クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1332] [1333] [1334] [1335] [1336] [1337] [1338] [1339] [1340] [1341] [1342]
なんかねぇ~。。仕事になりそうなんですけどね。。

一抹の不安を抱えても休むんだろーけど^^)

産卵セット用のマットは買い込んであるので

セットは組む予定です。

◎ファブリースタカクアイ。(これ・・・望み薄。。)

◎アマミ(与路)・・・これ何セット組もうかな?

◎アマミ(油井)・・・これは期待大です^^)

78ミリの♂で組んでいます。←あんま、関係ないかもしれませんが・・・

◎本土ノコ(伊豆大島産)・・・これね、ちょっと目論みがあります^^)

詳しいことは後日。

◎イヘヤノコ。・・・これは絶対やろーって決めてます。

ボク的にはヒラタなんですね♪この子たちは^^)

◎マンディ。・・・・成功させたいよなー♪

          希望的観測です♪

全部で6種だっ!

これなら大丈夫かも^^)

ちなみにですね、トカラは9月~

おっ!そーだっ!請島忘れてたっ!

7種ですね。

今度の11月のクワタではクチノエラブぐらいしか

成虫は出せないので、

販売用に少し多めのセットは組むかもしれません。

ミラビリスは冬、サバゲは晩秋ぐらいの置きだしではなかろーか?

と、自分では思っておるのですがどーなんでしょー?



それとは全然別なハナシなんですけどね、カブトムシ。

1種だけやろーかなー?って思ってたりするんですよね^^)

ヒルスとかグラントシロとかのヘラクレスの小さい系。

ちょいツマミ食い的な発想なんですけどね^^)









なんか、麻疹にかかったようにギター、手に入れて・・・

でも、後悔していないんですね^^)

過去、あっ!やっちまったぁ~ってのはあるんですけどね。

SG、ストラト、リッケン。

このどれもが全然違う音、弾き心地、満足感なんですね^^)

で、時間がある程度経過してくると表情も変ってくる。

これもいーんですね^^)

実のところ、まだ欲しいのはあります。

テレキャス、レスポール。

でもなぁ、リッケンとアコギはヴィンテージ。

ここでヴィンテージの素晴らしさみたいなのを体感しちゃったから

もうヴィンテージになるんだろーなー?

あとムスタング。これは本気で手に入れたいです。

それに纏わるアンプもね、欲しいですよね?

ボクはVOX信者です。

ヴィンテージのAC30、いつか手に入れたいよなぁ^^)





再燃しているブリード熱なんですが^^)

クワタで販売させてもらったとはいえ、まだまだウチにはいるんです。

油井のF2、与路のF1。

で、販売する前は今ほどぶり返していないので、♀と同居させてしまった・・・

(ペアリングではないです。。メンドくさかっただけ。。)

そのケースのペアがですね。ヨロシク哀愁・・・ではなく、

しっかりと行為は済ませているんですね。→(進行中ですね♪)

で、自分で孵した個体をつくづく眺めることってここのところなかったんで

その行為を観察しながら(とゆーか覗き見に近いな^^)

自分で羽化させた個体の♂を見ていて、自分の好みってあるよなぁ。。

って、アタリマエのことなんですが、思ったんですよ^^)

まず、ボクは70を越えたノコギリクワガタが好きです。

で、頭ガッシリ、前胸ドッキュンで尻スッキリ。

アゴが根元ボッキリ、湾曲シッカリ、内歯アツアツの先端、コマヤカなのが好き♪

となると、やっぱアマミノコ^^)

好きなんだよな♪


 組みました。

青パプの産卵セット。

とっくに♂は☆。

♀も3♀いたのですが存命していたのは一匹だけ。

フセツも取れ始めて、ダメは元々。

まだエサを舐めに来ていたので大丈夫かな?とも思い、、、

しかし、産卵セットを組むのも久しぶりだよなー^^)

ノコばっかだとね、たま~に飽きるんですね。

パプキンは、ノコのまったりモードのところで羽化してくれるので

ウレシイといえばそうなのです^^)



 このカテゴリーも久しぶり^^)

日ノコ研の盟友から譲り受けた^^)

『今年の羽化だけどバリバリエサ食ってるで』の言葉をキーワードに

とりあえずですね、成虫管理用のマットを敷いてエサを置いて

様子を見ます。(ノコの場合、二度寝。。あるんですね。)

おー!食べますねぇ。それに暴れます。

1日、2日様子をみていましたが、やはり活動を開始しています。

ではさっそくブリード。と、いかないのがボクです^^)

♀は落ち着いていますねぇ。

ゼリーは食べていますが姿は見せません。

♂の状態を見て見ましょう。

脚のつめのかかりはどーかなー?

まーだちょっと頼りないなぁ。目は?

こっちはしっかりしている。

暴れるなー?このときに大きなケースに入れてしまうと

暴れすぎて消耗して・・・・なんてことになるので

ミニケースで、も少しエサ食べてもらおーか?

ちなみに国産ノコ。通常言われているような期間を待たずに活動を

開始する個体がおりますが、管理さえしっかりしとけば

けっこー長生きです。あとペアリングしない♀なんかもけっこー長いです。

確かトカラは3産地(厳密には4産地)いるんだよなー。

悪石のほうが先かもしれないなー。

とりあえずこの8月は成虫を楽しもう^^)



material by:=ポカポカ色=