり
し始めています。元々非常事態宣言が出る出ないぐらいから
ボクの仕事は少しづつ影響は出ていたのですが、今週は
それに輪をかけた感じになっています。。
そのようなことからボク自身も仕事の終わりが早くなっているのですが
反比例するように陽が長くなっています。
終わってもまだ陽が高いということで、ちょいクワ活をしときました♪
こんな感じで休眠中の個体を管理(閉まっています♪)
しているのですが、中を見てみてみたらアンモニア臭はするは
キッチンペーパーはボロボロだわで成虫用のケースに移し替えます。
これ・・・クワ活の中では楽しいですよね?^^)
画像はアマミコクワです。昨年の6~7月羽化なので
同居させてしまいます。
与路島アマミノコ♥今期のアマミノコブリードは
与路島のみで行こうと思っていますが請島が出たら
考えます^^)一応ゼリーは入れておきます。
口之島トカラノコ。実物はもっと明るい色です。
ボクがブリードする個体で唯一大歯です^^)
諏訪之瀬島トカラノコ。こちらは♀のみ持っていると
言ったら友人が2♂プレゼントしてくれました♥
2♂とも艶が強い個体です。
悪石島トカラノコ。なんせ黄色い♥♥♥
悪石は2♀いるので2♀ともブリード予定です。
あと画像にはしていませんが中之島トカラノコと
今期は南西諸島ノコフォーエバーといった趣で飼育しようと
思っていますがいかがなもんでしょう?^^)
最近記事にしていないアマミミヤマですが
一番最初に幼虫購入した個体が今年2年目で
いい按配に成長しています。
あと此処のところ飼育記事ではよく登場している
ミクラミヤマ。現在ブリード記事に出てくる個体は
御蔵島産なのですが、神津島産の幼虫がイイカンジです♪
神津島産のミクラミヤマは昨年の今頃ですか?
いくつか出品されていて友人と大いに盛り上がったんです^^)
もうあれから1年なんですね^^)などと感傷に浸りたくなるぐらい
今年は状況が違います。。たしかそのちょっと前に幼虫を入手して
その個体が羽化目前ですね^^)御蔵島産も1頭だけ2年に突入した
個体が見えなくなっているのでたぶん蛹室を作っているんだと
思います。
アマミミヤマに話を戻すとアマミミヤマは、
自己ブリード前に幼虫を追加しているのでステージに
すると3ステージの幼虫がいます。アマミミヤマは
最後の容器は800にしているので残り2ステージの幼虫たちも
そろそろ800に変えようと思っています。
今までの2種は種類もグループも異なる国産ミヤマなのですが
いわゆるミヤマ亜種であるイズミヤマも今年羽化してきます。
利島産と神津島産で利島産はWF1とF4がいてどちらも
イイカンジですね♥ 神津島産は採集禁止。
利島産は流通量が少ないですよ♪ イズミヤマはペアになる
数でもしかしたら出品するかもしれません。
ここに紹介した国産ミヤマはどうしても入手が難しいので
販売するかは未定ですが、上手く複数ペアになれば
出品させていただこうと考えています。
と、言いましてもね。。
この時期って通年そうなんですが
成虫の個体数は多くはないのですね。。

なので種親用に持っている個体を少し
出そうかなとも思っています。
ただ単品になります^^)
ボクはあまり♂は持たないほうなので
♂の数は必要数ぐらいしかいないのですね。。
あと若干・・・まだ1頭2頭なのですが
新成虫が蛹なのですぐにとはなりませんが
出せるようになるかもしれませんね♪
新成虫はオオクワ等ドルクスからですね^^)

こちらは幼虫が見えてきたので頭数によっては出そうと
思っています。以前にも書かせていただいたのですが
今年羽化してきたり産まれてくる種類はバラエティに
富んでいますのでアレっ?と思うような種類も出てきます♪
トカラの新成虫をはじめとする国産ノコの羽化は
今年はけっこう後になります。ミヤマに合わせた温度設定
なので、成長が遅いのですね。。ただ期待が持てる個体は
多いので楽しみではあります♥
ミヤマも今年は2年目の個体が羽化してくる予定です。
こちらも楽しみなのでステキな個体が出てきたら
出品させていただきます。
どちらにしても少しづつとなりますが覗いてくだされば
ありがたく存じます。よろしくお願いいたします♪
この時期って通年そうなんですが
成虫の個体数は多くはないのですね。。
なので種親用に持っている個体を少し
出そうかなとも思っています。
ただ単品になります^^)
ボクはあまり♂は持たないほうなので
♂の数は必要数ぐらいしかいないのですね。。
あと若干・・・まだ1頭2頭なのですが
新成虫が蛹なのですぐにとはなりませんが
出せるようになるかもしれませんね♪
新成虫はオオクワ等ドルクスからですね^^)
こちらは幼虫が見えてきたので頭数によっては出そうと
思っています。以前にも書かせていただいたのですが
今年羽化してきたり産まれてくる種類はバラエティに
富んでいますのでアレっ?と思うような種類も出てきます♪
トカラの新成虫をはじめとする国産ノコの羽化は
今年はけっこう後になります。ミヤマに合わせた温度設定
なので、成長が遅いのですね。。ただ期待が持てる個体は
多いので楽しみではあります♥
ミヤマも今年は2年目の個体が羽化してくる予定です。
こちらも楽しみなのでステキな個体が出てきたら
出品させていただきます。
どちらにしても少しづつとなりますが覗いてくだされば
ありがたく存じます。よろしくお願いいたします♪
通常業務というのは外に出ることが多く
事務処理や各種連絡などは外出から戻ってから
(もしくは外出前)というのが多いのですが
動かすものが水濡れがよろしくないので
雨の日の外出は控えています。
で、いろいろ溜まっている事務処理等の合間に
休憩を兼ねて書いています♪
さすがに画像等を撮るのは気が引ける
(なんと言っても営業中です♥)ので、画像は
持ち回りにさせていただいております。
しかしミヤマの耳状突起形状のバラエティさには
飽きませんね♪ ボクなどはまだ個体数を見ているほうでは
ないと思うのですが、それでも感じるんだから
ミヤマクワガタがお好みでン十年なんて方はそれこそ
色々見て来られたと思います。

ボクも一昨年昨年となるべく産地に拘らず見るようにしてきましたが
そうなってくると好みが出てきたりします。
やっぱりノコも好きなのでスマートなタイプが好きかなとも
思いますが、サイズが出てくると呼応するように耳状突起も
出っ張ったり競り上がったりしてきますから
どちらがどぉと言うのは迷うところです♪

ノコと対極にあるような型はそれこそミヤマとも
思いますしね^^)
・・・取り止めがなくなりそうなので通常業務に
戻ります♪
事務処理や各種連絡などは外出から戻ってから
(もしくは外出前)というのが多いのですが
動かすものが水濡れがよろしくないので
雨の日の外出は控えています。
で、いろいろ溜まっている事務処理等の合間に
休憩を兼ねて書いています♪
さすがに画像等を撮るのは気が引ける
(なんと言っても営業中です♥)ので、画像は
持ち回りにさせていただいております。
しかしミヤマの耳状突起形状のバラエティさには
飽きませんね♪ ボクなどはまだ個体数を見ているほうでは
ないと思うのですが、それでも感じるんだから
ミヤマクワガタがお好みでン十年なんて方はそれこそ
色々見て来られたと思います。
ボクも一昨年昨年となるべく産地に拘らず見るようにしてきましたが
そうなってくると好みが出てきたりします。
やっぱりノコも好きなのでスマートなタイプが好きかなとも
思いますが、サイズが出てくると呼応するように耳状突起も
出っ張ったり競り上がったりしてきますから
どちらがどぉと言うのは迷うところです♪
ノコと対極にあるような型はそれこそミヤマとも
思いますしね^^)
・・・取り止めがなくなりそうなので通常業務に
戻ります♪
そろそろブリード時期にはいい季節になってきましたが
(日曜の昼間などは暑いくらいでしたもんね♪)
国産種と外産種でブリードにおける大きな違いって
感じることがあるんです。国産種の場合
どんなに温度とか産めそうな処に持っていっても
産みこそすれど芳しくないとか成功とは言い難いとか
という結果になることがあります。
特にヤエヤマコクワなどはこの時期になると活動も
活発になるし、エサも食べだすので産むんじゃないか?と
感じるんだけどボクはまだセットを組みません。
たぶん交尾はもう済んでいるのであとはセットに入れるだけ
という状態でも時期が来るのを待ちます。
ではこの時期何をブリードするか?なのですが
その年の気温の変化で変えますが、GWを超えたあたりで
ヒラタのセットを組むことはあります。ノコなどはもっと
後ですね^^)ヒラタは比較的発生が早いというのがその理由です。
でも南西諸島系亜種はノコと同じくらいの時期に組むことが多いです。
ヒラタもコクワもそうですが昨年羽化個体を使います。
特にヒラタは早ければ2月ごろから羽化してきますが、羽化した年に
ブリードしてもあまりいい結果が得られていないので一年待つことが
多いです。
やはりこの時期は此処のところ頻繁に書いている
ミクラミヤマですが、国産ミヤマはもっと後です。
やはりノコと同時期ぐらいでミヤマの場合は
起こしだしてから産卵までの期間(餌を与える期間)は
ノコより長いくらいです。
ネブトもこの時期から産卵セットを組みますが
個体が昨年羽化なので数はどうなんだろー?って
感じなんですが20も産めばいいよと言う方には
いいかもしれませんね^^)もしこの時期に組むのなら
お住まいの地域の気温次第ですが気長に常温でというのも
いいと思いますよ♪
意外と外気の状態を敏感に察知すると感じられる
国産各種。近所の山にコクワが出てきた時からの
スタートでも遅くはないのかもしれませんよ♪
(日曜の昼間などは暑いくらいでしたもんね♪)
国産種と外産種でブリードにおける大きな違いって
感じることがあるんです。国産種の場合
どんなに温度とか産めそうな処に持っていっても
産みこそすれど芳しくないとか成功とは言い難いとか
という結果になることがあります。
特にヤエヤマコクワなどはこの時期になると活動も
活発になるし、エサも食べだすので産むんじゃないか?と
感じるんだけどボクはまだセットを組みません。
たぶん交尾はもう済んでいるのであとはセットに入れるだけ
という状態でも時期が来るのを待ちます。
ではこの時期何をブリードするか?なのですが
その年の気温の変化で変えますが、GWを超えたあたりで
ヒラタのセットを組むことはあります。ノコなどはもっと
後ですね^^)ヒラタは比較的発生が早いというのがその理由です。
でも南西諸島系亜種はノコと同じくらいの時期に組むことが多いです。
ヒラタもコクワもそうですが昨年羽化個体を使います。
特にヒラタは早ければ2月ごろから羽化してきますが、羽化した年に
ブリードしてもあまりいい結果が得られていないので一年待つことが
多いです。
やはりこの時期は此処のところ頻繁に書いている
ミクラミヤマですが、国産ミヤマはもっと後です。
やはりノコと同時期ぐらいでミヤマの場合は
起こしだしてから産卵までの期間(餌を与える期間)は
ノコより長いくらいです。
ネブトもこの時期から産卵セットを組みますが
個体が昨年羽化なので数はどうなんだろー?って
感じなんですが20も産めばいいよと言う方には
いいかもしれませんね^^)もしこの時期に組むのなら
お住まいの地域の気温次第ですが気長に常温でというのも
いいと思いますよ♪
意外と外気の状態を敏感に察知すると感じられる
国産各種。近所の山にコクワが出てきた時からの
スタートでも遅くはないのかもしれませんよ♪