クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1236] [1237] [1238] [1239] [1240] [1241] [1242] [1243] [1244] [1245] [1246]
ここのところの初夏な陽気で、

随分とタッパーの中が活発です。



あーんまりキレイな画像ではないのですが

先程の悪石が入っていたタッパーの中の

キッチンペーパー。

こぉなってくると取り出し時期です。



個体のほうも取り出すと足取りも軽いし、

指に掴ませると脚の力もハンパないです。

 

2番目の画像の悪石はサイズ的には大きくないのですが

3番目の画像のアマミはそこそこです。

個体の大きさで起き出しのスピードも変わることを

理解しとくと後々悲しい思いをしなくて済みます。

大きな個体のほうが起き出しは遅いくせに

温度をかけると暴れが激しく、消耗して★ということに

なりかねないので、ここは果報は寝て待て♪です。

ちなみに今度のクワタフェスタでは起き出し直後の

生体が並ぶと思うのですが、即ブリではないので

注意が必要です。環境に馴れるまではそっとしておいてから

ゼリーを舐めさせたり、大きなケースに移したりしたほうが

いいと思います。

またこの時期はゼリーを舐めていても温度が下がると

仮休眠してしまう個体がいます。

このときにペアリングとかしてしまうと惨劇になりかねないので

ここは思い思いにさせとくといいと思いますよ。

特に♀に見られます。

ここをグッとガマンが出来れば、産卵はいい方向に行けると

思いますので、このGWは個体をいい状態に持っていく

準備期間だと思っていただけると吉です^^)







クワガタでバンバン羽化しているクチノトカラ。



単純にキレイ^^)

もちろん新成虫ということもあるんですけど♪

この個体は特にキレイです。

トカラとか本土ノコとかより

アスタコとかポルトンとかのノリです。



♀も赤い。最初の黒いほうが珍しくなってしまうくらい

後から羽化してきたのは赤いのが多いです。



こちらは純潔の悪石。こっちのほうが黒い。。

この個体は頭部が赤いんですね。



こちらの♀も悪石。上翅の梨地が・・・

クチノトカラだとツルンとしています。



この画像はクチノトカラの大歯。

頭循がトカラやアマミのそれではないね。



出てないワケではないけどアマミほどバッチリ出ていない。



こちらは伊豆大島。こっちの個体のほうが

アゴは短いです。

クチノトカラのアゴはクチノエラブの型に近いですよ。

まぁとにかく、そのほとんどをプリンカップで

孵してしまったので、どこがどぉとか言えないのは事実。

ボク的には・・・

幼虫の体重の載りかた。

幼虫の生育速度。

成虫の色、型、サイズ

がどちらに偏るのか?個体差の出方はどぉか?

とか、自分なりに知りたかったのです。

でも羽化してきた成虫のほとんどがキレイ。

赤の出方がトカラとも本土とも違う出方をしているとことか

艶がクチノエラブ特有の艶感があったのは満足です。

これは累代してみようという気にさせてくれる

クワガタですよ^^)



本日ウチに来てから2回目の脱皮を確認した

ホウセキカネヘビのドフィ♠くん♪



まだ尻尾のあたりに前の皮が・・・

大きくなってまいりました^^)



どうでもいいことかもしれませんが

ライト点けて写真撮るとこんなになるのね。。



どちらかというとこちらの画像のほうが

肉眼で見るのに近いです。

今日は流木のハジがお気に入り❤

なんかお気に入りの場所は日によって違うみたいです。

でも岩を模したシェルターは大きいのにしないと

もう入れないかも。。



皮の残骸が残っていますが

これは食べてしまうので残るのが

見れるのは稀です。

ちなみにサミィ❤ちゃんの抜け殻は

見たことがない。



実はこのGW スチールラックを

大きくしようと目論んでいます。

えぇ、ドフィ♠くんのサイズアップ対応です。

まずは土台から^^)です。


GWに突入しましたがいかがお過ごしですか?

ワタクシ本日は月末の事務処理の前段階で

一日中パソコンの前でございます。

たま~にムシベヤに行くと。。



だらけてます^^)

ふだんは、



ちゃんと掴まっているのですが

やっぱ疲れるよね?

同じ恰好は^^)





毎日の日課になりつつある

朝のドフィ♠くんのエサやりと



キノリくんのキリフキ♪



キリフキは一日3回は日課。

緑がキレイなのが嬉しい^^)



ドフィ♠くんの脇腹のターコイズが日増しに大きく

鮮やかになるのは楽しい♪

でもヨロイトカゲも欲しい。

キノリくんが緑になる前はヒルヤモリや

アカメカブトトカゲなんかにも目がいったのですが

やっぱり水モノは豆悟朗だけでいいし、



水モノはボク的にはけっこータイヘン。。

ヨロイトカゲ・・・

かなりいってます^^)
 


material by:=ポカポカ色=