クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
でもね、自分であれこれ考えて見つけたポイントで採れる。これは興奮します。
ここにはいる。。というところまでは分っている。
だけど、その場所のどこにいるのか?
これはなかなか教えてくれない。
ここらへんはなんでもそぉなんだと思います。
仕事はね、いま経費の問題とか諸々の事情である程度の部分まではマニュアル化、
それ以上は個人のセンスやタイミングが重要となってくるわけなんですが
これってクワに置き換えてもおんなじ^^)
ブリードにしても採集にしても・・・
実際、今回の伊豆大島採集で最後まで採れなかったのはワタクシ。。。
みなさんの協力を経て、初採集完了。それ以降は成り行きを掴んだので
あれよあれよと増えていきましたが・・・
これをブリードに置き換えても、採卵、幼虫飼育までは同じです。
そこから先は、やはり上記の通り。。
数多く採りたい、サイズの大きいのが欲しい、というのはみんな同じです♪
その欲求を満たすための前準備というのは必要なわけで、日ノコ研のメンバーは
ノコ採るためにいろいろな情報や知識を、プラスお二方もミヤマを採るために
いろいろ考えてきたわけで・・・各々がこの伊豆大島に行く前に得た知識や情報の
意見交換をするのは非常に大事でとても楽しいことです♪
そこから実際に採集に向かうわけなんですが、その考えがドンピシャだったときの
喜びはヒトシオ^^)
なのではないでしょうか?
日ノコ研メンバー3人プラス2人の計5人。
7時半のフェリーに乗り、9時過ぎに伊豆大島到着。
もちろん採集が目的です^^)
日ノコ研メンバーは当然のごとくノコ狙い。
残りの2人はミヤマ狙いとのことなので、昼ごはんをスーパーで買ったあと
二手に分かれました。ボク以外の日ノコ研メンバーは昨年、伊豆大島採集は経験済み♪
なので、ボクは後座席でのんびりと・・・・
してられませんでした^^)
昨年も昼間から採れたことは採れたのだが、どうもハナシが違う。
んなわけなので、今年は違う場所を狙ってみるとのこと。
ボク自体は採集というと地元がメインで、足を伸ばしても丹沢。
離島採集は石垣のみ。それも一回だけという採集素人なので
BE-kuwa等の雑誌で読み漁った知識をフル回転させてハナシについていきます。
結論から申しますと、
採れました^^)採れました^^)
もうテンションはレッドゾーン♪
声も大きく・・・・・あっ、これはいけないね。。。
そんなんで、あっとゆーまに時間が過ぎていきます。
しかし。。。ホント、ノコしかいない。
コガネムシの類はいるけど、他のクワはほとんどと言っていいほどノコばっかり^^)
ボクにはたまらない島です^^)
近くの川が氾濫しそぅ。。。
マンホールの穴から水が噴出していたりと・・・
ところで明日は待ちに待った伊豆大島^^)
ノコ好きにはたまらない島です。
もちろんノコ採るのが最大の目的なのですが、同行してくださる皆様との再会も
非常に楽しみです。
でも今は便利だよね。
トラベラーズグッズも100均でほぼ揃えられる。
あとはライトの予備の電池。これが震災以降なかなか見つけられない。
竿はちょっと短いのですが、去年Mくんからプレゼントしてもらった釣竿を持っていきます。
ボクが採集に行くときは、園芸用の緑の(あれ、なんて名前なんだろう。。。)竿を使います。
タイラップで固定して使うのですが、太いのと割と感触がダイレクトなので重宝します。
あと、忘れてきちゃったりしても次の日そのまま・・・なんてこともあるので
基本なくならない^^)使わないときは裏の畑で本来使用する目的で使えるし^^)
ところで石鹸。。。買うの忘れたけど、、それは現地で買えばいいかぁ♪