クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
あの・・・
こないだ、菌糸のこと書きましたが
それ以外で気にすること、ありますよね?
例えば温度。これは気になります。
部屋の中の温度はもちろん、容器内がどのくらいなのか?
エサの種類や飼育する温度は大切です。
では・・・・それ以外では?
ボクは、容器の大きさと底面積
非常に気になります。
今回はプリンカップから800(もしくは1000)
に移し替えているのですが、前はとにかく大きなビンでってのが
セオリーだったので。ここのところ一概にそーではないな。。
というのが頭にこびりついて・・・
では実践してみようというのが今までとは違うところ。
特にノコの場合は底面積は大事かなぁ?といった印象です。
なので多頭飼育は今回パス。
(国産ノコの場合、あまり共食いという行為は見られません。)
あと自分で気にしているのは交換タイミングの妙。
最近モチベーションも上がってきてるので
だら~っとはやらないつもりです^^)
こないだ、菌糸のこと書きましたが
それ以外で気にすること、ありますよね?
例えば温度。これは気になります。
部屋の中の温度はもちろん、容器内がどのくらいなのか?
エサの種類や飼育する温度は大切です。
では・・・・それ以外では?
ボクは、容器の大きさと底面積
非常に気になります。
今回はプリンカップから800(もしくは1000)
に移し替えているのですが、前はとにかく大きなビンでってのが
セオリーだったので。ここのところ一概にそーではないな。。
というのが頭にこびりついて・・・
では実践してみようというのが今までとは違うところ。
特にノコの場合は底面積は大事かなぁ?といった印象です。
なので多頭飼育は今回パス。
(国産ノコの場合、あまり共食いという行為は見られません。)
あと自分で気にしているのは交換タイミングの妙。
最近モチベーションも上がってきてるので
だら~っとはやらないつもりです^^)
いや・・・実は・・・
というか。。
ネットで買い物って最近なんですよ。。
ビダもやらないウチに終わってしまったしね。。
あっ!一回だけ出したことがあるんですが
ボクの出品ではなく、
友人がボクもムシを出品してくれたことがあって・・・
初入荷から1代めのタカクワイだったりするのですが
最近はネットで買い物は馴れてきたというか
子供のおもちゃだったり、自分の靴下だったり^^)
クワに関していえば、
ネットやオークションで買うまでもなく、
仲間から、懇意にさせてもらってるショップから
購入する(もしくはプレゼントしてもらう♪)で、
充実したラインナップになっちゃったり^^)
いや・・・ヤフオクでゲルツルード・・・
出てたんで・・・
終わっちゃいましたけど^^)
というか。。
ネットで買い物って最近なんですよ。。
ビダもやらないウチに終わってしまったしね。。
あっ!一回だけ出したことがあるんですが
ボクの出品ではなく、
友人がボクもムシを出品してくれたことがあって・・・
初入荷から1代めのタカクワイだったりするのですが
最近はネットで買い物は馴れてきたというか
子供のおもちゃだったり、自分の靴下だったり^^)
クワに関していえば、
ネットやオークションで買うまでもなく、
仲間から、懇意にさせてもらってるショップから
購入する(もしくはプレゼントしてもらう♪)で、
充実したラインナップになっちゃったり^^)
いや・・・ヤフオクでゲルツルード・・・
出てたんで・・・
終わっちゃいましたけど^^)
12月の声が聞こえてきて
寒さも本格的になってきた今日この頃
いかがお過ごしですか?
ワタクシはと言いますと
本業が繁忙期の真っ只中に加え、月末処理と
多忙を極めておりまする^^)
ところで、今回 割出後 ほぼ全頭プリンカップに入れた
幼虫たちの交換時期になってきています。
マットに入れていた幼虫の中でも
著しく発育の良いものは菌糸に入れるのですが
みなさんは、菌糸・・・何かこだわり ありますか?
銘柄? 樹種? 菌糸の種類?
チップの大きさの配合比なんかも入るのでしょうか?
画像は今回使っている菌糸です。
ボクはあまり樹種は拘らないんですね。
クヌギ100%でもナラ コナラ配合でも
どちらでもいいです。
菌糸の種類はオオヒラタケが使い馴れているので
最近はオオヒラタケオンリーです。
銘柄についてはですね、大震災以降
オガが手に入りにくいらしく、オガの大きさに
バラツキが少ない銘柄を選んじゃってるかなぁ?
ぐらいです。
あとね、同じ銘柄で最後までというのも拘らない。
幼虫の数が多い年は、それこそタイミング重視だったり
したものですから。。
確かに持ちのいいもの、自分が使い慣れているもの
が自然と身についてきてたりするので
同じ銘柄になってきているかな?ぐらいのカンカクです。
今年は幼虫の数をコントロールできたので
最後まで同じ銘柄でいってみよーか?とも
考えています^^)
寒さも本格的になってきた今日この頃
いかがお過ごしですか?
ワタクシはと言いますと
本業が繁忙期の真っ只中に加え、月末処理と
多忙を極めておりまする^^)
ところで、今回 割出後 ほぼ全頭プリンカップに入れた
幼虫たちの交換時期になってきています。
マットに入れていた幼虫の中でも
著しく発育の良いものは菌糸に入れるのですが
みなさんは、菌糸・・・何かこだわり ありますか?
銘柄? 樹種? 菌糸の種類?
チップの大きさの配合比なんかも入るのでしょうか?
画像は今回使っている菌糸です。
ボクはあまり樹種は拘らないんですね。
クヌギ100%でもナラ コナラ配合でも
どちらでもいいです。
菌糸の種類はオオヒラタケが使い馴れているので
最近はオオヒラタケオンリーです。
銘柄についてはですね、大震災以降
オガが手に入りにくいらしく、オガの大きさに
バラツキが少ない銘柄を選んじゃってるかなぁ?
ぐらいです。
あとね、同じ銘柄で最後までというのも拘らない。
幼虫の数が多い年は、それこそタイミング重視だったり
したものですから。。
確かに持ちのいいもの、自分が使い慣れているもの
が自然と身についてきてたりするので
同じ銘柄になってきているかな?ぐらいのカンカクです。
今年は幼虫の数をコントロールできたので
最後まで同じ銘柄でいってみよーか?とも
考えています^^)
全然違うとこから自分のブログに
入っていくことがあるんですが・・・
そぉすっと、どの過程からここに来てくれたとか
おぼろげながら分かることがあるのですが
『フタマタクワガタ』でここに来てくれるかたが
いらっしゃる^^)
ノコとフタマタは遠目に見ると
似通ったカタチをしているけれど
全然ベツモノ。
ボクはフタマタ・・・あまり得意ではありません。。
と、言うか材産み種はあーんまり得意ではない。。
あと部屋の温度帯がね、ノコなんで^^)
自分が好きなクワと環境がリンクされていると
ブリードなんかで好結果がでたりするものです。
好きなクワに環境を合せるというのは
トーゼンなんですが、
好きなクワと環境がマッチしていると
自ずとリキが入ったりするものです^^)
入っていくことがあるんですが・・・
そぉすっと、どの過程からここに来てくれたとか
おぼろげながら分かることがあるのですが
『フタマタクワガタ』でここに来てくれるかたが
いらっしゃる^^)
ノコとフタマタは遠目に見ると
似通ったカタチをしているけれど
全然ベツモノ。
ボクはフタマタ・・・あまり得意ではありません。。
と、言うか材産み種はあーんまり得意ではない。。
あと部屋の温度帯がね、ノコなんで^^)
自分が好きなクワと環境がリンクされていると
ブリードなんかで好結果がでたりするものです。
好きなクワに環境を合せるというのは
トーゼンなんですが、
好きなクワと環境がマッチしていると
自ずとリキが入ったりするものです^^)