クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571]


伊豆大島産のコクワが羽化していました。
割り出したのは5月30日なので、割出しからほぼ一年半。
長かったですね^^)

伊豆大島産のコクワガタは友人の自己採集で
幼虫でおすそ分けしていただいています。



♀は昨年12月に羽化しているからペアになりますね♪
キレイに羽化してくれたので非常に嬉しいです♥



少しだけ上翅が端折ってしまいました^^)
伊豆大島産のコクワは、野外でこのサイズが採れたら
小躍りモノです♪ 過去一度だけ大歯が採れたことがありましたが
こんな立派ではないです。

今年は離島に採集どころか旅行すら難しいので
また違った意味でこの子の羽化は嬉しいです♪


久方振りにオオクワの産卵セットを組みました。



最近のセットはもっとかんたんに組むそうですが
ボクは従来通りのセットです。
産卵木は半日加水して約一日乾かします。



触覚がクルクルしていたので大丈夫かと思います。

今年のオオクワは厚沢部町と対馬という極端な2産地で
飼育します。


シカクワガタはカテゴリーがないんですね。。
ずーっとどこかでやりたいとは思っていたんですが
なんせ材産み種がニガテという意識が先に立って
ちょっと足踏み状態だったのです。



スペキオが今回感触がいいので後押しになっています。



画像はツツイなんですが、この子は♂単 観賞用に
連れて帰っています。ツツイが初入荷のころは知らない
んです。。そんなところからも実物を手に乗せて
眺めて見たかったのですね^^)



アマミシカに至ってはブログを始める前なので
ひと昔と言ってもいいぐらい。。^^)
ひところはいつでもいたんですけどね。。

とりあえず上手くいくか分からないけど
何種か飼育してみて相性のいい(見て惚れ惚れする)
種類を残そうと思っています。

バラエティに富むラインナップにはなりそうですが
少量をジックリ飼育と言う軸は保ちながら楽しんでいこうと
思います。






そろそろ活動しそうだったユダイクス。
逃げていました。。
しかも2匹。。

どこで見つけたかと言うと・・・・



コヤツの甲羅の上にいました。。
迷惑そうでした。。

もう一頭はギターケースにへばりついていたので
確保♪ 事なきを得ましたが、深夜の珍騒動となりました。。




神津島は一度は足を運んでみたい島のひとつです。
我が国で唯一ミヤマクワガタが2種いる島でもあります。



ウチにいる神津島産のクワガタは
イズミヤマ ミクラミヤマ ヒラタ(激レア!!)コクワ
何故かミヤケノコはいないのですね。。

採集禁止ではありますが、画像を見る限りではとても魅力あふれる島だと
思います♪



神津島産のクワガタは全頭幼虫で(一部蛹化中)この夏以降
お披露目できると思います。
この時折で今年は無理かと思いますが、絶対に行ってみたい
島です♪


material by:=ポカポカ色=