クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今回初めての飼育なんですけど、大歯が拝めていません><。。
エサとかは同じなんですけどね。
環境とかもそんな大差ない。
タイトルの通り、国産ノコ好きなかたで飼育でデカイの出したいかた!
ボクは面白いと思いますよ^^)
本土系ノコの離島もの♪
ボクはそんなにいろいろな産地を飼育したわけではないのですが
ツシマやイキのノコって大きくするの・・・難しいと思います。
ではヤクシマは?・・・・というと、割りとノコ飼育のセオリーどおりで大きいの拝めます^^)
伊豆大島産は菌糸で面白いように幼虫がでかくなるし、ミヤケは?というと
その限りではない。ミシマイオウやクチノエラブはいろいろなエサで大きくなるし。
なんとなくなんですが、河川敷のヒラタな考察が当てはまるような気がするんです。
累代を重ねていくと大きくなるのでしょうが、本土系の離島ものとなるとその大半がワイルドからの
飼育。。。だからWF1の飼育で大きく孵ったエサなり、環境なりをデータとしてとっといて
F2でそのデータをもとにいろいろと実験してみる。。
じっくりと飼育を楽しみたい。というかたにはオススメです^^)
ただね、亜種分けされているもののほとんどが採集禁止。
本土ノコの産地違いというのは、同定が非常に難しいです。
信頼できるかたやショップから購入するか(あまり出回りません。あくまでも本土ノコなので・・・)、
現地のかたから分けてもらう。
もしくは自分でその産地に採集しに行く。
というように入手が難しい。
ただ、そのようなことを克服して入手、飼育して産地の特徴が顕著に表れた
個体が多数羽化し、しかもデカイ!となったら病み付きになっちゃうかもしれません^^)
この記事にコメントする