クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ってこれは掴みで、EASY RIDERをバイクに乗らないヒトに貸したのね。
面白かったらしい^^)
いわゆるロードムービーと称されるこの映画、いろいろな見方が出来るのですが
大半のヒトはバイクがず~っと走ってるだけだよ。。っつー感想が多い。
『自由を求めて』というところに引っかかったらしく、いろいろと話してくれました^^)
キャプテン・アメリカは自分の描く自由は掴めないんぢゃ?
という葛藤を描いているようにボクは感じます。
この時代背景や風刺を加味してこの映画を感じたり語る場合、
時代の流れやヒトの感情も全て混沌としていたんだよな?とも・・・
でもデニスホッパー扮する(名前、忘れました。。。)あれがホントだよな。。
とも思うしね^^)
あの映画は答えを導いていません。
その先はバイクに乗っていても、そーでなくても
その見たヒトが答えを導き出すのかもしれません^^)
何に特定するわけでなく、物事を行う、運ぶ、遂行するにあたって
面倒なことのいくつかは発生するわけで。
むしろ発生しないほうがおかしいくらい。。スムーズにことが運ぶと妙に喜んだりして^^)
対人関係にしてもそぉ、物流にしてもそぉ。。。
で、これをないがしろにしておくと、ことの重大さは増して行き、取り返しのつかないことに
なりそうになることもしばしば。。。
まぁ、そぉなる前に対処しているわけだから続いているわけで。。。
新しいことを始めるときは特に付いてくる。。
問題をひとつ解決していくとまた違う問題が・・・と次から次へとなんですが
なきゃないで肩透かしを食った気分に・・・・^^)
具体的に書くと重くなってしまうのでここでは書きませんが
休みというのはそーゆーところから解放されるというのが一番なのかな?
とつくづく思うのでありました。
面倒なことのいくつかは発生するわけで。
むしろ発生しないほうがおかしいくらい。。スムーズにことが運ぶと妙に喜んだりして^^)
対人関係にしてもそぉ、物流にしてもそぉ。。。
で、これをないがしろにしておくと、ことの重大さは増して行き、取り返しのつかないことに
なりそうになることもしばしば。。。
まぁ、そぉなる前に対処しているわけだから続いているわけで。。。
新しいことを始めるときは特に付いてくる。。
問題をひとつ解決していくとまた違う問題が・・・と次から次へとなんですが
なきゃないで肩透かしを食った気分に・・・・^^)
具体的に書くと重くなってしまうのでここでは書きませんが
休みというのはそーゆーところから解放されるというのが一番なのかな?
とつくづく思うのでありました。
初回でいきなり必要数の御当地モノのノコが採れちゃった。というのが
一番の理由なんですが、子供たちがね、大きくなった(身も心も成長した)
というのも理由のひとつに挙げられます。
5月の下旬から6月にかけてコクワを採って、その年の採集熱が沸々と湧き出し、
チョロチョロとノコが採れ、(毎年親子で取り合いになる。。。)
カブトムシをこれでもかと採りたがる。というのが通例なのですが・・・・
ウチには2人の息子がいます。どちらかというと上の子のほぅが採集
(自分では趣味:ハンティングと言っていますが・・・)好きです。
下の子はスポーツに夢中で採集に行く時間帯はもぅぐったり。。。
上の子もカブトクワガタの採集ばっかりではなく、川に、海にと目が向いています。
そんなわけで上の子も必要数が採れれば、他の動物(魚だったりエビだったり?)
に目が向いて、その棲息状況を自分で把握したら満足みたいなところもあり、
個体そのものよりいろいろな場所に行きたがるようになりました。
で、下の子はもうスポーツ三昧でそれどころではない。。という。。。
ボク自体も生息地に足を運んでみたいというのがあって・・・
それがとても楽しみだったりするんです。
石垣でサキシマヒラタを採ったときは樹液採集ではなかったんです。
で、地元のヒトも灯火やパイナップル畑のゴミ捨て場(痛んだパイナップルを投棄する場所)
で拾うというのが一般的で樹液採集しているヒトの話を聞く限りでは大木に付いているわけでは
ないそぉなんです。日本では最大に近いヒラタがですよ^^)
この週末に伊豆大島に行きます。
なんかねぇ。。。伊豆大島のノコって飼育していると他の本土ノコと違うんです。
菌糸の食いがアマミノコやトカラみたい。。というよりアマミ、トカラより適合しているような
印象を受けるんです。でも本土ノコって菌糸よりマット(しかもあまり高栄養でないほぅが
よさそぅな印象)のほうが見ていて安心^^)な印象を受けます。
実際、マットも菌糸も遜色なく大きな個体が孵るし。。。
でも伊豆大島産は明らかに2令あたりから菌糸を食べさせた個体のほうが大きくなる。
(あくまでも我が家での結果です。)
このへんは産地に足を運んで、そこの環境とかを肌で感じてみたいと^^)
思っちゃったりするわけで・・・
(と言ってもネットに繋がないというだけのことなんですが。。)この休み。
クワはどぉなのよ??と・・・・
実はやっていません^^)
今年は産卵セットもまだな状態。
実は9月にセット組んでみようかと思案中。
面白そうぢゃないですか?
今まではお決まりのように5月~7月上旬に組んでいたんです。
ボクが9月に組むセットは大体、セール等で購入したクワが中心です。
今年はクワ自体を購入していないので、自分で累代したクワをそこに当ててみようかな?
とも思っているのです。
セールで購入するのはワイルドの売れ残りが多いんですが、そ~んなに遜色なく
産むし、WF1の羽化時期も逸脱して遅くなるというわけではありません。
そもそも今回の休み前に仕事がとてつもなく忙しく、カラダがガタガタになってしまい
動きが取れなかった。。というのもあるんです。
もうカラダの向きを変えるだけで・・・・みたいな状態でした。。
今年は公私ともに通年と動きが違う。
ギターも再燃していることだし、仕事でもまだ落とすか贅肉。。ぐらいの判断が必要です。
ここではあまり仕事のことは書かないよう心がけてはいるのですが
こぉ拘束時間が多くなってくるとちょっと書きたくなったりします^^)
おっと、クワにハナシを戻しますとボク自体はあくまでも
趣味の範囲を出たくないというのがあって、知的探究心の追求も面白いのですが
こんなん孵っちゃったぁ^^)ぐらいで留めておきたい。
んなことも手伝って、産卵セットに手が伸びないという。。。
ちょっと言い訳めいてきたのでここらへんで^^)