クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
とりあえずの昨日^^)
棚の一番下。ドルクス系。ちなみにペアなのはシェンキィとスジブト。
本土と伊豆大島のコクワ。サキシマヒラタの♂が2頭。
ちょっと乾燥が早いみたいです。気をつけないとな・・・
んで2段目。
こちらは産卵セットとノコ休眠明け待ちのみなさん。
産卵セットは4つ。見事に全部材が入ってる^^)
ウチでは非常に珍しい出来事です。
で、ノコのみなさんは全部、潜っています。
こーゆーときはですね、ムリせず寝てもらいます。
ゼリーはとりあえず2,3日入れておきましょう。
余談ですけど、♀が起きてて♂が寝ている場合、
ひとつのケースに仕切板を入れてペアで飼っていると
♂が起きだすのが早くなります。
ほら、ヘラクレスの幼虫・・・♂と♀、ひとつのケースで飼っていると
羽化ずれの期間が短くなるでしょ^^)あれとおんなじです♪
さて今日は幼虫のエサ交換。
マットは20リットルあったのですが、産卵セットに5リットルぐらい使ってしまったので
15ぐらい?と1000cc菌糸が13本と500cc(ぐらいなのかな?)が4本
悪石ですな^^)
いい按配なのでは?
あと中之島も・・・
まぁこんなカンジ^^)
アマミはですね。。。
ちょい手遅れなのがありまして
全頭マットです。前蛹になろうかというのを割り出してしまい><。。
とりあえずマットのブローに入れましたが前蛹になったら人工蛹室へ。。
この辺は判断の鈍さが出ました。。。
あとねぇ。。もしかしたらなんだけど1頭傷つけちゃったかも。。。
これもここんとこ絶対にやらないことだったので反省しきりです。。
そーいえば、今回珍しく小型の外産ヒラタがいるんですね^^)
前々回のクワタフェスタで10頭購入した。。。
10頭のうち、2頭がえらくデカクなっていたので1000cc菌糸に(^^♪
あとはこじんまりと蛹になっています。
♀のほうが多いと思っていたんですが、♂6の♀4ですな^^)
あとは・・・・1400ccが入荷したら(今回は買い物の時期が遅かったんですね。。)
手遅れでないアマミのみなさんを入れ替えようと思います。
今回は次に繋げるというのが大命題です^^)
昨日、ある程度のお買いものは済ませての
本日は使ってみようということで^^)
まずは成虫のケースの入れ替え。
とりあえず洗っといたケースを水洗い♬
大していないのですが・・・

こんなのとか・・・

こんなの・・・
ヒラタばっかですな・・・
おーっ!
これもいた☆
オオクワガタと言ってもなぁ。。
ブリード要領はヒラタ。。。
気を取り直して・・・
・・・・・・ん??
産卵セットに・・・・?

入れました^^)
で・・・・

こんなのとか・・・

これも(^^♪
上から
伊豆大島産コクワ(ワイルド)
シェンキィ♪

忘れちゃいけないスジブトヒラタ(ワイルド)

この子も忘れちゃいけない^^)オオクワガタ(ワイルド)
みーんな材を入れました^^)
ノコはね、、休眠中のクワを全部プラケースに移しました。
諏訪之瀬、口之島、馬渡と・・・
まずは落ち着くまで様子を伺いぃの・・・
エサはとりあえず最小限入れておきます。
まっ!今日はドルクス三昧な一日でございました^^)
本日は使ってみようということで^^)
まずは成虫のケースの入れ替え。
とりあえず洗っといたケースを水洗い♬
大していないのですが・・・
こんなのとか・・・
こんなの・・・
ヒラタばっかですな・・・
これもいた☆
オオクワガタと言ってもなぁ。。
ブリード要領はヒラタ。。。
気を取り直して・・・
産卵セットに・・・・?
入れました^^)
で・・・・
こんなのとか・・・
これも(^^♪
上から
伊豆大島産コクワ(ワイルド)
シェンキィ♪
忘れちゃいけないスジブトヒラタ(ワイルド)
この子も忘れちゃいけない^^)オオクワガタ(ワイルド)
みーんな材を入れました^^)
ノコはね、、休眠中のクワを全部プラケースに移しました。
諏訪之瀬、口之島、馬渡と・・・
まずは落ち着くまで様子を伺いぃの・・・
エサはとりあえず最小限入れておきます。
まっ!今日はドルクス三昧な一日でございました^^)
ここのところの画像は今までに使用したものとか
撮っといて使ってなかった。。とかを使い回していたのですが
(手ぇ抜いててスイマセン。。。)
カメの水槽、取り替えたりクワの幼虫見定めたりしながら
2012年休眠中のノコのチェックもしたので
今回は撮りおろしです♪
まずは古宇利島産のオキノコ。
この個体は購入個体。
今期ブリードする種親です。
♀はもう活動していますね。
もう少しで完全に目覚めるかな?というところ。
68ミリもあるので実物は迫力あります^^)
こりゃ馬渡産だね。。
1ペアプレゼントしたので
1♂2♀♀
こちらはもう少し寝かせてからというカンジ。
今年の8月、9月ぐらいのセットかな?とは思っていますが・・・

トカラは続けていってみます。
上が口之島、下が諏訪之瀬。

口之島、諏訪之瀬ともに今までいた系統ではなく
系統は一新しております。
ちなみに悪石、中之島も・・・
中之島はね、一度ブリードしなかったときに以前の系統が
途絶えてしまったのですよ。。。
トカラはね大きさはもちろんのこと、色と型
島ごとの違いなんかも楽しむつもり(^^♪
最後はクチノエラブ。
実はクチノエラブは
国産ノコの中では大好き度上位です。
ただ・・・♀がいないのでなんとかワイルドをゲットしてブリードしたいところ。
アマミは奄美大島本島と請島、与路島といますが
成虫は全部販売してしまったので幼虫しかいません。
本土系は馬渡とクチノエラブ以外では伊豆大島産がいるけど
これも幼虫のみ。これ以外では屋久島産は欲しいよな。。。

ここのところの趣向としては
レアな産地とか流通量が少ないとかより
クワガタとして自分がカッコイイな♫と思えるのに傾倒しています。
まぁ馬渡産なんかはもう手に入れられないかもみたいなところもあるのですが
その辺は気負わずに楽しんだもん勝ちかな?^^)なんてね
撮っといて使ってなかった。。とかを使い回していたのですが
(手ぇ抜いててスイマセン。。。)
カメの水槽、取り替えたりクワの幼虫見定めたりしながら
2012年休眠中のノコのチェックもしたので
今回は撮りおろしです♪
この個体は購入個体。
今期ブリードする種親です。
♀はもう活動していますね。
もう少しで完全に目覚めるかな?というところ。
68ミリもあるので実物は迫力あります^^)
1ペアプレゼントしたので
1♂2♀♀
こちらはもう少し寝かせてからというカンジ。
今年の8月、9月ぐらいのセットかな?とは思っていますが・・・
トカラは続けていってみます。
上が口之島、下が諏訪之瀬。
口之島、諏訪之瀬ともに今までいた系統ではなく
系統は一新しております。
ちなみに悪石、中之島も・・・
中之島はね、一度ブリードしなかったときに以前の系統が
途絶えてしまったのですよ。。。
トカラはね大きさはもちろんのこと、色と型
島ごとの違いなんかも楽しむつもり(^^♪
最後はクチノエラブ。
実はクチノエラブは
国産ノコの中では大好き度上位です。
ただ・・・♀がいないのでなんとかワイルドをゲットしてブリードしたいところ。
アマミは奄美大島本島と請島、与路島といますが
成虫は全部販売してしまったので幼虫しかいません。
本土系は馬渡とクチノエラブ以外では伊豆大島産がいるけど
これも幼虫のみ。これ以外では屋久島産は欲しいよな。。。
ここのところの趣向としては
レアな産地とか流通量が少ないとかより
クワガタとして自分がカッコイイな♫と思えるのに傾倒しています。
まぁ馬渡産なんかはもう手に入れられないかもみたいなところもあるのですが
その辺は気負わずに楽しんだもん勝ちかな?^^)なんてね
去年のお祭りのとき、ウチの長男がカメスクイで
連れてきた。。
さすがに保温設備をそろえるワケにもいかず・・・
(セマルのチャッピィは保温設備が整った水槽で飼っています。)
いや・・・これが予算的には考えて揃えないとぐらいのお値段には
なってしまうのね。。。
とはいえ、チャッピィがいるおかげでノウハウだけはわかってる。。
ミドリガメは越冬します。がっ!小さいうちはほぼ冬眠中に☆に・・・
ということはわかっている父と息子。
しかし、チャッピィと同じ設備もできないのでムシベヤで飼うことにしました。
ここなら温度管理はできてるからね♪
ただねぇ。。。でっかくなっちゃう。。。
始めはプラケース、そのうちガラス水槽のちゅうっくらいのに。。
この辺は以前使ってたものの使いまわしで済んでいたのですが・・・
ホームセンターに行ったついでもあり買ってきました^^)
大きめの水槽。
ろ過装置まで大きくしてしまうと
ちょっと予算オーバーだったので
今までのヤツを使いまわしましたが
底面積が今までの倍ぐらいあるので
買い足します。砂利がけっこーするんですねぇ。。。
(ちなみに前に置いてあるゼリーはこれから使おうと思っている分です。)
まだ環境に馴染まないらしく
あちこち移動しています。
ホントはね・・・水をもう少し減らしたいんです。
でもろ過装置を変えるか、弄らないとダメなのでまぁ仕方がない。。。
ちなみにろ過装置を使わないととてつもなく部屋が臭くなります。
糞のニオイがハンパないのとムシベヤですからね、温度を逃がさないような
工夫もしてあるので匂いもこもります。。。
そんなこんなでちょっと衝動買い的な要素もあったのですが、
まぁこれもいつかはやらなきゃ・・・なんて思っていたので
ゴールデンということで
連れてきた。。
さすがに保温設備をそろえるワケにもいかず・・・
(セマルのチャッピィは保温設備が整った水槽で飼っています。)
いや・・・これが予算的には考えて揃えないとぐらいのお値段には
なってしまうのね。。。
とはいえ、チャッピィがいるおかげでノウハウだけはわかってる。。
ミドリガメは越冬します。がっ!小さいうちはほぼ冬眠中に☆に・・・
ということはわかっている父と息子。
しかし、チャッピィと同じ設備もできないのでムシベヤで飼うことにしました。
ここなら温度管理はできてるからね♪
ただねぇ。。。でっかくなっちゃう。。。
始めはプラケース、そのうちガラス水槽のちゅうっくらいのに。。
この辺は以前使ってたものの使いまわしで済んでいたのですが・・・
ホームセンターに行ったついでもあり買ってきました^^)
大きめの水槽。
ちょっと予算オーバーだったので
今までのヤツを使いまわしましたが
底面積が今までの倍ぐらいあるので
買い足します。砂利がけっこーするんですねぇ。。。
(ちなみに前に置いてあるゼリーはこれから使おうと思っている分です。)
まだ環境に馴染まないらしく
あちこち移動しています。
ホントはね・・・水をもう少し減らしたいんです。
でもろ過装置を変えるか、弄らないとダメなのでまぁ仕方がない。。。
ちなみにろ過装置を使わないととてつもなく部屋が臭くなります。
糞のニオイがハンパないのとムシベヤですからね、温度を逃がさないような
工夫もしてあるので匂いもこもります。。。
そんなこんなでちょっと衝動買い的な要素もあったのですが、
まぁこれもいつかはやらなきゃ・・・なんて思っていたので
ゴールデンということで
昨日(5月3日)より本格化にお休みに入っています。
若干書類整理やら書面の作成、やっておけば後がラク的なことは
あるとしても・・・・まぁ最終日に馴らしのつもりでやっておけば
なんとかなるかな?^^)で・・・
久しぶりにペットショップやらクワ屋さんに行ってきました。

クワの幼虫たちは最後のビン交換。
やっとおけばキレイに孵るので
やっておきます^^)
特筆すべきはマットの下のブルーのコンテナ。
今はフタと底部分が別売りであったりして・・・タイヘンベンリです^^)
以前はベット下など高さはないが底面積があるところを利用して・・・的なコンテナ
使っていたんですが、やっぱりね、、5年も使ってるとボロボロに。。。
ただ、前に使ってたコンテナ、、お高い印象があったのね。。
この青いのは1000円以内で買えたので、ちょっと得した感がありました^^)
ちなみに上のマットはユウタンさんです。
ボク的にはコストパフォーマンスに優れていると思っているのですが・・・
20リットルほどお買い上げです。
最後のビンと産卵セットに使う予定。
でもやっぱみなさん考えることは一緒みたいで、菌糸ボトルは完売状態。
翌日、入荷するとのことだったので予約して^^)

部屋はこんな状態になっています。
残念ながら1400の入荷はナシ。
もうちょっと食べさせたい個体は1000で早めの交換。
蛹室を作らせたい個体は1400ブロー+マットで対応しましょ^^)
ちなみに最後、もちょっと食べさせたいときに1000使う場合は観察必須です。
捨てビンを用意しといたほうがなにかとラクです。
ここで手を抜くと後々ブルーな気分になってしまうこと多いので、
ガチでいっときましょう^^)
産卵セット・・・・そぉ、オオクワのワイルドとシェンキィ組もうと思っています。
シェンキィはこないだペアリングはしたのですが念のためもう一度やっときましょう^^)

それ以外はコレ^^)
伊豆大島産のコクワ。
割出から1ヶ月程度ですが
もう活動開始の予感♬
まずはワイルドから組んでみます。
明日は早起きだなっ!^^)
若干書類整理やら書面の作成、やっておけば後がラク的なことは
あるとしても・・・・まぁ最終日に馴らしのつもりでやっておけば
なんとかなるかな?^^)で・・・
久しぶりにペットショップやらクワ屋さんに行ってきました。
クワの幼虫たちは最後のビン交換。
やっとおけばキレイに孵るので
やっておきます^^)
特筆すべきはマットの下のブルーのコンテナ。
今はフタと底部分が別売りであったりして・・・タイヘンベンリです^^)
以前はベット下など高さはないが底面積があるところを利用して・・・的なコンテナ
使っていたんですが、やっぱりね、、5年も使ってるとボロボロに。。。
ただ、前に使ってたコンテナ、、お高い印象があったのね。。
この青いのは1000円以内で買えたので、ちょっと得した感がありました^^)
ちなみに上のマットはユウタンさんです。
ボク的にはコストパフォーマンスに優れていると思っているのですが・・・
20リットルほどお買い上げです。
最後のビンと産卵セットに使う予定。
でもやっぱみなさん考えることは一緒みたいで、菌糸ボトルは完売状態。
翌日、入荷するとのことだったので予約して^^)
部屋はこんな状態になっています。
残念ながら1400の入荷はナシ。
もうちょっと食べさせたい個体は1000で早めの交換。
蛹室を作らせたい個体は1400ブロー+マットで対応しましょ^^)
ちなみに最後、もちょっと食べさせたいときに1000使う場合は観察必須です。
捨てビンを用意しといたほうがなにかとラクです。
ここで手を抜くと後々ブルーな気分になってしまうこと多いので、
ガチでいっときましょう^^)
産卵セット・・・・そぉ、オオクワのワイルドとシェンキィ組もうと思っています。
シェンキィはこないだペアリングはしたのですが念のためもう一度やっときましょう^^)
それ以外はコレ^^)
伊豆大島産のコクワ。
割出から1ヶ月程度ですが
もう活動開始の予感♬
まずはワイルドから組んでみます。
明日は早起きだなっ!^^)