クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592]
と言っても頭の中です。
もう既にいる個体はとにかく羽化まで
持っていってからです^^)



今一番いる種類はミヤマとノコで、ここを整理することは
自分との葛藤に時間が掛かりそうです。。



外産ミヤマはその魅力から如何ともし難くむしろ
増やしたいくらいです^^)



外産ノコは元々そんなに多くはないけど、ここは限定の余地
ありです。まぁ目を奪われる種類もいるんですが。。。



トカラノコはライフワークになりつつあります。
ここは外したくないところです♪



国産のミヤマ ノコの産地モノはその年年で限定するのは
ありかなぁとは思いますが、そのタイミングでないと
入手できない産地もありますからね。。




すでに限定傾向にある国産各種。ただやめないと思います。
オオクワガタもいるのですが、現在3産地1血統。
国産の魅力は語りだしたらキリがありません。。

一応羽化するまでの期間というのも考えてはあるんです。
半年から1年で羽化する種類、1年半から2年かかる種類と
バランスを考えるか?長い期間かかる種類を毎年羽化させられるよう
揃えるか?など選択肢はいろいろです。

どちらにしても飽和状態にある現在のムシベヤをなんとかしなければ
ならないのですが、先ほどの色変わりやキクロなど魅力たっぷりの
種類や個体が続々出てくるので自分の歯止めをなんとかしないとな。。
と、思うのです♪



 


ボクが飼育していないメジャー種にツヤクワ、
フタマタと言う種類がありますが、このキクロも
飼育しているというには烏滸がましいぐらいの
飼育数・内容です。ただミヤマを飼育している関係上
低温種が飼育可能なこと、以前持っていたノウハウを
再開させたいことも手伝って沸々と再燃の兆しが
自分の中で出てきています。



ギラファやメタリフェル、
多分だめだろうけど現在産卵セットを組んでいる
ルニフェルなど少しづつは飼育していますが
本格的に飼育してみようか検討中です。



ただメタリフェルのようなメジャー種はともかく
他の種類は出てくることもそんなに多くないので
かつてのヒラタやミヤマのように短期間で増えていくことは
ないと思います。



問題は♂♀の羽化ずれは必須なので頭数を
飼育しないといけないことですね^^)
ただ幼虫に使うマット等は近隣で入手できることが
分かったのでちょっと真剣に考えています。






ニジイロやパプキンに代表される色変わりの
血統や個体を見ていてつくづく惚れ惚れしています^^)



現在ヤフオクに出品させていただいてるので
ヤフオクに入ることが多く、当然他の出品も見るわけなのですが
素晴らしいですね♪



ついにここまで来たのか?とか
思ってしまいます^^)
ちなみに画像はボクが持っている(持っていた)
個体の画像です。特定の色が色濃く出た個体に
ウキウキしています♪



あと艶ですね♥あるのももちろんいいけれど
艶消しも魅力ありますね♪
血統として確立しているラインも出てきているようなので、
同じ色を何代も楽しめる可能性が広がったということですもんね^^)



画像が唐突かと思われるかもしれませんが
以前から飼育ならではで出てくる個体と野外ならでは
の個体(どちらがいいかは所有されている方の好みが
反映されます。)に2分されていくだろうなとは
常々思っていたので、この特殊カラーの血統は
ひとつのラインとして受け継がれていくのだろうと
思います。型 色 サイズ・・・あと発育速度など。
飼育ならではの個体の出現はこれからも増えていくだろうと
思います。選択肢が増えるというのはとてもいいことだし、
野外ならではの美しさも再認識されることもあると思うので
ボクも所有欲に駆られます♪



スイッチが入るとはよく言ったもので
此処のところの20℃近く(以上?)まで
上がるとやっぱり前蛹 蛹化しますねぇ^^)
プリンカップでノコ♀が羽化していたり、
ツシマヒラタの♀が逃げたり(確保済み。。)と
蛹化羽化以前に何かと騒がしいムシベヤ状況。。

(過去画像です♪)

ところで意外かと思うかもしれませんが
ボクのところにも極太オオクワガタ血統というのが
おりまして♥クワタとかにも出品されている有名店の血統なのですが
不甲斐なくも2卵会得いたしまして(これはこれでスゴイと
言われたことがありますが、素直に喜べません^^)
その2卵が2幼虫となり現在蛹です♪
ホントはね、イベントでは会えるので承諾をいただいてから
販売に廻したいトコロなのですが、この状況では叶わぬ夢です。。

(ん?これはホペイかな?)

あとですね久しぶりにノコが菌糸の中で暴れています。
ここ数年経験がなかったので新鮮に感じましたがそれどころでは
ないですよね^^)とにかく幼虫数はここ最近だけ考えても
多いほうなので移動するだけでもタイヘンです。。



コロナウィルスの影響で外には出れない(というか出る気が
おきません。。)GWになるからゆっくり整理しようと思います。
また出品第3弾も考えておりますので、その際はよろしくお願いいたします。
なんせ配送が込み合っているのと時短営業はどこもそうなので
翌日午前中配送が不可能な地域に午前中指定すると翌々日の
午前になるのはもちろんのこと、不在だったりすると当日の配送は
断られたりするので、時期的にはそんなに心配しないでいい時期ですが
大事を取られたい場合は設定をしっかりされるとよろしいかと思います。



それでは通常業務に戻ります♪






クラーツミヤマ・・・原名亜種です♪
中国・四川省 Mt.Sichan産 WF1
現在♂1頭羽化しています♥
全部で5頭いて♀が1頭蛹 もう1頭蛹室作成中。
♂は3頭で1頭羽化。2頭が蛹です。

(画像はルックミヤマ)

幼虫購入ですが、種親の購入先も記載されていて
レアモノを販売されている某有名店からですね♪
2017年10月3日種親購入

2018年5月1日割出し。
細かい交換時期は記載しているので成虫を割り出したときに
ご紹介させていただくとして・・・羽化が2020年4月25日
(翅が色づいていたので実際はもう少し前ですね。)
たしか3令で購入しているからやっぱり3年かかるんだ。。

(画像はノビリスミヤマ)

知人が以前羽化させていて、たしか2年7ヶ月と言っていた
記憶がありますが正にそうですね。。

ルックは失敗。。ノビリスは完売(!)で、フォーチュン系
(ビークワ75号役に立っています♪)のミヤマはこのクラーツのみなので
今回の羽化は非常に嬉しいし、他のミヤマ飼育に自信や確信が
気持ちの中で持てますしね♥

この時折の中での小さい光明な出来事でした♪



material by:=ポカポカ色=