クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
このようなお題目だとノウハウ云々記事かな?と、思われそうですが
そうではないです^^)これから組みたいセットや割り出し待ちのセットを
書かせていただきます。
まずは組みたいセット♪ 画像のレッドピカール。合体していましたので♡
実はひとつ組んであるので、♀を近々投入します。
起き出したら組みたいパプキン。この時期にパプキンの産卵セットはヒサシブリです♪
(画像は利島産)
国産ヒラタ(下甑島)。先日のクワタで友人が♂を持ってきてくれました。
現在 1♀と同居させているのですが、代わる代わるゼリーを舐めに来たり
仲良く舐めていたりと、ちょっと涼しくなった部屋を少し夏気分にさせて
くれています^^)
少し気が早いエラフス。♀の羽化をまだ確認できていませんが、蛹は見ているので
大丈夫なんじゃないか?と、これ・・・これ以上書かないほうがいいですね^^)
これから組みたいセットで思いつくのはこれくらいです。

お次は割りたい(割らなきゃいけない)セット。ノコはクロシマノコ
ヤクシマノコ。クロシマノコは再セットなんですが、たぶんダメっぽいです。
一応 自分の分は確保しています。ヤクシマノコは幼虫が見えているので
近々割ります。
トクノシマヒラタ サキシマヒラタ。この2セットも再セット分です。
サキシマヒラタは早めに割り出したいです。
自己採集コクワ。ハチジョウコクワ(出品とは別)利島産コクワ
伊豆大島産コクワ。ハチジョウコクワは幼虫が見えています。
利島産と伊豆大島産はどうなんだろ?伊豆大島産は♀が★になられているので
ダメかもしれません。。
外産ミヤマ。ラエトゥス クラーツ ヴェムケン(再々セット)
ヴェムケンは2度目のセットで意外なほど幼虫と卵が出てきたのと
♀がご存命なので再セット。クラーツはまだまだ先の割り出しです。
ラエトゥスも再セットなのですが、9月24日セットなので、12月に入ってからの
割出になりそうです。(幼虫が見えたら割り出します。)
意外なトコロでヨーロッパオオクワ。世相を気にしてしまう
ウクライナ産です。幼虫が出たら自分で飼育します。
ネブト各種。ナカノシマネブト×2 トカラネブト アマミネブト(徳之島)
ハチジョウネブト(WF1) ハチジョウネブトは幼虫採集の個体を羽化させての
セットです。まだ幼虫は見えていません。トカラネブトとアマミネブトは幼虫が
見えているので割り出します(近いうちに♪)。このまま現在セット中も
続けようかと思っていましたが、長くなったので別記事にします。
そうではないです^^)これから組みたいセットや割り出し待ちのセットを
書かせていただきます。
まずは組みたいセット♪ 画像のレッドピカール。合体していましたので♡
実はひとつ組んであるので、♀を近々投入します。
起き出したら組みたいパプキン。この時期にパプキンの産卵セットはヒサシブリです♪
国産ヒラタ(下甑島)。先日のクワタで友人が♂を持ってきてくれました。
現在 1♀と同居させているのですが、代わる代わるゼリーを舐めに来たり
仲良く舐めていたりと、ちょっと涼しくなった部屋を少し夏気分にさせて
くれています^^)
少し気が早いエラフス。♀の羽化をまだ確認できていませんが、蛹は見ているので
大丈夫なんじゃないか?と、これ・・・これ以上書かないほうがいいですね^^)
これから組みたいセットで思いつくのはこれくらいです。
お次は割りたい(割らなきゃいけない)セット。ノコはクロシマノコ
ヤクシマノコ。クロシマノコは再セットなんですが、たぶんダメっぽいです。
一応 自分の分は確保しています。ヤクシマノコは幼虫が見えているので
近々割ります。
トクノシマヒラタ サキシマヒラタ。この2セットも再セット分です。
サキシマヒラタは早めに割り出したいです。
自己採集コクワ。ハチジョウコクワ(出品とは別)利島産コクワ
伊豆大島産コクワ。ハチジョウコクワは幼虫が見えています。
利島産と伊豆大島産はどうなんだろ?伊豆大島産は♀が★になられているので
ダメかもしれません。。
外産ミヤマ。ラエトゥス クラーツ ヴェムケン(再々セット)
ヴェムケンは2度目のセットで意外なほど幼虫と卵が出てきたのと
♀がご存命なので再セット。クラーツはまだまだ先の割り出しです。
ラエトゥスも再セットなのですが、9月24日セットなので、12月に入ってからの
割出になりそうです。(幼虫が見えたら割り出します。)
意外なトコロでヨーロッパオオクワ。世相を気にしてしまう
ウクライナ産です。幼虫が出たら自分で飼育します。
ネブト各種。ナカノシマネブト×2 トカラネブト アマミネブト(徳之島)
ハチジョウネブト(WF1) ハチジョウネブトは幼虫採集の個体を羽化させての
セットです。まだ幼虫は見えていません。トカラネブトとアマミネブトは幼虫が
見えているので割り出します(近いうちに♪)。このまま現在セット中も
続けようかと思っていましたが、長くなったので別記事にします。
まぁ^^)好きなミヤマです。ご堪能いただけたらと思います。
順不同でございます。いつも通り思いついたまま書いています(^^♪

国産からいきます。ミヤマも離島産地が好きです。船から降りた途端
解放される場所にいるだけでワクワクします♡
黒島産とイズミヤマは続けたいなぁ♪
記事にするぐらいなのでお分かりかと思いますが、メアレーグループ3種は
いつもいてもらいたいミヤマです。3種の見え方が違うのもいいです^^)
メアレー ヴェムケン ロンドの3種はいつもいてもらいたいミヤマです。
ヴィロススグループは好きな種類が犇めきます。。
どれを選んでいいか分からないぐらいなんですが、いつもいてもらいたいと
限定するとランミヤマはいつもいますね^^)これからいろいろ羽化してくるので
そこから変わるかもしれません^^)
単独のエラフスミヤマ。今年は人気がありましたが、流れに関係なく
好きなミヤマです。飼育年度を他のミヤマと入れ替わりで飼育できそうです。
タテイタ系は模索中です。国産に入れてもよかったのですが
アマミミヤマは敢えてタテイタ系に入れます。アマミミヤマは
いつもいます(^^♪ なんだかんだで好きですね♡
タテイタ系はまだまだ未知な魅力があります。
フォーチュン系 所謂ヒメミヤマ系はどれか1種は必ず飼育していたいです。
飼育スキルを維持するためにも何かしらは飼育していたいです。
このあいだ ミヤマは10種程度と書いたのに、これではそこまで
絞り込めないですね^^)どちらにしても他の種類との兼ね合いも大事なので
もう少し再考します♪
順不同でございます。いつも通り思いついたまま書いています(^^♪
国産からいきます。ミヤマも離島産地が好きです。船から降りた途端
解放される場所にいるだけでワクワクします♡
黒島産とイズミヤマは続けたいなぁ♪
記事にするぐらいなのでお分かりかと思いますが、メアレーグループ3種は
いつもいてもらいたいミヤマです。3種の見え方が違うのもいいです^^)
メアレー ヴェムケン ロンドの3種はいつもいてもらいたいミヤマです。
ヴィロススグループは好きな種類が犇めきます。。
どれを選んでいいか分からないぐらいなんですが、いつもいてもらいたいと
限定するとランミヤマはいつもいますね^^)これからいろいろ羽化してくるので
そこから変わるかもしれません^^)
単独のエラフスミヤマ。今年は人気がありましたが、流れに関係なく
好きなミヤマです。飼育年度を他のミヤマと入れ替わりで飼育できそうです。
タテイタ系は模索中です。国産に入れてもよかったのですが
アマミミヤマは敢えてタテイタ系に入れます。アマミミヤマは
いつもいます(^^♪ なんだかんだで好きですね♡
タテイタ系はまだまだ未知な魅力があります。
フォーチュン系 所謂ヒメミヤマ系はどれか1種は必ず飼育していたいです。
飼育スキルを維持するためにも何かしらは飼育していたいです。
このあいだ ミヤマは10種程度と書いたのに、これではそこまで
絞り込めないですね^^)どちらにしても他の種類との兼ね合いも大事なので
もう少し再考します♪
久しぶりのカテゴリーと備忘録です。
あまり・・・・の方はスルーしてくださいね^^)
イズミヤマ:伊豆大島産 幼虫 新成虫♂単品 利島産 幼虫 新成虫
新島産 2年目幼虫 新成虫
ノコギリ ミヤケノコギリ:伊豆大島産 新成虫♂単品 式根島産 幼虫(1年経過)
ハチジョウノコ:八丈島産 幼虫
コクワ ハチジョウコクワ:伊豆大島産 ♂成虫 採れていたら幼虫
利島産 採れていたら幼虫 八丈島産 幼虫2系統
ネブト ハチジョウネブト:伊豆大島産 幼虫2系統 八丈島産 幼虫
式根島産ミヤケノコのみ購入個体であとは自己採集となります。
一部 友人が採集してきた個体も累代しています。
採集規制の噂は後を絶たないし、体力的にもどうなるか分からないので
今いる生体は大事に飼育を継続していく所存です。もちろんチャンスがあれば
採集に行きますので、そのときはよろしくお願いいたします。
あまり・・・・の方はスルーしてくださいね^^)
イズミヤマ:伊豆大島産 幼虫 新成虫♂単品 利島産 幼虫 新成虫
新島産 2年目幼虫 新成虫
ノコギリ ミヤケノコギリ:伊豆大島産 新成虫♂単品 式根島産 幼虫(1年経過)
ハチジョウノコ:八丈島産 幼虫
コクワ ハチジョウコクワ:伊豆大島産 ♂成虫 採れていたら幼虫
利島産 採れていたら幼虫 八丈島産 幼虫2系統
ネブト ハチジョウネブト:伊豆大島産 幼虫2系統 八丈島産 幼虫
式根島産ミヤケノコのみ購入個体であとは自己採集となります。
一部 友人が採集してきた個体も累代しています。
採集規制の噂は後を絶たないし、体力的にもどうなるか分からないので
今いる生体は大事に飼育を継続していく所存です。もちろんチャンスがあれば
採集に行きますので、そのときはよろしくお願いいたします。
本日 無事発送を終えたイズミヤマの幼虫2産地。
伊豆大島のCBF3 利島のWF1 どちらも今期は今回限りとなります。
新島産イズミヤマ成虫ペアはイベントでお嫁ぎになりましたので
出品はございません。ご了承いただければ幸いです。
じゃあイズミヤマはお終い??という訳ではございません^^)
利島産イズミヤマ成虫が現在4♂6♀羽化しています。
その♂の4頭と代表的な♀をご紹介いたします。
サイズは疎らでございますが、お楽しみいただけたらと思います。
現在 2ペア ご予約いただいています。自分の種親も含みますので
ご了承をお願い申し上げます。まずは1頭目。イズミヤマらしい特徴が
顕著に出た1頭です。
この子は種親候補♡ アゴ先の形状があまり見たことない歯形です。
あと耳状突起も角ばってアゴの付け根部分が鋭角というなんとも言えない
形状をしています。サイズ的にはそれほどでもありませんが、魅力的な
個体です。
サイズ的には一番小さいのですが、伊豆大島でこのサイズが採れたら
歓喜モノですね^^)この個体もイズミヤマの特徴が顕著に出ています。
サイズが一番大きな個体。キバの出方も派手ですし、イズミヤマの特徴も
顕著と云うより、これでもかというくらい出ています。
♀の代表! ♀はだいたい同じくらいのサイズですが、測ったら少しづつ
違うのでしょう^^)♂のサイズと羽化時期を合わせてペアを組みます。
まだ♂蛹がいるのと幼虫のままの個体もいるので、もう少し増えそうです。
自分の分としては2番目にご紹介した個体が第1候補です。♂の羽化時期に
合わせた♀を2頭残すつもりですが、6ペアになりましたら少し考えます。
価格についてはこれからですが、一般的にサイズの大きな♂ペアが高くなります。
まだ全個体 腹が納まっていないので、販売と発送は12月になります。
国産はイズミヤマと激レア産地スペシャルになりますね(^^♪
国民として選挙が一番大事なのは充分理解していますが
クワ活目線からモノ言いますと、選挙を境に作業内容を変えました。
ここからは時間との勝負となりますのでクワ活画像はナシです。。
ペアリングの画像は撮りましたので、併せてどうぞ♡
画像と内容が異なる部分があることをご了承くださいね(^^♪
とにかく手遅れになることだけは避けたいので、800に入れたい
種類を優先しました。トカラノコ中之島 口之島 サキシマヒラタ
と、バンバン800に入れていきます。おかげで洗浄済みの800は
なくなりましたが、ストレスもなくなりました^^)
今度はマットがなくなったので、産卵セット組みに作業を変更します。
セットは2つにしときました。アエネアとレッドピカール用。
レッドピカール用は他で流用できますから、交尾が確認できた種類から
使用していきます。
レッドピカールペアリング画像。まだ♂がぼんやりしています。。
ニジイロも気温が下がると産まなくなるので、まだ暖かい日が続くうちに
産卵を終えさせたいトコロです。
紹介するタイミングを逃したヒラタさんたち。。
実は先日のクワタでお嫁さんとお婿さんを出迎えています。
利島産は♀ 下甑島産は♂ですね♡ 両産地ともペアリングさせました。
コチラも暖かい日が続けば産卵セット投入です。
とにかく日が暮れるのが早くなったので、早起きしてず~っと腰かけていると
腰が半端なく痛くなるんですが、気持ちは随分軽くなります。
あと産卵セットも割りたいので、休みのときはこの状態が続きます^^)
クワ活目線からモノ言いますと、選挙を境に作業内容を変えました。
ここからは時間との勝負となりますのでクワ活画像はナシです。。
ペアリングの画像は撮りましたので、併せてどうぞ♡
画像と内容が異なる部分があることをご了承くださいね(^^♪
とにかく手遅れになることだけは避けたいので、800に入れたい
種類を優先しました。トカラノコ中之島 口之島 サキシマヒラタ
と、バンバン800に入れていきます。おかげで洗浄済みの800は
なくなりましたが、ストレスもなくなりました^^)
今度はマットがなくなったので、産卵セット組みに作業を変更します。
セットは2つにしときました。アエネアとレッドピカール用。
レッドピカール用は他で流用できますから、交尾が確認できた種類から
使用していきます。
レッドピカールペアリング画像。まだ♂がぼんやりしています。。
ニジイロも気温が下がると産まなくなるので、まだ暖かい日が続くうちに
産卵を終えさせたいトコロです。
紹介するタイミングを逃したヒラタさんたち。。
実は先日のクワタでお嫁さんとお婿さんを出迎えています。
利島産は♀ 下甑島産は♂ですね♡ 両産地ともペアリングさせました。
コチラも暖かい日が続けば産卵セット投入です。
とにかく日が暮れるのが早くなったので、早起きしてず~っと腰かけていると
腰が半端なく痛くなるんですが、気持ちは随分軽くなります。
あと産卵セットも割りたいので、休みのときはこの状態が続きます^^)