クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
結果的には良かったと言っていいと思います。
出展個体全種は嫁いでいきました。2ペア 3ペア出展した種類で
持ち帰った種類もいましたが、全種 最低1ペアは嫁いでくれましたからね(^^♪
パリーオオクワガタ(^^♪ 1ペア嫁いでくれました。
サイズは68となかなかの個体です。
ゴトウヒラタ。いつごろ嫁いだのか記憶が定かではありませんが、
確かに嫁いでいます。
実は告知していないスペキオススシカ。羽化日のこととか説明させて
いただいたのは覚えています。トリオで販売させていただきました。
トリオで出展しましたが、♀単が欲しい方がいらして、♀を単体で販売、
その後ペアで出して(当然価格も下げました。)、嫁いでいってくれた
ティティウス。もう少しでブリード可能なペアでした。カブトムシは個体ごと
大きなプリンカップに入れていたので単品売りが可能だったんですね^^)
チョウセンヒラタはイベントでいつも買ってくださる方が連れて行って
くれました。この方はヤクシマ ツチヤカブトも連れて帰ってくださっています。
ブルイジンノコ。実は♀のフセツが取れてしまい、安価で出しました。
小学生ぐらいの方が連れて帰ってくれています。
起き出し直前ということと、2回ほどイベントに出展しているので安価出展の
プラネット。安い安いと方々からお声がけいただきました(^^♪
何人かが一回りしてからまた来ますと言っていただき、連れられた後に来られた
方は悔しがっていたなぁ^^)ぐらいお安く出させていただきました。
国産カブト亜種は完売しました。ヤクシマ ツチヤを2亜種連れて帰られた方が
お二人♡一人は前述の方でもうお一方はお若い方でしたね(^^♪
ツチヤカブトのみで連れて帰られた方は探していたようでした♡
ハチジョウコクワ トクノシマコクワも早い段階で嫁いでくれましたね(^^♪
国産コクワは前回の浜松町でも早めに連れていただきました。
トカラノコ アマミノコ。トカラノコは狙ってきてくださっていた気がします^^)
アマミノコはWDを待たずにってカンジでしたね♪
単品も嫁ぎましたよ♡ そんなに持っていきませんでしたが、イヘヤノコ
ルニフェルミヤマ ヒラタ(利島)ヨーロッパオオ。ヨーロッパオオは2頭
出展してお一人の方が2頭とも連れて帰ってくださって、ヒラタはお母様との
お二人で♡ ルニフェルミヤマもそうだったと思います。単品を出展していて
感じるのは、クワ趣味はもはやブリードだけではないのを認識させられます。
S&Bは会場が広いのと出展者数も多いので、ボクらの卓は入り口から近かった
ということで、個体を見てから『一回りしてまた来ます。』と、いう方が多く
戻ってきたらいなかった。。という方には申し訳ないキモチがこみ上げて
しまいました。。今回の立役者は国産カブト亜種で、あの奥行きが広い卓を
なんとか埋めることができたと同時にバリエーション豊富に見えた(自画自賛です。)
のにも一役買ってくれたかなという感じです^^)どちらにしても
お買い上げくださった方々 本当にどうもありがとうございました♡
出展個体全種は嫁いでいきました。2ペア 3ペア出展した種類で
持ち帰った種類もいましたが、全種 最低1ペアは嫁いでくれましたからね(^^♪
パリーオオクワガタ(^^♪ 1ペア嫁いでくれました。
サイズは68となかなかの個体です。
ゴトウヒラタ。いつごろ嫁いだのか記憶が定かではありませんが、
確かに嫁いでいます。
実は告知していないスペキオススシカ。羽化日のこととか説明させて
いただいたのは覚えています。トリオで販売させていただきました。
トリオで出展しましたが、♀単が欲しい方がいらして、♀を単体で販売、
その後ペアで出して(当然価格も下げました。)、嫁いでいってくれた
ティティウス。もう少しでブリード可能なペアでした。カブトムシは個体ごと
大きなプリンカップに入れていたので単品売りが可能だったんですね^^)
チョウセンヒラタはイベントでいつも買ってくださる方が連れて行って
くれました。この方はヤクシマ ツチヤカブトも連れて帰ってくださっています。
ブルイジンノコ。実は♀のフセツが取れてしまい、安価で出しました。
小学生ぐらいの方が連れて帰ってくれています。
起き出し直前ということと、2回ほどイベントに出展しているので安価出展の
プラネット。安い安いと方々からお声がけいただきました(^^♪
何人かが一回りしてからまた来ますと言っていただき、連れられた後に来られた
方は悔しがっていたなぁ^^)ぐらいお安く出させていただきました。
国産カブト亜種は完売しました。ヤクシマ ツチヤを2亜種連れて帰られた方が
お二人♡一人は前述の方でもうお一方はお若い方でしたね(^^♪
ツチヤカブトのみで連れて帰られた方は探していたようでした♡
ハチジョウコクワ トクノシマコクワも早い段階で嫁いでくれましたね(^^♪
国産コクワは前回の浜松町でも早めに連れていただきました。
トカラノコ アマミノコ。トカラノコは狙ってきてくださっていた気がします^^)
アマミノコはWDを待たずにってカンジでしたね♪
単品も嫁ぎましたよ♡ そんなに持っていきませんでしたが、イヘヤノコ
ルニフェルミヤマ ヒラタ(利島)ヨーロッパオオ。ヨーロッパオオは2頭
出展してお一人の方が2頭とも連れて帰ってくださって、ヒラタはお母様との
お二人で♡ ルニフェルミヤマもそうだったと思います。単品を出展していて
感じるのは、クワ趣味はもはやブリードだけではないのを認識させられます。
S&Bは会場が広いのと出展者数も多いので、ボクらの卓は入り口から近かった
ということで、個体を見てから『一回りしてまた来ます。』と、いう方が多く
戻ってきたらいなかった。。という方には申し訳ないキモチがこみ上げて
しまいました。。今回の立役者は国産カブト亜種で、あの奥行きが広い卓を
なんとか埋めることができたと同時にバリエーション豊富に見えた(自画自賛です。)
のにも一役買ってくれたかなという感じです^^)どちらにしても
お買い上げくださった方々 本当にどうもありがとうございました♡
S&Bから2日経ち、少し落ち着いてきたので、戦利品等々のことも
書きたいなと思っています^^)
こんなの♡ 連れて帰ってきました^^)
なんで売れなかったんだろうと首を捻るような個体が残っていました。
一応 羅列しておきますと
ガウジョンペア ヤエマル幼虫10頭 赤枯れマット(これ!安かったです♪)
ヤママユがプリントされた肩から下げる小さいバッグなど(^^♪
最近 イベント出展のたびに何か増やしています♪
あと今回はちょっと・・・と、言っていた友人がサプライズで来てくれて
オキノエラブネブトの幼虫とノコ成虫を持ってきてくれたので、帰ってきてから
けっこうなボリュームに少々ビビりました^^)
今回 かなり久しぶりに用品を持ち帰ったんです。以前 書かせていただいた
と思いますが、ボクはイベント参加をほとんど公共交通機関を利用します。
あとイベント後 友人と反省会と称して・・・ぇえ^^)
かる~く寄っていくので、帰りの荷物は極力少なめにと考えています。、
用品の類は欲しくても手を伸ばさないことが多いのですが、かなり安かったのと
マルバネ幼虫は予約していたので、赤枯れマットが必要だったんです^^)
少しとびとびになっていたオークション出品も再開いたしますので
そちらのほうも覗いていただけるとありがたく存じます。
また飼育記事もUPさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書きたいなと思っています^^)
こんなの♡ 連れて帰ってきました^^)
なんで売れなかったんだろうと首を捻るような個体が残っていました。
一応 羅列しておきますと
ガウジョンペア ヤエマル幼虫10頭 赤枯れマット(これ!安かったです♪)
ヤママユがプリントされた肩から下げる小さいバッグなど(^^♪
最近 イベント出展のたびに何か増やしています♪
あと今回はちょっと・・・と、言っていた友人がサプライズで来てくれて
オキノエラブネブトの幼虫とノコ成虫を持ってきてくれたので、帰ってきてから
けっこうなボリュームに少々ビビりました^^)
今回 かなり久しぶりに用品を持ち帰ったんです。以前 書かせていただいた
と思いますが、ボクはイベント参加をほとんど公共交通機関を利用します。
あとイベント後 友人と反省会と称して・・・ぇえ^^)
かる~く寄っていくので、帰りの荷物は極力少なめにと考えています。、
用品の類は欲しくても手を伸ばさないことが多いのですが、かなり安かったのと
マルバネ幼虫は予約していたので、赤枯れマットが必要だったんです^^)
少しとびとびになっていたオークション出品も再開いたしますので
そちらのほうも覗いていただけるとありがたく存じます。
また飼育記事もUPさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
無事終了した初出展のS&B♡
余韻が冷めないうちに所感などを書いてみたいと思います。
まずですね、出展側とかご来場された方々からの目線などの垣根を
取っ払って、ごった煮感覚で書かせていただきます^^)
S&B自体が第2回目という事と、様々な方々が出展されるので
業者パスがないと入場ができませんでした。あと手首にテープを巻いて
再入場されるときのチェックが目視で確認し易くなっていましたね^^)
これは事前にトラブルを回避するという意味でも大事なことです。
主催者様側からすれば確認事項は判り易く極力少ないほうが、スタッフ
の負担も減るし、確認される側も余計な気を遣わなくて済みます。
この辺りは後発のイベントならではの配慮がされているなと感じた部分です。
出展に関して1卓からOKです。卓1に対して椅子が2脚付きます。
それ以上は椅子代として別途料金が発生するとの事でした。
因みに卓代は振込です。ボクは昆虫のイベントしか出展したことがないので
他のイベントの事は判りませんが、昆虫イベントとしては初の試みでは
ないでしょうか?他 卓代とは別に参加費がかかりますが、これはパスを
表示するホルダー代なども含みます。
さて会場や開場のことに話を移らせていただくと、先行入場は10時から
一般入場は12時からだそうです。先行入場に2時間のインターバルは先行入場
のしがいを満喫できますね^^)いつも参加しているイベントは1時間なので
出展側は、どこまでが先行入場でどこからが一般入場か判らない印象でしたが
ご来場される方々にはいいご配慮だと思います。会場も浜松町クワタの倍
インセクトフェアと同規模の広さです。たぶん出展業者数の違いからだと
思いますが、S&Bは卓ごとにスペースが設けられ 出入りがし易い配置でしたし、
ご来場された方々はスムーズに移動ができて良かったのではないでしょうか?
あとですね、標本商の出展もありましたし、グッズや雑貨の出展が目立ちました。
たぶんボクらの場所がそのような商品を展開するショップ様の近くだったせいも
あるかと思いますが、Tシャツ バッグを始め、ステッカーやキーホルダー
コーヒーカップなどの瀬戸物類など多岐に及ぶアイテムを展開♪
けっこう繁盛していて、他イベントで見かける、あのシャツはどこで買ったんだろう?
的な結論を垣間見た気がしましたね^^)割と標本主体のイベントではよく見られる
光景ですが、活き虫主体のイベントでは珍しいかもしれません♪
昨年からいろいろなイベントに参加させてもらっています。
活き虫主体はもちろんのこと、標本主体で活き虫も参加OKのイベントにも
積極的に参加させていただこうと考えています。同時に昨年少し断捨離を
試みようと考えていましたが撤回して、個体数もそうですが、種類も増やしています。
今の処 ミヤマ温度の高いほうで飼育できるカブトムシを増やしている感が
(実は勝手に増えている。。。)強いけど、ホソアカやドルクス フタマタ?
も少しづつ視野に入れています。目を瞠るような増え方はさすがにできませんが
当ブログで少しづつ紹介していきますので、今までと変わらず当ブログを覗いて
いただけるとありがたく存じます(^^♪
余韻が冷めないうちに所感などを書いてみたいと思います。
まずですね、出展側とかご来場された方々からの目線などの垣根を
取っ払って、ごった煮感覚で書かせていただきます^^)
S&B自体が第2回目という事と、様々な方々が出展されるので
業者パスがないと入場ができませんでした。あと手首にテープを巻いて
再入場されるときのチェックが目視で確認し易くなっていましたね^^)
これは事前にトラブルを回避するという意味でも大事なことです。
主催者様側からすれば確認事項は判り易く極力少ないほうが、スタッフ
の負担も減るし、確認される側も余計な気を遣わなくて済みます。
この辺りは後発のイベントならではの配慮がされているなと感じた部分です。
出展に関して1卓からOKです。卓1に対して椅子が2脚付きます。
それ以上は椅子代として別途料金が発生するとの事でした。
因みに卓代は振込です。ボクは昆虫のイベントしか出展したことがないので
他のイベントの事は判りませんが、昆虫イベントとしては初の試みでは
ないでしょうか?他 卓代とは別に参加費がかかりますが、これはパスを
表示するホルダー代なども含みます。
さて会場や開場のことに話を移らせていただくと、先行入場は10時から
一般入場は12時からだそうです。先行入場に2時間のインターバルは先行入場
のしがいを満喫できますね^^)いつも参加しているイベントは1時間なので
出展側は、どこまでが先行入場でどこからが一般入場か判らない印象でしたが
ご来場される方々にはいいご配慮だと思います。会場も浜松町クワタの倍
インセクトフェアと同規模の広さです。たぶん出展業者数の違いからだと
思いますが、S&Bは卓ごとにスペースが設けられ 出入りがし易い配置でしたし、
ご来場された方々はスムーズに移動ができて良かったのではないでしょうか?
あとですね、標本商の出展もありましたし、グッズや雑貨の出展が目立ちました。
たぶんボクらの場所がそのような商品を展開するショップ様の近くだったせいも
あるかと思いますが、Tシャツ バッグを始め、ステッカーやキーホルダー
コーヒーカップなどの瀬戸物類など多岐に及ぶアイテムを展開♪
けっこう繁盛していて、他イベントで見かける、あのシャツはどこで買ったんだろう?
的な結論を垣間見た気がしましたね^^)割と標本主体のイベントではよく見られる
光景ですが、活き虫主体のイベントでは珍しいかもしれません♪
昨年からいろいろなイベントに参加させてもらっています。
活き虫主体はもちろんのこと、標本主体で活き虫も参加OKのイベントにも
積極的に参加させていただこうと考えています。同時に昨年少し断捨離を
試みようと考えていましたが撤回して、個体数もそうですが、種類も増やしています。
今の処 ミヤマ温度の高いほうで飼育できるカブトムシを増やしている感が
(実は勝手に増えている。。。)強いけど、ホソアカやドルクス フタマタ?
も少しづつ視野に入れています。目を瞠るような増え方はさすがにできませんが
当ブログで少しづつ紹介していきますので、今までと変わらず当ブログを覗いて
いただけるとありがたく存じます(^^♪
S&B 無事終了いたしました♪
お買い上げ ご来場の方々 誠にありがとうございました。
また主催者様 関係各位殿 出展者様方 お疲れさまでしたと併せて
ありがとうございました♪
とにかく初出展という事で、右も左も分からないまま会場へ。
主催者様によって運営の仕方が異なることは承知の上ですが、
今回に関してはいつもよりセキュリティがしっかりしていましたね♪
業者パスがないと入場ができないシステムでした。ここはショップ様オンリー
ではない配慮が施されていました。
今回は出展に関する細々とした部分をクワガタマルシェ様がやってくれていたので
ボクらは何もできない状態でしたが、そこは連絡を取り合い難なく会場入り。
ただ、車で来られた方は搬入口までの渋滞に悩まされました。。
S&Bはブラックアウトと同時開催なので、搬入までの時間がね。。。
ともあれ、紆余曲折に似た準備を終えいよいよ開場です♡
今回は10時~17時という長丁場。標本主体のイベントに参加しているボクは
何回か経験していますが、それでも体力勝負であることに変わりはありません。。
それでもなんとかこの長丁場を乗り切り、結果は5ペアほど残して終了(^^♪
感想としましては主催者様が違うだけで客層が大幅に違うことが目から鱗で
今までとは違った感触を得ることができました。
今回は初出展という事もあり、若干いつもより低い価格設定で臨んだことが
功を奏したような印象を受けました。何から嫁いでいったのか薄れるぐらいでしたが
カブトムシは完売 ヒラタはサキシマヒラタを残すのみ、ミヤマ・ノコが少し
苦戦した感があったかな?というカンジです。
今後の課題としては、価格設定の見直しは勿論 よりお客様に寄り添うような
接客を今まで以上に高める必要を感じました。イベント出展はもう長く参加させて
いただいているのですが、改めて再考を考えさせられた一日でもありました♪
どちらにしてもなんとか閉場まで漕ぎ付けた今回のS&B。
次回は8月。そのあいだにいつも参加させていただいているイベントも
開催されます。それまでに今回課せていただいた課題のクリアと同時に
今まで以上 お客様に楽しんでいただけるよう尽力させていただく
所存でございます^^)改めまして今回はどうもありがとうございました♡
お買い上げ ご来場の方々 誠にありがとうございました。
また主催者様 関係各位殿 出展者様方 お疲れさまでしたと併せて
ありがとうございました♪
とにかく初出展という事で、右も左も分からないまま会場へ。
主催者様によって運営の仕方が異なることは承知の上ですが、
今回に関してはいつもよりセキュリティがしっかりしていましたね♪
業者パスがないと入場ができないシステムでした。ここはショップ様オンリー
ではない配慮が施されていました。
今回は出展に関する細々とした部分をクワガタマルシェ様がやってくれていたので
ボクらは何もできない状態でしたが、そこは連絡を取り合い難なく会場入り。
ただ、車で来られた方は搬入口までの渋滞に悩まされました。。
S&Bはブラックアウトと同時開催なので、搬入までの時間がね。。。
ともあれ、紆余曲折に似た準備を終えいよいよ開場です♡
今回は10時~17時という長丁場。標本主体のイベントに参加しているボクは
何回か経験していますが、それでも体力勝負であることに変わりはありません。。
それでもなんとかこの長丁場を乗り切り、結果は5ペアほど残して終了(^^♪
感想としましては主催者様が違うだけで客層が大幅に違うことが目から鱗で
今までとは違った感触を得ることができました。
今回は初出展という事もあり、若干いつもより低い価格設定で臨んだことが
功を奏したような印象を受けました。何から嫁いでいったのか薄れるぐらいでしたが
カブトムシは完売 ヒラタはサキシマヒラタを残すのみ、ミヤマ・ノコが少し
苦戦した感があったかな?というカンジです。
今後の課題としては、価格設定の見直しは勿論 よりお客様に寄り添うような
接客を今まで以上に高める必要を感じました。イベント出展はもう長く参加させて
いただいているのですが、改めて再考を考えさせられた一日でもありました♪
どちらにしてもなんとか閉場まで漕ぎ付けた今回のS&B。
次回は8月。そのあいだにいつも参加させていただいているイベントも
開催されます。それまでに今回課せていただいた課題のクリアと同時に
今まで以上 お客様に楽しんでいただけるよう尽力させていただく
所存でございます^^)改めまして今回はどうもありがとうございました♡