クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1212] [1213] [1214] [1215] [1216] [1217] [1218] [1219] [1220] [1221] [1222]
中には3連休なんか・・・っつー方も

いらっしゃるでしょーな^^)

ワタクシメもそちらの部類で、とりあえず会社は

休みにして、イソイソと溜まった事務処理やら

サンプル出しや見積りと、休みなんだかなんなんだか

という風情でございますな^^)

でもこの休みにどーしてもやりたいことがっ!

というのは



ムシベヤの掃除。しかも・・・



スチールラックの棚の高さを低くしたかったんです。

画像は下げたところ。ポールの突き出しが長くなりました。

この突き出しが蜥蜴を飼うには好都合なんですね^^)



あと物置になっていた、この可動式の低ラックを

作業用のテーブルにしたかったのです。

これで成虫の割出とか、休眠中の成虫のメンテ

ゆきまろやドフィ♠のエサの準備が格段にやりやすくなるはず。

ところでこのラック。

テーブル面がパンチングされています。

これを・・・



こぉムシを置いてみて・・・



ムシだけにすると・・・

ぇえ^^)以前からここに来てくださってる方は

お気づきでしょう^^)

撮影用のテーブルでもあるのですね^^)

最近このバックがないのは、ここが物置化していたからなんです。。



今年の成虫で一番うれしい本土ノコワイルド横浜産。

採集地は、隣のおばさんの家の壁です^^)

でもね、けっこー高いとこにいたから

伊豆大島で使う如意棒を出しての採集ですよ♪



などとやっているものですから中々進まない。

画像はついでに掃除しちゃったミーサ☘ちゃんの

掃除待ち画像。

シッポをクネクネさせて威嚇するのがカワイイです^^)


ウチには蜥蜴と呼ばれる種類がもう1種

ベトナムクシトカゲというアガマがいます。



キノリくんという名前です。

衝動買いでした。

すっごーく安かったんです^^)

正直なところ流木より安かった。

この子を迎えるのに

ケース(ポン太のお古なのでタダ)

流木

UV照射用の蛍光灯+ソケット

保温用の電球+ソケット

床材・・・・で、キノリくんのお値段の約6倍のコストが

かかりました^^)



おっ!文句言ってんじゃねぇよ的な目つきな画像。

右は威嚇しています。

そんなコスト面もさることながら、動き的には

あまりないのと完全ではないのですが、昼行性。

彼が一番動くのは床材を変えるときだしね^^)

比較的朝いちばんのエサやりがいいです。

なので朝に余裕ある人向き(あんまりいない?^^)

で、一番大変とゆーか、難しいのは一日3回のキリフキ。

ボクの蜥蜴たちは仕事場にいるので可能なのですが

ちょっと難しいところがあるかもな?

一日2回でもいいのですが、サボるとキノリくんにはキツイみたい。

一応ケース内の湿度を保つためにキノリくんには小さめの

タッパーに水を入れてケース内に入れているのですが

キリフキをサボるとそこに浸っていたりします。




なんかねー。こぉ蜥蜴を飼いだしてから

いろいろな種類の飼育記とか読んだりするんですが、

そーすると近いのはカメレオン。。

まぁ温度帯とかは違いますけど・・・



まぁいろいろ書いちゃいましたが

スタイルや色は、いかにも外国のトカゲってカンジだし

表情も毎日見てるといろいろで面白い♪

ゆきまろやドフィ♠とはまた違った魅力はあるのです。

















ってイメージなんです。

ボクの中では・・・



大きくなったし^^)



たまに虚ろになる目もカワイイし♪

この子は数いる中から目の大きい子を

選んで連れて帰ってきたんだよね^^)



シッポの柄もしっかりしてきました。

 

ツラガマエも大人なカンジに・・・

 

もう流木が小さく感じます。

この夏はこの子の2度目の引越を考えないとな^^)






うちのサバクイグアナはゆきまろという名前。

背中から脇腹にかけての模様がユキヒョウみたいに

見えたのと、動きを見ていたら『まろ』という言葉が

思いついたからなんですが^^)

マイナー種なんだそーです。

実際ボクもチャクワラが売れてしまっていたので

連れて帰ってきた。。という経緯もあるし。

 

ただ顔がミニラっぽくて憎めないとか

逃げる割には、そのあとどこに行っていいか

判らなくなってフリーズしてしまうとこなんかは

カワイイことこの上ない^^)



小松菜を入れてあげるとどこからともなく

現れて『パクっ!』とくるとこも嬉しい❤

手にも乗りますよ^^)

やっぱりそのあとどーするか悩んでいますが・・・

コオロギを捕獲するのはニガテです。

なのでピンセットからあげています。

コオロギは1回に3匹食べることもありますが

基本は野菜食。小松菜とニンジンスライスがメインです。



完全な昼行性なので夜間しか家にいれないとかですと

ちょっとアレですが、昼間はけっこー

ケース内のあちこちで楽しんでいるようにも見えるので

見ているこっちも楽しくなったりします。

トカゲを飼っているというより

子供のころ飼っていた手乗りインコを連想させる。



この画像 ちょっとワルっぽくないですか?^^)



ドヤ顔だったりもするのですが・・・

カワイイんですよね^^)









このカテゴリーで書くのも久しぶり。



こーやって画像を載せるのも久しぶり。

実はお店で(店頭で)クワガタを買うのも久しぶり。

今日、マットの買い足しにユウタンさんに行ったのね^^)

で、オキノエラブかアマミヒラタを買おうか迷ったのですが

アマミヒラタは売り切れ。。

なんかノコ以外のクワガタが欲しくなり、

本土ヒラタでもと思ったのですが

どーせだったら材産みのほーが面白いか?と、思い

連れて帰ってきました。



北峰なんですよね^^)

っつーか手に取って眺めるのも久しぶりなので

新鮮です。



ホペイと言えば前胸側淵なんですけど

(えっ?違う?)

中々上品かつ大胆で好みです❤



あと眼上突起。

イカツイですなぁ^^)



けっこー頭幅もあるし、



お尻もスラっとしていいぢゃないですか♪



今年羽化なのでブリードは来年。

しかし・・・

お求めやすくなったよな。。^^)



material by:=ポカポカ色=