クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1336] [1337] [1338] [1339] [1340] [1341] [1342] [1343] [1344] [1345] [1346]
今年はなんか・・・・異常です。。。

いきなり・・・というか、突然。。ドバッと仕事が舞い込みました。

過去形で書いていますが現在進行中です。

いったいいつになったら平常になるのでしょうか?

ボクのような自営業の場合は、今の状態がずーっと続くのが

一番なのですが、カラダが・・・

ところでクワなんですが・・・

ブリードしようと思っていたのが☆になってしまったり

寝ているのが起きてムシベヤの壁を徘徊していたりと・・・

とんでもないことになっています。

75upのノコギリクワガタが壁に這っているのは圧巻です^^)

そんなわけでクワネタはあまりないのですが

なんとなくなんですがウチのクワたちは元気^^)

そこのところは少し救われたりしているのです^^)





忙しいですよ。。

仕事がハンパなく・・・

仕事柄、この時期は忙しくてアタリマエなんですが

今年の動きはちょっと違います。

やっぱり震災以降、流れが変っているよーな気もします。

結局採集は、こないだの一回だけ。

ボクのムシベヤは事務処理をする部屋を兼ねているのですが

クワは・・・・こないだデカイノコギリクワガタが壁を這っていました。。。

ほとんどパソに向かうのみで・・・

今月末にはクワタもあるし・・・

こんなんではいけないのですが・・・




昨日は、ちょっとした仕事を片付けて愛娘あんずのお迎え。

これまた画像はないのですが、子供達が3人揃っていたのですね。

最近は長男は部活、次男はサッカー。と、個別で行動することが

当たり前になっていたんですが・・・・

これ、書くの・・・初めてかもしれないのですが、自宅の裏が

区間貸しの畑なんですね。

で、元々は普通の畑(?)だったらしく

用水路の成れの果てみたいなのがあるのです。

まぁ、水溜りが流れている。。。(変な表現ですが、そんなカンジです。)

最近その一部がコンクリートで固められ、

しっかりと水が流れるようになったのですが

一部、水が滞留し、ほーんと大きな水溜り程度の・・・なんだろ?

とにかくザリガニがいる。それも大小さまざまで^^)

あんずのお迎えのときは

必ずコンビニに寄ってお菓子やらアイスやらを買わされる。

(あんずはこれが楽しみです♪)

そのときにサキイカを買いました。

子供達にはあらかじめ言っておいたので100均でタコ糸を

買いに・・・竿は園芸用の棒があるし(緑色のアレです♪)

みんなでおやつのアイスを食べてから順番に竿にタコ糸を巻いていきます。

一応、おもりも付けて・・・サキイカを付けて・・・

みんなで糸をたらします。(一応、あんずのも作りました^^)

次男は、サッカーとかは得意なんですが、採集や釣り・・・

いわゆるハンター的なことはニガテみたいです。

対する長男は・・・センスがあるとゆーか?好きこそモノの上手なれを

実践で実現しています。

でも次男が『ここに青いザリガニがいるんだよ!』という情報を掴んできたので

ホントカヨー?とからかいながら俄然、盛り上ってきています。

そーこーしているうちに葉っぱのついた枝が沈んでいるところから

サキイカの匂いにつられて青いザリガニが姿を現します。

けっこーデカイ。。しかも用心深い。。

本気モードの長男。サポートに廻る次男。周りで暴れるあんず。。。

お兄ちゃんたちに怒られます。。

この時点で長男は3匹釣りあげています。次男は0。。

何回バラシたんだろ?けっこー粘り強く格闘して・・・

やっと釣りあげました。

大興奮の二人の兄弟。。喜ぶ妹^^)

そのあと次男も釣り上げ、大満足の二人。

僕らが小学生のときは当たり前だったザリガニ釣りも今ではちょっとしたイベント。

でもさー。今のほうが釣りの道具は揃いやすいよね?

100均で全部揃うもんね。。

ボクが子供のころなんか山で竿によさそうな枝集めたりしたもんね。。



そのあと、次男のトモダチが加わり、長男は塾の時間となり

次男を置いてボクと長男とあんずは、そこを後にしたのですが

次男のトモダチは家族と一緒で、お父さん。。。

まなざしは真剣だったな。。。

そのトモダチのおかあさんが一言。。

『昭和の遊びがまだできるのね?^^)』と・・・・

でもそのおかあさんもザリガニを見つける目はマジだったよな^^)







実は馬の渡しの大歯って見たのは初めてかもしれない。。

この子たちの親も中歯と大歯のあいのこっぽかったし。。

アゴの細いのはですね。。。アレですよ^^)

エサが足りない。。。と、思います。

なんたって800 2頭孵しですから・・・

個体差の域は出ないとは思いますが(なんたって1頭だからね^^)

アゴは長いです。壱岐産に近いかな?とも思うのですが

なんたって1頭です♪

ただ、エサの種類は合っているような気もします。

エサの種類といっても、マットが黒っぽいか否かっつーだけなんですけど

常々思っていたんですが、本土ノコ系はマットでもコゲ茶のものを好む産地と

黒っぽいの好む産地・・・あるような気もするのですが

なんといってもサンプル数が少なすぎる。

以前、国産ヒラタとノコを同時に飼育していた時期があるのですが

国産ヒラタのほうがノコより黒いマットを好むんじゃ?と

本気で思っていたことがありました。

黒っぽいマットだとヒラタは狭いスペース(小さな容器)でも

大きくなるの傾向があったのです。このころは1種あたり50とか

飼育していたので、なんとなくそんな気になってしまったんでしょう^^)

どっちにしても初モノは嬉しい♪

というオハナシです^^)


material by:=ポカポカ色=