クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563]
厳島神社のある宮島。
その宮島で採集されたノコが羽化してきました。



正直なところ激レアだと思います。
友人が購入して幼虫を分けてもらい
その個体を飼育して羽化させました♪



まだ薄皮残る状態での撮影ですが、圧巻のビューだと思います。



サイズ的にはそんなに大きくないのですよ。。
でもこの存在感にはひれ伏す気持ちがございます^^)



ボクが所持している有名観光地産で言いますと
北鎌倉産ミヤマがあるのですが、とにかく規制が厳しいところに
持ってきて人の手が入っているので、採集できる場所も限定されるようです。
この宮島産も言うに及ばないと思います。
実際のところ現地では数も少数なうえに大歯はまず採れないとのことです。



残念ながら宮島産ノコの販売は今のところ考えておらず
(幼虫で入手したので、ウチにいるのも少ないのです。)
来年以降 数が増えてから出さればなと思っています♪




画像の個体は先日出品して落札いただいた個体の画像です。
どうもありがとうございました。本日無事、受け取りの連絡を
いただきました。



ハチジョウノコは全部で7頭残したつもりが実は6頭で
しかも♂のみ残したつもりが3ペアになり・・・
という自分のことを見つめ直さないといけないなと
思うこと暫しの飼育でしたが、その3ペアのうち
1ペアは出品、もう1ペアは種親のワイルドを提供してくださった
友人から予約をいただいて1ペアのみ保有しています。



このハチジョウノコ、野外でも地上歩行性 飛ばない(飛べない?)
のではと他種類のノコと比べると特異な行動を取るのですが
飼育でも他のノコとちょっと違う側面を見ることができます。



この近年、夏の気温上昇が異常なくらい上がるので
他の種類でも起きだしてしまうことがありますが、ハチジョウノコの
場合、それとは関係なく起きだしてしまうことが多いです。
しかも起きだしてから秋口にペアリング 産卵させてもそこそこ
産んでしまうのですね^^)これはヤエヤマノコにも見られるんですが
ヤエヤマノコはその名の通り八重山諸島に生息するノコなので
ある意味納得なんですね♪ ハチジョウノコも確かに本州からは
離れているけれど、同じような現象が見られます。



手許に残した♂も灰色の体液を放出していたので、そろそろ起きだすのかも
しれませんね? 現在ブリードするかどうかはまだ考えていませんが
秋口辺りに産卵セットが組めるかもしれません。


どんなクワガタでもその魅力に憑りつかれたら
やめられなくなるのは周知の事実です^^)
ボクの場合、トカラノコがそうで新成虫を拝むたびに
その魅力に魅了されています。そんなことをつい口に出るような
♀が羽化してきました。



アクベシアヌスの♀。しっかり測れてはいませんが
ざっとでも52あります♪



今年はオオクワの♀も羽化してきているので
このサイズの♀は(こんなに大きくないですけどね♪)
見慣れたと思っていましたがちょっとビックリしました。

ミヤマの飼育を本格的にし出してから
継続的に同じ種類を飼育されている方が多いなぁという印象を
持っていたのですが、これで納得しました♪
こんな個体がポンと出てきたらやめられなくなりそうです^^)



アクベシアヌスは2系統の幼虫がいて全部で10頭ほど
いるのですが、この大きな♀が初羽化となります。
あとは小さな♂と♀が蛹になっていてそちらも楽しみにしています。
どちらにしてもノコや国産ミヤマとは迫力が違うヨーロッパミヤマ。
今年は3亜種羽化してくる予定です。非常にワクワクしてきました♪


固まってきたので再度ご紹介です♪



腹は納まらないかもしれませんが・・・
個人的には圧巻のバックビューです♪



金の微毛 バッチリです♥
いやぁ魅力的です♥♥



どうしてもミヤマは冠幅・・・気になりますが
冠が小さいことでフジ型が際立ちます♪



冒頭で申し上げた腹部を横から見た画像。
もう上翅に微毛まで出ているのでたぶんこのまんまです。
ブリードには支障ありませんが出品となるとマイナス材料です。。



利島産のイズミヤマF4は2ペアになったので1ペア出品予定です。
WF1もいるので、WF1の経過を見ながら考えます。どちらにしても
この時期のミヤマを発送するのはちょっと怖いのでもう少し先になると
思いますが、去年はこの時期でも発送していたんだよなぁと
ぼんやり思っているのと、それを考えたら野外品を出品できませんものね^^)
もう少し考えてから出品させていただきます。







ここのところズルしているキッチンペーパーでの
簡易人工蛹室。フキヌキコクワが羽化していました♪



上翅に凹みが出来てしまいました。。
やっぱりズルはダメですね^^)



けっこうしっかり凹んでますね。。
こりゃ自分用ですね。



まぁ神秘的ですよね^^)
実は後翅が伸びたあたりで気が付いたのですが
温度の低いところに置いているので、置いた場所が画像を
撮るのにムリがあったのと、さすがにその最中は動かせないので
上翅が色づいたところで移動して画像にしました。

フキヌキコクワは全部で10頭いて、これで6頭目です。
♂のほうが多いからイベントが開催されたら♂単で持ち込むように
なると思います。なかなか40~って小さいようで大きいので
見栄えはすると思います。フキヌキ以外でもいろいろ羽化してきています。
種類もバラエティに富んでいるので種類ごとにご紹介できればと
思います♪


material by:=ポカポカ色=