クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1428] [1429] [1430] [1431] [1432] [1433] [1434] [1435] [1436] [1437] [1438]
 残念ながら不参加となります。

クワがね、まだ孵っていなかったのですよ。。。



産地未公開のアマミなんかはもって行きたかったのですが

まだ満足できる個体が孵っていません。

もちろん参加不参加の意思表示はもっと前に主催者側に伝えなければならないのですが

その時点では羽化していた個体は♀のみ。。。

なので、今回は久しぶりにお客でオジャマしようかなと思っています^^)

マンディブラリス探しに息子とね♪


 ちょっと取り出すのが早すぎました。

色が固定されるのはこれからです。

この個体はアゴがすらっと伸びてくれました。バランスもいいです。

1400、2本で孵していますが、2本目はあまり食べていません。

ワンダリングもそこそこぐらいのカンジです。

ボク的には、国産ノコをこれから飼育してみたいというかた^^)

アマミノコ、オススメです。

ワイルドが手に入るし、(ワイルドからの採卵は失敗が少ないと思います。)

菌糸でもマットでも幼虫は大きくなります。

♂幼虫はオオクワなみになるし、♀だって12g~なんてのも出てきます。

(これ本土ノコの♂の体重と同じくらい。)

あとトカラよりは長いのですが幼虫期間が比較的短い。

もちろん大型はそれなりの期間が必要です。それも面白いと思います。

あと個体差もいろいろなので単一種でも楽しめると思います。

真っ黒なノコってあーんまりいないので、国産ノコは本土だけってかたには

かなり違った印象を受けると思いますよ^^)

サイズ的には75~は別物です!

ホントに国産?という格別な喜びも味わえると思います。

ボクの大好きな国産ノコの1種です^^)



 画像はミヤケノコ。本日割り出しです。

今回初めての飼育なんですけど、大歯が拝めていません><。。

エサとかは同じなんですけどね。

環境とかもそんな大差ない。

タイトルの通り、国産ノコ好きなかたで飼育でデカイの出したいかた!

ボクは面白いと思いますよ^^)

本土系ノコの離島もの♪

ボクはそんなにいろいろな産地を飼育したわけではないのですが

ツシマやイキのノコって大きくするの・・・難しいと思います。

ではヤクシマは?・・・・というと、割りとノコ飼育のセオリーどおりで大きいの拝めます^^)

伊豆大島産は菌糸で面白いように幼虫がでかくなるし、ミヤケは?というと

その限りではない。ミシマイオウやクチノエラブはいろいろなエサで大きくなるし。

なんとなくなんですが、河川敷のヒラタな考察が当てはまるような気がするんです。

累代を重ねていくと大きくなるのでしょうが、本土系の離島ものとなるとその大半がワイルドからの

飼育。。。だからWF1の飼育で大きく孵ったエサなり、環境なりをデータとしてとっといて

F2でそのデータをもとにいろいろと実験してみる。。

じっくりと飼育を楽しみたい。というかたにはオススメです^^)

ただね、亜種分けされているもののほとんどが採集禁止。

本土ノコの産地違いというのは、同定が非常に難しいです。

信頼できるかたやショップから購入するか(あまり出回りません。あくまでも本土ノコなので・・・)、

現地のかたから分けてもらう。

もしくは自分でその産地に採集しに行く。

というように入手が難しい。

ただ、そのようなことを克服して入手、飼育して産地の特徴が顕著に表れた

個体が多数羽化し、しかもデカイ!となったら病み付きになっちゃうかもしれません^^)





 そろそろ、伊豆大島産ノコが蛹化、羽化してきています。

♂は前蛹、蛹。♀は画像の子が今期初羽化です。

しかし、本土ノコは面白いよな。。

だってある程度の環境は同じなワケなんですが、

産地によって生育速度が違う。

これ、トカラやアマミはそんなに違わないで同じように蛹化、羽化してくるのに・・・

外産もそぉ。

環境の整えかたで生育速度のコントロール(?)が出来そうな気にさせてくれるのですが

本土系はその気にさせてくれません。

ここらへんは面白いところだと思うのですが・・・・^^)





 ストラトキャスターは年代によって音が随分と違うそぉです。

ルックス的にはすごく好みです^^)

ボク的にストラトキャスターってギターはすごく難しい、、という認識があります。

ギター自体の調整がかなりしっかりしてないと狂います。チューニングが・・・

ボクが使っているピンクのは調整してあるので、決まったところが狂います。

あとエフェクトの効きがいいです^^)

好み的にはブリッジ側よりセンターで鳴らすのが好きです。

ボクのはね、VOXで鳴らすととてもやさしい音がして

それがすごく好きなんですが^^)



material by:=ポカポカ色=