クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550]
やっぱり管理表とか必要かもしれませんね。。
あーんまり仕事とリンクするようなことは避けたいのが
ヤマヤマなんですが^^)



アマミシカ・・・抜けていました。

あと外産ミヤマではクリイロ抜けています。。
もう1種ネパレンシス・・・抜けています。
ウチでは希少な外産ドルクスなのに^^)



ここからは続きです。
ニジイロは3系統が幼虫なんですね♪
どちらかというと青系に振っています。
個人的な見解なんですが、ニジイロって国産オオクワと
並ぶスタンダートだと思っているので少量でも飼育を
続けようと思っています。



パプキン アルファック産 一応青ということで入手したけど
ボクの眼には角度によって青程度にしか見えなかったので
普通のパプキンとして出品しました。自分でもしつこいなと
思うくらい細々と出品させていただきましたが、自分でも飼育します。
パプキンはこの他にも産卵セットを組んでいます。



キクロ 画像はインペラですが、チュウとモンギロンがいます。
画像のインペラも産卵セットを組みます。

一応ですね^^)ノコとリンクする温度帯の種類と
ミヤマの温度帯で飼育できる種類とで分けている感もある
幼虫飼育。まだ割り出しを行っていないセットもあるので
増えていきますが、1種類当たりの飼育数は5~15ぐらいです。
たぶんこの調子で行くと一年を通じて何かしら羽化してくるような
気配も感じています♪




今年のこの状況下のなか、解除されたとはいえ
ちょっとムリがあるかなと思いましたが、同行してくれた
友人のサポートが素晴らしかったことも大きく、
素晴らしい採集旅行となりました今年の伊豆大島。



毎年ノコシャワーを浴びるポイントでにわか雨程度しか
落ちてこなく少々焦りましたが、友人のポイントで楽しい採集が
できました♪



そんな伊豆大島も渡島1週間後 感染者が確認され
後ろ髪を引かれる想いで出品を続けましたが
昨日 最後の出品も無事落札され、(ありがとうございました。)
完売となりました。最終便は本日 発送させていただきます。



来年はこのような状況がなくなり、オリンピックの開催が
されているであろう(これ、切に望みます。)時期に
また素敵なクワガタたちと再会できるといいなと思います。
お買い上げ ご落札してくださった方々
この場を借りて御礼を申し上げます。


こちらは現在産卵セットのものも含みますので
こんなタイトルで始めてみます。ご予約済みは
含みませんのであしからずです♪



ちょっと心配なのが隠岐の島産。産卵セットの状態が
よろしくないんですね。。産んでくれればいいのですが・・・
他に中通島もセット中です。こちらはいい塩梅です♪



イズミヤマは利島と新島。利島産は現在出品中のF4とWF1がいます。



ボクのところに来て2世代目の中甑島産。
今年羽化の♂と昨年羽化の♀(ワインセラー休眠中)
でかけてみようと思っていますので、2年連続のF3個体・・・
なんていう淡い期待があります。
他自己ブリードの淡路島 幼虫入手で今年羽化してきた伯方島
なんてのもいます。



ミクラミヤマは神津島と御蔵島。御蔵島は幼虫、神津島産は
先日♀が羽化しています。



待ち遠しいのがアマミミヤマ。
一番最初の幼虫購入の個体はそろそろ羽化してきても
いいはずなんですが。。



けっこう揃ってきた離島のミヤマたち♪
ノコのようにまとめてでなく、ポツポツと集めていく
つもりです。






いろいろ飼育するようになって久しいです^^)
ちょっと備忘録も兼ねて書いておきます。
割り出し前は含めておりません♪
あと羽化した種類も含めないでおきますね^^)



マルバネ
ヤエヤママルバネ(西表島)



外産ミヤマ
ユダイクス アクベシアヌス ケルブス ルニフェル
ルック ゲアン チベット ラエトゥス ウェムケン ミシュミ
タイワン チョウセン エラフス
※蛹のみの種類も含めています。



国産ミヤマ
宮崎 秋田 北海道 鹿児島 中甑島
イズミヤマ(利島)アマミミヤマ ミクラミヤマ(御蔵島・神津島)



トカラノコ
中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島



国産ノコ 
ミシマイオウノコ ヤクシマノコ アマミノコ(与路島)
本土ノコ 種子島 奥尻島 斜里郡・ウトロ



ドルクス
オオクワ(対馬 北海道)ヒラタ(神津島 種子島)
ツシマヒラタ ヤクシマコクワ ヤエヤマコクワ(蛹1頭)
アマミコクワ(加計呂麻島)ヨーロッパオオクワ



ネブト
小値賀島 種子島



外産ノコ
トラグルス ファブリース・タカクワイ
ハスタート・コロンバンガラ

他にもキンイロ・ニジイロ キクロがいますが
長くなったのでまた今度続きを書きます♪




先だっての記事の通り、珍しく出品しています^^)
だいたい書いている種類とは別の種類を先に出品してしまう
悪い癖を正すために今回は記事通りでいこうと思います♪



アクベス幼虫 出品しています♪



画像・・・たしかこれだったと思います。
日原産ミヤマの成虫画像はブログのサーバーには残っています。

この2種以外では先に出品している中甑島産と近々ユダイクスも
出す予定です。ユダイは画像を撮るところから始めなければいけません^^)



デスクトップに死骸の画僧だけ残しているシュパンスキー。
頭数が少ないのでたぶん1回限りとは思いますが出品予定です。
あとはウェムケン メアレー ヒメミヤマ タイワンミヤマ
中通島 隠岐の島 新島が割出し待ちですが、
外産はともかく国産はセットを組んだのが8月ですから
もうちょっと先になりますね^^)そのうちノコも割り出すので
幼虫の出品も賑やかになりそうです♪


material by:=ポカポカ色=