クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いよいよ今年最後のイベント出展が近づいてまいりました(^^♪
いつも通りのピュアフォレスト様からの出展です。
日時は12月14日(土)横浜みなとみらい日石ビルでの開催です。
相変わらず告知はピュアフォレスト様✖でとなりますので、
ここではだいたいこんな感じというのをお伝えいたします。
とにかく土曜開催なので、前日まで仕事(しかも忙しい。。)なので
早めの準備となります。
まず成虫ペアなのですが、外産はほとんどミヤマです。キンイロ系は
完売してしまいました^^)あとキクロ・・・いることはいるので
出展させていただくと思います。
ここ最近書かせていただいた通り、羽化待ち 安定待ちの個体が多いので
少々蔵出しも考えています。自己ブリード用の個体ですので、売り切れ御免と
なりますことをお伝えしておきます。
国産は少しご予約もいただいているので、外産より少なめとなりそうです。
トカラノコはほぼ完売なので、♀単・・・出そうと思っています。
出せるか微妙な種類もいます。この辺りは告知しないので当日 卓に並んでいたら
と、なります。もし気になられてご足労いただいて、いなかったら大変申し訳ない
のですが、オークションもしくは次回イベントでは必ず出しますので、お気軽に
お問い合わせください。個体数は把握しているので的確なお返事をお返しできます。
もちろんご予約も承りますので、会場にてお願いいたします。
あとですね^^)当ブログであまり取り上げていない種類もいますので、
ピュアフォレスト様✖での告知 お時間のある時にご覧いただけると大変ありがたく
存じます。当ブログでも告知はできませんが、もしかしたら?ぐらいのことは
書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。
今年は9月から毎月イベント出展をさせていただきまして、今年最後の集大成と
なれればいいなと思っております。ここに来て急に寒くなりましたが、14日(土)
横浜に足をお運びいただけることを切に願っております♡
いつも通りのピュアフォレスト様からの出展です。
日時は12月14日(土)横浜みなとみらい日石ビルでの開催です。
相変わらず告知はピュアフォレスト様✖でとなりますので、
ここではだいたいこんな感じというのをお伝えいたします。
とにかく土曜開催なので、前日まで仕事(しかも忙しい。。)なので
早めの準備となります。
まず成虫ペアなのですが、外産はほとんどミヤマです。キンイロ系は
完売してしまいました^^)あとキクロ・・・いることはいるので
出展させていただくと思います。
ここ最近書かせていただいた通り、羽化待ち 安定待ちの個体が多いので
少々蔵出しも考えています。自己ブリード用の個体ですので、売り切れ御免と
なりますことをお伝えしておきます。
国産は少しご予約もいただいているので、外産より少なめとなりそうです。
トカラノコはほぼ完売なので、♀単・・・出そうと思っています。
出せるか微妙な種類もいます。この辺りは告知しないので当日 卓に並んでいたら
と、なります。もし気になられてご足労いただいて、いなかったら大変申し訳ない
のですが、オークションもしくは次回イベントでは必ず出しますので、お気軽に
お問い合わせください。個体数は把握しているので的確なお返事をお返しできます。
もちろんご予約も承りますので、会場にてお願いいたします。
あとですね^^)当ブログであまり取り上げていない種類もいますので、
ピュアフォレスト様✖での告知 お時間のある時にご覧いただけると大変ありがたく
存じます。当ブログでも告知はできませんが、もしかしたら?ぐらいのことは
書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。
今年は9月から毎月イベント出展をさせていただきまして、今年最後の集大成と
なれればいいなと思っております。ここに来て急に寒くなりましたが、14日(土)
横浜に足をお運びいただけることを切に願っております♡
いやいや^^)まぁまだ上旬なので早いと言えば早いのですが、
平日のクワ活はほとんど割り出しとかの短時間でできるコトのみなので
ガッツリやれる日は限られてきます。今日はほとんど仕事に追われそうですし。。
内容のほとんどが幼虫のマット交換となります。
カブトムシとミヤマが中心です。
ノコも若干ですが、マット交換が必要です。
やっと孵化した個体もいるから、その個体を出品させていただこうと
考えています。この時期に初2令ぐらいですと来年の秋ぐらいに羽化してきますから
しっかり休眠することができ、その翌年(こぉ時系列で並べると長丁場です。。)の
ブリードはかなり成功率が高まります。
産卵セットもひとつふたつは考えています。ただですね^^)
15日 22日はほぼクワ活に時間が割けないので、今度の8日と29日ぐらいが
ガッツリとなります。ただなぁ29日はどぉなんだろ?もう年末ですもんね^^)
仕事も師走な形相を見せてきたので、漠然としか思い浮かびませんが
できる限り進めていこうと思います(^^♪
平日のクワ活はほとんど割り出しとかの短時間でできるコトのみなので
ガッツリやれる日は限られてきます。今日はほとんど仕事に追われそうですし。。
内容のほとんどが幼虫のマット交換となります。
カブトムシとミヤマが中心です。
ノコも若干ですが、マット交換が必要です。
やっと孵化した個体もいるから、その個体を出品させていただこうと
考えています。この時期に初2令ぐらいですと来年の秋ぐらいに羽化してきますから
しっかり休眠することができ、その翌年(こぉ時系列で並べると長丁場です。。)の
ブリードはかなり成功率が高まります。
産卵セットもひとつふたつは考えています。ただですね^^)
15日 22日はほぼクワ活に時間が割けないので、今度の8日と29日ぐらいが
ガッツリとなります。ただなぁ29日はどぉなんだろ?もう年末ですもんね^^)
仕事も師走な形相を見せてきたので、漠然としか思い浮かびませんが
できる限り進めていこうと思います(^^♪
おはようございます(^^♪
なんだかんだで師走です。束の間の余裕で書かせていただいています。
先日 出品は少し・・・なんて書かせていただきましたが、もう 一日の
ルーティーンにしっかり組み込まれていて、出品用の画像とか撮る時間が
手持ち無沙汰なっているので、出品させていただこうと考えています。
まぁ・・・パブロフのなんやらですね^^)
さて・・・お題のプラネットミヤマです。
第1印象はとにかく長いっ!!画像の撮り方も変えるぐらいです^^)
アゴの長さもそうですが、脚も長いです。で、ボディは他のミヤマと
比べて細いので、各ディテールの長さが際立ちます。
なんか折れそうな印象もありますが、思っていたよりアゴは太いです。
百聞は一見に如かずで、実物を目の当たりにすると細部の存在感が
半端ないです^^)
タテイタ系と言えばこの複雑な造形の頭部です。狭めの体積の中に
詰め込まれている感タップリです♡頭循の長さや第1内歯がかなり
アゴ基部付近から出ているのも一役買ってそうですね(^^♪
総評(なんてエラそうです。。)として、各部のディテールもそうですが
手の平に乗せたときの存在感は素晴らしいです♡この個体は70台中盤のサイズですが
友人は飼育レコードを持っています。近々 会うことになっているので
詳しく話を聞こうと思います(^^♪
なんだかんだで師走です。束の間の余裕で書かせていただいています。
先日 出品は少し・・・なんて書かせていただきましたが、もう 一日の
ルーティーンにしっかり組み込まれていて、出品用の画像とか撮る時間が
手持ち無沙汰なっているので、出品させていただこうと考えています。
まぁ・・・パブロフのなんやらですね^^)
さて・・・お題のプラネットミヤマです。
第1印象はとにかく長いっ!!画像の撮り方も変えるぐらいです^^)
アゴの長さもそうですが、脚も長いです。で、ボディは他のミヤマと
比べて細いので、各ディテールの長さが際立ちます。
なんか折れそうな印象もありますが、思っていたよりアゴは太いです。
百聞は一見に如かずで、実物を目の当たりにすると細部の存在感が
半端ないです^^)
タテイタ系と言えばこの複雑な造形の頭部です。狭めの体積の中に
詰め込まれている感タップリです♡頭循の長さや第1内歯がかなり
アゴ基部付近から出ているのも一役買ってそうですね(^^♪
総評(なんてエラそうです。。)として、各部のディテールもそうですが
手の平に乗せたときの存在感は素晴らしいです♡この個体は70台中盤のサイズですが
友人は飼育レコードを持っています。近々 会うことになっているので
詳しく話を聞こうと思います(^^♪
当時、国産ミヤマ以外のミヤマはケルブスぐらいしか見たことがなく、
その大きさと迫力に驚愕したものでした♪
国産種に傾倒していた頃は新記載や初入荷に関してあまり見ていなかったので
ヴェムケンを見たときの衝撃は凄まじいものでした!
こんなクワガタがこの世に存在するんだぐらいに思ったほどです^^)
その直後 国産ミヤマ大型の高騰ぶりに目を瞠り、併せてアマミミヤマの
カワイサと存在感に圧倒されます♪
以前から小型~中型ミヤマに注目はしていたけど、飼育難易度や環境整備の面で
難しいとやる前から判断してしまっていました。。それなのにビギナーズラックで
クラーツの大型を羽化させてから一気に傾倒していきます。
2024年12月現在 幼虫からの購入も含めて、自分で飼育して羽化させた個体を
多数 見ることができています。メジャー種はもちろんのこと ちょっと
変っているね?みたいな見方もできる種類まで羽化させています。
まだまだ見ていない種類はたくさんいますが、そろそろ『好み』で、
選別できそうなぐらいは見れていそうです(^^♪
でした。。。割り出していたら蛹室の壁に穴を空けたら
出てきてしまいました。。
デンティクルスゲンシミヤマです。ホントはこんな状態の時に
取り出していけないことは重々承知しています。。
出てきた処を捕獲、ついでにサッと画像にしてのご紹介です。
とりあえず上翅が閉じた状態ですので、色とかもこれからです。。
横線もまだはっきり出てきていませんね。
この個体には申し訳ないのですが、活きた♂を見るのは初めて♪
(標本と死骸は見ていますし、♀は見ています。)
なんとも魅力的な小型ミヤマです♡
パンミヤマを初めて見たときも感じたのですが、それまではミクラミヤマしか
この手のミヤマって見ていなかったので感無量感がございます^^)
あまり大きくできていないミクラミヤマで充分魅力を感じたので、この手の
ミヤマの魔力に嵌りそうです(^^♪
まずは腹が納まるのをじっくり待ってから改めてご紹介させていただくつもりです。
デンティクルスゲンシミヤマの産卵はすでに実践済みですから、飼育面も含めて
書かせていただこうと思います(^^♪
出てきてしまいました。。
デンティクルスゲンシミヤマです。ホントはこんな状態の時に
取り出していけないことは重々承知しています。。
出てきた処を捕獲、ついでにサッと画像にしてのご紹介です。
とりあえず上翅が閉じた状態ですので、色とかもこれからです。。
横線もまだはっきり出てきていませんね。
この個体には申し訳ないのですが、活きた♂を見るのは初めて♪
(標本と死骸は見ていますし、♀は見ています。)
なんとも魅力的な小型ミヤマです♡
パンミヤマを初めて見たときも感じたのですが、それまではミクラミヤマしか
この手のミヤマって見ていなかったので感無量感がございます^^)
あまり大きくできていないミクラミヤマで充分魅力を感じたので、この手の
ミヤマの魔力に嵌りそうです(^^♪
まずは腹が納まるのをじっくり待ってから改めてご紹介させていただくつもりです。
デンティクルスゲンシミヤマの産卵はすでに実践済みですから、飼育面も含めて
書かせていただこうと思います(^^♪